八雲小学校ホームページへようこそ

学校公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご来校いただきありがとうございます。
明日は学校公開2日目です。
午後、道徳授業地区公開講座をいたします。

学校公開 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日は学校公開の1日目です。

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日・16日は学校公開日です。

15日の朝は、たてわり班活動を行いました。
班全体で遊ぶ班、学校の周りを清掃する班に分かれます。

委員会紹介

画像1 画像1
14日の朝、委員会紹介集会がありました。
5・6年生が各委員会に所属し、学校のために活動しています。

6月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食:ハムチーズトースト フレンチトースト ミネストローネ
        グリーンサラダ 牛乳

産地
 セロリー:長野県 白菜:長野県 じゃがいも:長崎県
 玉ねぎ:佐賀県 小松菜:埼玉県 きゃべつ:千葉県
 にんじん:千葉県 きゅうり:岩手県 さやいんげん:千葉県
 しょうが:高知県 豚肉:鹿児島県

6月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食:ごはん 中華スープ 麻婆豆腐 かぶのサラダ 牛乳

産地
 しょうが:高知県 にんじん:千葉県 玉ねぎ:佐賀県
 長ねぎ:茨城県 小松菜:埼玉県 かぶ:千葉県
 きゅうり:岩手県 きゃべつ:千葉県 にら:栃木県
 にんにく:青森県 豚肉:鹿児島県

脱皮したよ! 6月13日(水)

 今日の中休み、1年2組のお友達が、
「校長先生、クラスのザリガニが脱皮しました。見に来てください!」
と、呼びに来てくれました。
一緒に、行ってみると、クラスの子どもたちが口々に報告してくれます。
「どれどれ」と、のぞいてみると、見事に脱皮したきれいな?ザリガニと
抜け殻がありました。
「すごいねえ〜」と、見入ってしまいました。
 子どもたちも幸せそうな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室から火事の想定で避難訓練を行いました。
第二次避難場所(めぐろ区民キャンパス)へ避難しました。

6月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食:スパゲティ夏野菜ソース きゅうりとコーンのサラダ
        オレンジ 牛乳

産地
 にんにく:青森県 玉ねぎ:佐賀県 トマト:愛知県
 ピーマン:茨城県 黄パプリカ:熊本県 にんじん:千葉県
 なす:栃木県 きゃべつ:千葉県 きゅうり:東京都
 ズッキーニ:東京都 オレンジ:和歌山県 鶏肉:鹿児島県

6月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食:とりめし すまし汁 野菜炒め 大豆とじゃこのかりかり揚げ 牛乳

産地
 しょうが:高知県 万能ねぎ:福岡県 長ねぎ:茨城県
 にら:栃木県 かぶ:千葉県 小松菜:埼玉県
 もやし:栃木県 にんじん:千葉県 ごぼう:熊本県
 鶏肉:鹿児島県

お知らせ

 目黒区では、学校給食に使用している米と牛乳について、放射性物質検査を実施しました。検査の結果、24年度使用米と牛乳ともに、放射性物質は検出されませんでした。(検出限界値1キログラム当たり5ベクレル)
 結果の詳細は目黒区ホームページ(目黒区TOP>注目情報>東日本大震災についての対応(放射線の影響、避難・被災した方への対応、義援金など)>放射線による健康等への影響>平成24年度給食の放射性物質検査の実施結果)をご覧ください。

6年 興津自然宿泊体験教室 106

画像1 画像1
作品の受け取り
 作品、お土産を受け取り、下校しました。

充実した4日間を過ごせたようです。

6年 興津自然宿泊体験教室 105

八雲小学校6年生を乗せたバスは、三軒茶屋で首都高速をおりました。予定よりも早く帰校しそうです。15:53


6年 興津自然宿泊体験教室 104

八雲小学校の6年生を乗せたバスは、レインボーブリッジを渡りました。
八雲小学校に向かって走っています。 15:41

6年 興津自然宿泊体験教室 103

画像1 画像1
たっぷり時間をかけての見学が、終わりました。これから学校に向かいます。

 展示室の印象等、確認しました。

6年 興津自然宿泊体験教室 102

画像1 画像1
いつもより?いつものように、真剣です。

6年 興津自然宿泊体験教室 101

画像1 画像1
寺子屋体験
 読み書き、そろばん  県名を書く 体験中です。

6月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食:あげパン ガーリックトースト ミネストローネ
        ピーチゼリー 牛乳

産地
 玉ねぎ:香川県 にんじん:千葉県 じゃがいも:長崎県
 チンゲン菜:静岡県 ピーマン:茨城県 にんにく:香川県
 かぶ:東京都 小松菜:東京都 豚肉:岩手県

6年 興津自然宿泊体験教室 100

画像1 画像1
学ぶ
 歴史を肌で感じ、各自が対話をしているようです。

6年 興津自然宿泊体験教室 99

画像1 画像1
昼食です
 ガイダンスを受け、昼食です。このあと、グループで見学します。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

空間放射線量測定結果

お知らせ

学校運営・外部評価