ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

平成24年12月11日(火)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・バターロール ・鮭のハーブ焼き
 ・コーンポテト ・ポークビーンズ ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 大豆(北海道) 人参(千葉) じゃがいも(北海道) 玉ねぎ(北海道)
 パセリ(静岡) 豚肉(鹿児島) 鮭(北海道) コーン(北海道)
 牛乳(明治乳業神奈川工場) 

☆ 今日は鮭にハーブを混ぜたパン粉をかけてオーブンで焼きました。
 パセリとバジルとローズマリーの香りが良いソテーでした。

 

平成24年12月10日(月)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん(じゃこふりかけ) ・高野豆腐の治部煮風
 ・きゅうりのごまじょうゆ ・みかん ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 こんにゃく(群馬) 青のり(愛知) ちりめんじゃこ(兵庫) 
 鶏肉(宮崎) 人参(千葉) ごぼう(青森) しょうが(高知)
 いんげん(沖縄) きゅうり(宮崎) みかん(広島)
 米(北海道) 麦(福岡) 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 治部煮は石川県金沢市で作られる料理です。
 鶏肉や鴨肉に粉をつけて煮ます。
 
  給食では高野豆腐に粉をつけて油で揚げてから、野菜や鶏肉と一緒に
 煮ました。

平成24年12月7日(金)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・茶飯 ・おでん 
 ・のりしおじゃこ大豆 ・菊花みかん
 ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 大豆(北海道) 大根(神奈川) 人参(千葉) じゃがいも(長崎)
 ごぼう(青森) みかん(和歌山) うずらの卵(山梨)
 あおのり(愛知) こんにゃく(群馬) がんも(佐賀・新潟)
 米(北海道) 米(福岡) 牛乳(明治乳業神奈川工場)

平成24年12月6日(木)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・いちごジャムサンド ・ボルシチ
 ・かぶとりんごのサラダ ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 豚肉(鹿児島) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) セロリー(静岡)
 人参(千葉) じゃがいも(長崎) キャベツ(愛知) かぶ(埼玉)
 きゅうり(宮崎) りんご(山形) 玉ねぎ(北海道) 
 牛乳(明治乳業神奈川工場) いんげん豆(北海道)

☆ 今日は世界の料理を紹介するグルメ世界一周ロシア編でした。
 ボルシチはロシアの家庭で作られる料理です。キャベツやビートとよばれる
 赤いかぶのようなものが入るそうです。
  紅茶にジャムを添えて飲むロシアンティーも飲むことがあるそうです。


平成24年12月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・さといものごはん ・さんまの韓国風煮
 ・ごま和え ・菊花みかん ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 麦(福岡) 米(北海道) 里芋(埼玉) さやえんどう(鹿児島)
 しょうが(熊本) にんにく(青森) 小松菜(埼玉) もやし(栃木)
 にんじん(千葉) みかん(和歌山) 油揚げ(山形・愛知)
 さんま(北海道) 牛乳(明治乳業神奈川工場)


☆ 今日はさといもを炊きこんだごはんでした。さといものほっくりとした
 味わいと油揚げがよく合っていました。
  
  今日は3年1組で落語「めぐろのさんま」の絵本を読みました。
 (3年2組は19日(水)に行う予定です。)
 
  3年生は先日、社会科見学で目黒区めぐりをしました。
 さんまは目黒に縁のある食べものなのでその由来を知ってほしいと
 思いました。

平成24年12月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・こぎつねうどん ・たたきごぼう
 ・さつまいもとパインのパイ ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 油揚げ(愛知・山形) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉) 長ねぎ(青森)
 小松菜(埼玉) ごぼう(青森) さつまいも(徳島) 鶏肉(鹿児島)
 
☆ さつまいもとパインのパイは、つぶしたさつまいもとパイン缶を餃子の
 皮に包んであげました。
 
  さつまいもは、青木昆陽という人が栽培方法を全国に広げたといわれて
 います。
  青木昆陽は目黒を気に入って、別荘を建てたといわれています。
 目黒不動ではお祭りが開かれるほど、目黒にゆかりの深い人物となって
 います。

平成24年12月3日(月)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・肉豆腐
 ・水菜の和えもの ・りんご(とき) ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 豚肉(鹿児島) 鰹節(鹿児島) 人参(埼玉) ごぼう(青森)
 玉ねぎ(北海道) しょうが(熊本) 長ねぎ(青森) 水菜(埼玉)
 大根(神奈川) レモン(愛媛) りんご(青森) 
 豆腐・油揚げ(愛知・山形) 米(北海道) 麦(福岡)
 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 今日は冬が旬の水菜を使った和えものがでました。
 水菜はもともとは京都でとれる京野菜の仲間でしたが、最近はお鍋に入れたり、
 サラダにしたりして食べられるようになりました。
  
