ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

平成25年3月5日(火)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・揚げパン ・チーズパン ・トックの中華スープ
 ・海藻の中華和え ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 豆腐(愛知・山形) うずらの卵(山梨) 茎わかめ(徳島) 
 切干大根(宮崎) 豚肉(鹿児島) にんじん(千葉)
 小松菜(埼玉) 長ねぎ(埼玉) しょうが(高知) きゅうり(千葉)
 牛乳(明治乳業)
 
☆ 今日は、1月のリクエストで大人気だった揚げパンがでました。
 インフルエンザで食べられなかったクラスがあったので、もう一度
 だしてみました。

☆ 今日は3年1組の学級で6年3組の給食委員が発表をしました。
 給食委員が「カルシウムを毎日コツコツとることが大切です!」と言うと、
 クラス全員で「カルシウムを毎日コツコツとることが大切です!」と復唱
 してくれました。

  牛乳のおかわりじゃんけんでも、「カルシウム、ほしい人!!」と早速、
 覚えたことを活用してくれていました。

 

平成25年3月4日(月)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・こんぶごはん ・さばの香味焼き
 ・じゃがいもと青菜の炒めもの
 ・たたきごぼう ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 しょうが(高知) 長ねぎ(埼玉) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道)
 じゃがいも(北海道) ほうれん草(埼玉) ごぼう(青森)
 米(北海道) 麦(福岡) さば(ノルウェー) 牛乳(明治乳業)

☆ 今日のごはんには昆布が入っています。海藻は、不足しがちなミネラルや
 食物繊維がたくさん入っているので、給食でも色々な料理に使っています。
 昆布やわかめやひじきや寒天を使っています。

☆ 今日は5年3組の給食委員が、2年3組で発表をしました。
 カルシウムのカルちゃんの教材を見せると、「こんなに入っているんだ!」
 「すごいね!!」と驚いていました。

  給食委員も上手に伝えることができました。

 

平成25年3月1日(金)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・菜の花寿司 ・沢煮椀
 ・ひなまつりもち ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 豚肉(鹿児島) 卵(秋田) 豆腐(愛知・山形) にんじん(千葉)
 ごぼう(熊本) さやえんどう(鹿児島) レモン(広島) 
 いちご(熊本) 菜の花(千葉) 米(北海道)
 
☆ 今日は桃の節句の献立です。菜の花寿司は、炒り卵を菜の花にみたてました。
 ゆでた菜の花も入っています。

  ひなまつりもちは、ひしもちの赤・白・緑を表しました。白は雪・緑は若草・
 赤は桃の花の意味があり、春の訪れを表しているそうです。
  
☆ 今日は6年1組の給食委員が4年1組で発表をする予定です。
  
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31