ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

平成25年1月31日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・のりのつくだ煮 ・ししゃもの二色揚げ
 ・野菜と寒天の梅ごま和え ・みそ汁 ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎) にんじん(埼玉) ししゃも(北欧) 
 じゃがいも(鹿児島) 長ねぎ(埼玉) 小松菜(埼玉) 卵(秋田)
 のり(愛知) 梅干し(和歌山) 米(北海道) 麦(福岡)
 牛乳(明治乳業)

☆ 1月の給食目標は「食文化を考えよう」でした。学校給食週間で紹介した
 通り、給食では色々な献立がでます。
 
  その中でも、日本で昔から食べられていた和食の献立を大切にしていきたい
 と考えます。日本の食文化を未来につなげるためにも、和食の献立を多くとり
 入れていけたらと思います。

※ 2月の献立を本日配布しました。学級閉鎖のため、配布できなかった学級も
 ありますので、2月1日(金)の献立をお知らせします。

  ・ごまごはん ・いわしの韓国風煮 ・野菜のしょうがじょうゆ
  ・五目豆 ・果物 ・牛乳 

平成25年1月30日(水)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・コーヒーパン ・きなこ揚げパン
 ・ワンタンスープ ・フルーツポンチ ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 にんじん(埼玉) もやし(栃木) 長ねぎ(埼玉) にら(長崎)
 レモン(広島) 豚肉(鹿児島) パイン缶(沖縄) 牛乳(明治乳業)
 
☆ 全国学校週間5日目の今日は、大岡山小学校のリクエスト給食です。
 リクエスト結果を給食委員会の児童が集計しました。

  人気の高かった献立は、1〜3月の給食に取り入れていきます。
 

平成25年1月29日(火)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・チキンカレーライス ・いちご(さがほのか)
 ・大根とひじきのサラダ ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 鶏肉(鹿児島) にんにく(青森) しょうが(熊本) にんじん(埼玉)
 じゃがいも(鹿児島) 大根(神奈川) もやし(栃木) きゅうり(宮崎)
 いちご(佐賀) 玉ねぎ(北海道) 牛乳(明治乳業)切干大根(宮崎)
 ひじき(鹿児島) 米(北海道) 麦(福岡) 

☆ 学校給食週間4日目の今日は、ごはんの献立です。
 給食にごはんの献立がでるようになったのは、昭和50年位といわれてい
 ます。
  
  大岡山小学校では、週3回以上ごはんの献立をいれるようにしています。
 朝早くから、冷たい水で50kg位のお米を研いで、炊きたてクラスに届け
 られるようにしています。

平成25年1月28日(月)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・スパゲティミートソース 
 ・温野菜のポテトサラダ ・りんご(金星) ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 ・豚ひき肉(鹿児島) ・にんにく(青森) ・しょうが(熊本) 
 ・しょうが(熊本) ・玉ねぎ(北海道) ・にんじん(埼玉)
 ・セロリ(茨城) ・パセリ(静岡) ・じゃがいも(北海道)
 ・レモン(広島) ・りんご(青森) ・牛乳(明治乳業)

☆ 学校給食週間3日目の今日は、めんの献立です。めんの献立は、昭和40年
 くらいからはじまりました。

  ソフト麵といって袋に入った麵がでていたこともあります。現在は、うどんや
 スパゲティ、中華麺など色々な種類の麵が登場します。

  今日は、リクエストでも多かったスパゲティミートソースがでました。
 

平成25年1月25日(金)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・きんぴらフィッシュバーガー 
 ・さつまいものシチュー ・ぽんかん ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 しょうが(高知) ごぼう(青森) にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道)
 さつまいも(徳島) かぶ(埼玉) ぽんかん(愛媛) 鶏肉(宮崎)
 メルルーサ(ニュージーランド) いんげんまめ(北海道)
 牛乳(明治乳業) 

☆ 今日は学校給食週間の2日目です。パンの給食が始まったのは、大正時代の
 ことといわれています。

  目黒区では、碑小学校ではじめて給食が行われ、パンの献立だったといわれ
 ています。

  給食室で、パンにきんぴらと揚げた魚を1つずつはさみました。

平成25年1月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・二色おにぎり(鮭・ゆかり)・のり
 ・豚汁 ・即席漬け ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 豚肉(鹿児島) 鮭(チリ) 豆腐(愛知・山形) にんじん(千葉)
 きゅうり(千葉) キャベツ(愛知) しょうが(高知) 
 ごぼう(青森) 大根(神奈川) じゃがいも(長崎) 麦(福岡)
 小松菜(埼玉) 長ねぎ(埼玉) 牛乳(明治乳業) 米(北海道)