☆ 感染症予防のために給食当番の児童にマスクの着用をお願いしています。
 ご協力お願いいたします。  
 

平成24年11月30日(金)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・さんまのひつまぶし風ごはん 
 ・根菜のうすくず汁 ・菊花みかん ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 麦(福岡) 豆腐(愛知・山形) さんま(北海道) 卵(秋田) 
 鶏肉(宮崎) ごぼう(青森) にんじん(千葉) しょうが(高知)
 いんげん(長崎) 大根(埼玉) みかん(熊本) 米(北海道) 
 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 今日は愛知県の郷土料理「ひつまぶし」を給食風にアレンジしました。
 給食では香ばしく揚げたさんまを甘辛く煮た具と入り卵と合わせて、
 ごはんに混ぜました。子どもたちにも好評でした!
 

平成24年11月29日(木)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・手づくりりんごジャムパン
 ・豆乳シチュー ・フレンチサラダ ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 りんご(青森) レモン(佐賀) 玉ねぎ(北海道) にんじん(千葉)
 じゃがいも(北海道) カリフラワー(神奈川) かぶ(埼玉)
 ブロッコリー(愛知) きゅうり(宮崎) キャベツ(神奈川)
 豚肉(熊本) コーン(北海道) いんげん豆(北海道)
 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 今日は給食室で手づくりしたりんごジャムパンです。
 あまずっぱい紅玉を使用しました。

平成24年11月28日(水)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ごまごはん ・宝煮
 ・じゃがいもと青菜の炒めもの
 ・茎わかめと切干の和えもの ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 ひじき(鹿児島) うずらの卵(山梨) 茎わかめ(鳴門) 切干大根(宮崎)
 しらたき(群馬) コーン(北海道) にんじん(千葉) ごぼう(青森)
 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) ほうれん草(埼玉) 
 きゅうり(千葉) 豚ひき肉(熊本) 米(北海道) 麦(福岡)
 牛乳(明治乳業神奈川工場) 

☆ 宝煮は、油揚げの袋に色々や具を入れて煮たものです。
 給食では、1つずつ丁寧に、ごぼう・にんじん・しらたき・ひき肉・
 ひじき・うずらの卵を入れて煮ました。

平成24年11月27日(火)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆ 
 ・ジャージャー麺 
 ・さつまいもとりんごの重ね煮 ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(千葉) 長ねぎ(新潟)
 きゅうり(千葉) もやし(神奈川) 小松菜(東京) りんご(山形)
 さつまいも(徳島) レモン(佐賀) 豚肉(熊本) 大豆(北海道)
 卵(秋田) 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 今日は秋が旬のさつまいもとりんごを使った重ね煮をつくりました。
 平らに並べて、くずれないように絶妙の火加減で煮ました。
  さつまいものほくほくした食感とりんごが甘酸っぱくておいしかったです。

平成24年11月26日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・根菜の和風カレーライス ・海藻サラダ
 ・菊花みかん ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 豚肉(熊本) にんにく(青森) しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道)
 にんじん(千葉) ごぼう(青森) 里芋(愛媛) きゅうり(宮崎)
 もやし(神奈川) 長ねぎ(新潟) みかん(熊本) 米(北海道)
 麦(福岡) コーン(北海道) 大豆(北海道) 茎わかめ(徳島)
 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 今日はごぼうやさといもの入った根菜のカレーです。
 根菜は、体をあたためる働きがあるといわれています。
 かみごたえもあるので、よくかんで食べましょう! 

平成24年11月22日(木)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・メキシカンフィッシュバーガー ・マカロニ入りスープ
 ・ぶどう(ロザリオ ビアンコ) ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 メルルーサ(ニュージーランド) コーン(北海道) 大豆(北海道)
 いんげん豆(北海道) 豚ひき肉(熊本) 鶏肉(宮崎) にんにく(青森)
 玉ねぎ(北海道) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) 
 キャベツ(愛知) パセリ(香川) ぶどう(長野)
 牛乳(明治乳業神奈川工場)


平成24年11月21日(水)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・スープスパゲティ ・花野菜のサラダ
 ・焼リンゴ ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 鶏肉(鹿児島) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 
 にんじん(北海道) パセリ(香川) キャベツ(神奈川) 
 ブロッコリー(愛知) カリフラワー(新潟) きゅうり(宮崎)
 りんご(青森) えび(タイ) コーン(北海道) 
 牛乳(明治乳業神奈川工場)
 

平成24年11月20日(火)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・さんまの塩焼き
 ・いろどりきんぴら ・みそ汁 ・ヨーグルト

☆ 食材の産地紹介 ☆
 豚肉(熊本) さんま(北海道) こんにゃく(群馬) 米(北海道)
 油揚げ(愛知・山形) ごぼう(青森) にんじん(青森) 
 じゃがいも(北海道) いんげん(長野) 長ねぎ(青森) 
 大根(神奈川) 麦(福岡) 茎わかめ(鳴門)

