月光原小学校ホームページへようこそ!

チューリップの球根を植えました!

 あさがおを育てた植木鉢、このまま空っぽで終わるのはさみしいねと言っていた子どもたちでしたが、新しく土を入れ変えてチューリップの球根を植えました。幼稚園や保育園でヒヤシンスの水栽培をした経験から、球根を植木鉢の土のどのあたりの深さに植えたらよいかを話し合いました。あさがおの種との違いや育て方の違いなど、いろいろ調べてこれから大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、ワカメスープ、シシャモの唐揚げバーベキューソース、揚げナスといんげんの味噌炒め、牛乳です。
シシャモは、素揚げにし、おろしたりんごと玉ねぎに味付けをしたソースをかけました。見た目よりやさしい味付けで、カラッとしたししゃもとの相性は抜群でした。
なすは、大好き派と苦手派がいましたが、苦手でも1つは食べると、ちゃんと味わっていました。なかには、減らしたあと、食べてみて「おいしかった!おかわりする!」という子もいて、給食で幅広く食経験を重ねることの大切さを再確認しました。



<本日の使用食材の産地>
白菜:長野
あさつき:福岡
りんご:長野
玉ねぎ:北海道
なす:高知
いんげん:鹿児島


豚肉:青森・宮崎


ししゃも:北欧

10月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、五目うどん、ゆで野菜の生姜醤油、沖縄ドーナッツ、牛乳です。
沖縄ドーナッツは、子ども達に大人気です。前日から楽しみにしていて「明日、楽しみ!」と伝えに来てくれる子もいました。調理さんに伝えると「気合い入ります!」と言っていました。思いのこもった料理は、仕上がりも格段に素晴らしいです。どのクラスも、「もっとおかわりください!」と言っていました。うれしい声を、また、調理室に伝えたいと思います。


<本日の使用食材の産地>
人参:北海道
玉ねぎ:北海道
ネギ:青森
小松菜:埼玉
キャベツ:青森
きゅうり:青森
生姜:高知

卵:栃木

鶏肉:岩手


あさがおのつるでリースを作りました!

 生活科で育てたあさがおは種取りをした後に、つると茎をくるくる輪にして、リースに生まれ変わりました。モールやリボンなどを結びつけて思い思いの素敵なリースができあがりました。これからの季節、おうちで活躍できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の紹介

 22日月曜日から、教育実習で加藤亜友美さんがきています。月曜日から火曜日まで4年生の興津自然宿泊体験教室に参加していたので、今日初めて全校児童に紹介しました。11月2日(金)まで教育実習を行います。昨年まで本校に区の教育トレーナーとして子どもたちに健康に関する指導をしてくださっていました。
画像1 画像1

ユニセフ募金について

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は、運営代表委員会が、ユニセフ募金のお願いについて発表しました。ユニセフについて説明した後、クイズをしながら理解を深めました。明日から金曜日までユニセフ募金を行います。ご協力よろしくお願いします。

4年 興津自然宿泊体験教室 その2

 砂上運動会 クラフトづくり 鴨川シーワールド
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 興津自然宿泊体験教室 学習活動の様子 SP

 4年生は、無事1泊2日の移動教室を終え、帰校しました。現地から直接様子をHPでお知らせしましたが、活動の様子を十分にお伝えできませんでしたので、再度、活動の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ビビンバ、すまし汁、切り干し大根のはりはり漬け、牛乳です。
ビビンバは、ごはんの上に、いり卵、ナムル、そぼろをかけて盛り付けます。
複雑な盛り付けですが、1年生も上手にできています。学校に通って、早半年、給食当番もすっかり板についています。



<本日の使用食材の産地>
生姜:高知
にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
ネギ:青森
もやし:栃木
小松菜:埼玉
大根:北海道
人参:北海道


卵:栃木

豚肉:青森・宮崎


バスの中で昼食タイム

画像1 画像1
シャチのショーが終わる頃、突然の強雨。横殴りの雨にびしょ濡れ。バスに戻って着替え。昼食はバスの中。みんな我慢強かった。

鴨川シーワールドにて

画像1 画像1
まずは水族館の見学。興味を持って見学していました。

鴨川シーワールド

画像1 画像1
学園を後にして鴨川シーワールドに着きました。強い雨が降ったり止んだりの空模様。幸運を祈るばかりです。

朝食

画像1 画像1
朝食は卵焼き、鮭と味噌汁の和食。食べ残しが多かったです。

興津自然宿泊体験2日目

画像1 画像1
おはようございます。昨夜は皆ぐっすり。お陰で先生たちもゆっくり休めました。今日はラジオ体操からスタート。目が覚めたかな?

学校紹介

画像1 画像1
今日一緒に過ごす原町小学校の4年生と学校紹介の交流を行いました。

夕食になりました

画像1 画像1
楽しみにしていた夕食。献立は野菜カレー。食欲旺盛でした。

砂上運動会

画像1 画像1
楽しみにしていた砂上運動会。今夜はよく眠れそうです。

開園式

画像1 画像1
学園に到着しました。皆元気です。開園式は4階で行いました。挨拶がよくできました。

科学館見学2

画像1 画像1
ビリヤード体験、コンピューターが道筋を示してくれますがとても難しいです。

科学館見学

画像1 画像1
体験コーナーが人気がありました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

おしらせ

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学習活動のようす