☆ 今日から全国学校給食週間です。給食では、給食の歴史にちなんだ献立を
 だしていく予定です。

  学校給食は、今から120年くらい前、山形県で、貧しくて食事をとれ
 ない子ども達のために食事を提供したことがはじまりと言われています。

  当時の献立は、おにぎりに、漬物や汁物といったものでした。

  給食開始の献立を再現してみました。調理員8名で約1200個のおにぎり
 を作りました!!

  児童にも大好評で、いつもよりごはんの量も多いのですが、残りはほとんど
 ゼロでした!

平成25年1月23日(水)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・きんぴらごはん ・鮭のチャンチャン焼き
 ・ぶどう豆 ・みかん ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 ごぼう(青森) にんじん(千葉) いんげん(沖縄) キャベツ(愛知)
 玉ねぎ(北海道) パセリ(静岡) みかん(静岡) 大豆(北海道)
 麦(福岡) 鮭(チリ) コーン(北海道) 牛乳(明治乳業神奈川工場)
 米(北海道)

☆ 今日は、北海道の郷土料理のチャンチャン焼きがでました。
 チャンチャン焼きは、北海道の漁師町で、魚と野菜を鉄板で焼いた料理です。
  
  焼くときに鉄板がチャンチャンという音がするから、チャンチャン焼きと
 呼ばれるとも言われています。

  給食室では、鮭を焼いて、野菜と味噌でつくったたれをかけました。



平成25年1月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・かてめし ・鶏団子のけんちん汁
 ・いちご ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 油揚げ(愛知・山形) 豆腐(愛知・山形) 卵(秋田) 鶏肉(宮崎)
 にんじん(千葉) ごぼう(青森) いんげん(沖縄) 玉ねぎ(北海道)
 しょうが(高知) 大根(神奈川) 里芋(愛媛) 長ねぎ(埼玉)
 小松菜(東京) いちご(長崎) 米(北海道) もち米(新潟)
 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 今日は6年生が戦争体験をした方をお招きしてお話を伺い、ふれあい給
 食を行いました。

  かてめしは、昔、白米が貴重だったころ、米に色々な食べものを混ぜて
 食べた料理ともいわれています。

  食べものがおなかいっぱい食べれなかった時代もあります。食べられる
 ことに感謝し、食べものを大切にしたいですね。
  

平成25年1月19日(土)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・さばの味噌煮
 ・茎わかめのきんぴら ・すまし汁 ・ヨーグルト

☆ 食材の産地紹介 ☆
 ・米(北海道) ・麦(福岡) ・さば(ノルウェー) ・しょうが(熊本)
 ・ごぼう(熊本) ・人参(埼玉) ・長ねぎ(埼玉) ・わかめ(徳島)
 ・豆腐(愛知・山形) 

☆ 今日は学校公開日でした。お忙しい中、ありがとうございました。
 19日の食育の日は、一汁ニ菜の和食の献立でした。

  食育の日の放送をしました。1月の給食目標は、「食文化を考えよう」
 です。1月はお正月や鏡開きなど、行事にちなんだ食事をする機会も多いと
 思います。

  日本の行事食は、自然の恵みに感謝して、健康を願う気持ちからできた
 ものが多いです。

  素晴らしい日本の食文化を未来につなげるためにも、大切にしていきたい
 ですね。


平成25年1月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・海鮮やきそば ・かぶの甘酢づけ
 ・さつまいもの雪景色 ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 うぜらの卵(山梨) えび(タイ) いか(ペルー) しょうが(高知)
 にんにく(青森) にんじん(埼玉) 玉ねぎ(北海道) 
 キャベツ(愛知) もやし(栃木) 小松菜(埼玉) かぶ(千葉)
 さつまいも(徳島) 豚肉(鹿児島) 牛乳(明治乳業神奈川工場)
 
☆ 今週は雪がふりましたね。雪遊びをたのしんだ児童も多いようです。
 「さつまいもの雪景色」は、油で揚げたさつまいもに粉砂糖をふりかけて
 雪をイメージしました。
 