☆ 今日は19日の食育の日にちなんで、一汁二菜の献立です。
 給食の時間に食育の日の放送をしました。
 
  11月の給食目標が「かんしゃして食べよう」なので、食事のあいさつに
 ついてお話しました。
 
  「いただきます」「ごちそうさま」という言葉は、日本人が食事を大切に
 思う気持ちから生まれたうまれた言葉です。

  自然の恵みや食べものの命、食事にかかわる人々、一緒に食べてくれる人
 に感謝して食べましょう。

 

平成24年11月16日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆ 今日の献立 ☆
 ・ジャンバラヤ ・野菜スープ
 ・ドレミファデザート ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 鶏肉(鹿児島) 大豆(北海道) にんじん(北海道) 玉ねぎ(北海道)
 コーン(北海道) にんにく(青森) パセリ(静岡) キャベツ(神奈川)
 じゃがいも(北海道)

☆ 今日は音楽会の児童鑑賞日でした。みんな一生懸命練習していました。
 給食室も給食で応援します。寒い時期なので、体をあたためられるように
 あたたかいスープを出しました。

  ドレミファデザートは、豆乳とココアで作ったゼリーに、チョコレートで
 音符をデコレーションしました♪
  四分音符やト音記号、1つずつかわいい音符がならんで、子どもたちにも
 大好評でした。

  

平成24年11月15日(木)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・煮込みうどん ・もやしの甘酢煮
 ・スイートもち ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 油揚げ(愛知・山形) うずらの卵(山梨) 切干大根(宮崎) 
 鶏肉(鹿児島) にんじん(北海道) 玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(埼玉)
 小松菜(埼玉) もやし(神奈川) さつまいも(徳島) 
 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 今日はさつまいもをふかして、つぶして、はちみつや牛乳などと一緒に混ぜて
 オーブンでやいたスイートもちが給食にでました。
  
  月曜日の全校朝会で、給食室の調理員から、おおきなマッシャー(いもを
 つぶす器具)を見せて、「これでさつまいもをつぶすよ。」というお話を聞いて
 いたので、「調理員さんが言ってたやつだ!!」と納得の様子でした。

平成24年11月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・青菜と豚肉のチャーハン ・中華風スープ
 ・りんご ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 うずらの卵(山形) にんじん(北海道) 長ねぎ(新潟) 小松菜(埼玉)
 しょうが(高知) りんご(山形) 豚肉(鹿児島) 豆腐(山形・愛知)
 米(北海道) 麦(福岡) 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 給食のお米は、北海道産のななつぼしという新米を使っています・
 全校分で40kg以上のお米を使います。朝一番で、手作業で米を研ぎます。
  
  クラスにできたてをお届けするために、出来上がりの時間を逆算して調理
 しています。

 

平成24年11月13日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ 今日の献立 ☆
 ・コッペパン ・豆腐のナゲット ・粉ふきいも
 ・ほうれん草とトマトのパスタ ・ぶどう

☆ 食材の産地紹介 ☆
 しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 長ねぎ(新潟) にんじん(北海道)
 長芋(青森) じゃがいも(北海道) にんにく(青森) 卵(秋田)
 ほうれんそう(埼玉) ぶどう(長野) 牛乳(明治乳業神奈川工場)
 豆腐(山形・愛知)

☆ 3年生が国語で「姿を変える大豆」を学んでいます。給食に使用されている
 大豆や大豆製品にも注目して食べてくれているようです。

  今日は豆腐や野菜を入れた豆腐のナゲットがでました。ナゲットを揚げる
 油も大豆からとれたものです。
 
  大豆は日本の食生活に欠くことのできないものです。大豆からできた製品に
 興味をもってくれるとうれしいです。
 


平成24年11月12日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・鮭の香味焼き ・カレー風肉じゃが
 ・野菜のごま酢かけ ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 しょうが(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) 長ねぎ(新潟)
 レモン(佐賀) じゃが芋(北海道) いんげん(山形) 
 もやし(神奈川) 小松菜(埼玉) 豚肉(鹿児島) 切干大根(宮崎)
 鮭(北海道) こんにゃく(群馬) 米(北海道) 麦(福岡)
 牛乳(明治乳業神奈川工場)
 
☆ 11月23日は勤労感謝の日です。大岡山小学校では、児童が楽しく元気に
 生活するために、たくさんの人が働いています。

  そこで、今朝の全校朝会の時、給食室の調理員さんからお話がありました。
 給食室で使っている器具の紹介や、給食はすべて手づくりであることをお話
 しました。
 
☆ 11月11日は、鮭の日です。感じで鮭と書くと、魚編に十一が二つ重なって
 いるように見えます。
  給食室特製のたれにつけて、オーブンで焼きました。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31