平成25年1月17日(木)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・豆腐のカレー煮
 ・あげごぼうと大根の和え物 ・いちご ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 豚肉(鹿児島) しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(埼玉)
 玉ねぎ(北海道) 青梗菜(愛知) 大根(神奈川) もやし(栃木)
 きゅうり(宮崎) ごぼう(熊本) いちご(福岡) 米(北海道)
 切干大根(宮崎) ひじき(鹿児島) 豆腐(愛知・山形) 
 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 今日はよくかんで食べるかみかみメニューでした。
 ごぼうの千切りを油で香ばしくあげて、和えものにトッピングしました。
 野菜が苦手な子どもたちにもとても好評でした!
 
  1年生の学級で、一緒に給食を食べました。
 給食が苦手な子や牛乳があまり飲めない子も、たくさん食べられるように
 なっていてうれしかったです!配ぜんも上手になりました!!

平成25年1月16日(水)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・セサミパン ・魚のソテー トマトソース ・牛乳
 ・パスタ入り野菜ソテー ・じゃがいものポタージュ

☆ 食材の産地紹介 ☆
 メルルーサ(ニュージーランド) コーン(北海道) にんにく(青森)
 玉ねぎ(北海道) しょうが(高知) にんじん(埼玉) 
 キャベツ(愛知) ピーマン(宮崎) じゃがいも(北海道)
 パセリ(千葉) 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 今日はじゃがいもをつかったポタージュがでました。
 スープで軟らかく煮たじゃがいもをなめらかにつぶして、
 牛乳と生クリームを加えてまらやかに仕上げました。


平成25年1月15日(火)

☆ 今日の献立 ☆
 ・あけぼのごはん ・松風焼き
 ・五色なます ・いちご ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 卵(秋田) にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道) しょうが(高知)
 大根(神奈川) 小松菜(埼玉) いちご(福岡)
 鶏ひき肉(鹿児島) 油揚げ(佐賀・新潟) 米(北海道)
 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 今日は小正月です。お正月を振り返って、おめでたい献立にしました。
 あけぼのごはんは、初日の出の空をイメージしました。
 五色なますは、だいこんやにんじんなど「ん」のつく食材を食べると運が
 よくなるといわれいています。
 
  みなさんはどんなおせち料理を食べましたか?お正月のことを振り返り
 ながら食べてくれると良いなと思います。

※ 本日、給食運営協議会が開催されました。ご参会いただいたみなさま、
 お忙しい中、ありがとうございました。

平成25年1月11日(金)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・あんかけうどん ・切干大根のごま和え
 ・あずき団子 ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 あずき(北海道) ほうれんそう(埼玉) にんじん(千葉) 
 長ねぎ(埼玉) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 切干大根(宮崎)
 鶏肉(鹿児島) 油揚げ(愛知・山形) 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 鏡開きと小正月にちなんで、あずき団子がでました。
 1月11日は鏡開きです。おそなえした餅をいただく風習があります。
 1月15日は小正月です。あずきを食べると、病気にならないともいわれて
 います。

平成25年1月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・中華おこわ ・ジャンボ餃子
 ・海藻の中華和え ・みかん ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 にんじん(千葉) 小松菜(埼玉) にんにく(青森) しょうが(高知)
 長ねぎ(埼玉) にら(長崎) キャベツ(愛知) きゅうり(千葉)
 みかん(和歌山) 米(北海道) もち米(新潟) 豚肉(鹿児島)
 えび(タイ) 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 今日はリクエストでも人気の高いジャンボ餃子が出ました。
 ジャンボ餃子には、クラスに1個ずつ星形のハッピー人参が入っていました。
 
  各クラスで「誰が当たるのかな??」と楽しそうに食べている姿が見られ
 ました。

平成25年1月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・手巻きずし ・七草汁
 ・紅白ゼリー ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 にんじん(千葉) さやえんどう(愛知) 大根(神奈川) かぶ(埼玉)
 小松菜(埼玉) せり(埼玉) 卵(秋田) 鶏肉(鹿児島) 
 米(北海道) 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 
  今日は開校記念日でした。新年と大岡山小学校の85周年のお誕生日をお祝い
 して、おめでたい献立にしました。

  紅白ゼリーは、牛乳寒にアセロラのゼリーを重ねて2色にしました。
 今年も良い年になりますように!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31