ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

平成24年6月20日(水)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・セルフコロッケサンド ・野菜ソテー
 ・ミニトマト ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 いんげんまめ(北海道) 豚肉(鹿児島) 玉ねぎ(香川) じゃがいも(長崎)
 にんにく(宮城) しょうが(高知) にんじん(千葉) キャベツ(茨城)
 ピーマン(茨城) ミニトマト(宮崎) コーン(十勝) 
 牛乳(明治乳業神奈川工場)


☆ 今日は気温が30度近くになりました。給食室は冷房がないので、とても
 暑くなります。火を使うので、さらに熱気で室温があがります。

  そんな中、心をこめて1つ1つコロッケをつくりました。インゲン豆が入って、
 優しい甘みがしました。揚げたてのサクサクコロッケは大人気でした!

  6月の給食目標は、「身のまわりはきれいにさっぱりしよう。」です。
 3・4年生のクラスで、手洗いとランチョンマットのことについてお話し
 しました。環境を整えて、衛生的に食事をしてくれたらと思います。

平成24年6月19日(火)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・さわらのごま味噌焼き ・きんぴらごぼう
 ・みそ汁 ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 米(北海道) 麦(国内産) 牛乳(明治乳業神奈川工場) さわら(韓国)
 こんにゃく(群馬) 油揚げ(愛知・山形) しょうが(高知)
 ごぼう(青森) にんじん(千葉) いんげん(千葉) 小松菜(埼玉)

☆ 毎月19日は食育の日です。今日は、一汁二菜の和食の献立です。
 給食の時間の放送で、「和食」についてお話しました。

 いま世界中で和食(WASHOKU)が見直されています。栄養のバランスの良さや、
 美しさ、調理方法の工夫、行事や季節にまつわる料理があることなどが、とても
 すばらしいとされ、ユネスコにも登録しようという動きもあります。

  魅力ある和食の伝統を引き継ぎ、未来へ伝えるため、私たち一人一人が和食の
 良さを感じながら食べられると良いですね。

※ 本日より給食で使用する米の産地と銘柄が変わりました。
 北海道産「おぼろづき」を使用しています。

平成24年6月15日(金)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・とうきびごはん ・ジャンボ餃子
 ・中華風野菜 ・さくらんぼ ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 にんにく(青森) しょうが(熊本) 長ねぎ(茨城) にら(茨城)
 にんじん(千葉) きゅうり(埼玉) かぶ(埼玉) キャベツ(東京)
 さくらんぼ(山形) 米(青森) コーン(北海道) 豚肉(鹿児島)
 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 今日は大人気メニューのジャンボ餃子がでました。
 クラスに1つだけ、花の形をした「ハッピーにんじん」を入れました。
 ハッピーにんじんを探しながら、楽しく給食を食べて、明日の公開日も
 元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。

  学級では、「どれかな!?」と言いながら一生懸命探していました。
 ハッピーにんじんが見つかると、みんな集まってきて「見せて!」
 「いいな〜。」ととても楽しそうでした。

※ 来週より給食で使用する米が、青森産「つがるロマン」から、北海道産
 「おぼろづき」に変更になります。
 

平成24年6月14日(木)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・オムライス ・野菜スープ 
 ・スティックきゅうり ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 卵(群馬) 鶏肉(宮崎) コーン(北海道) 米(青森) 人参(千葉)
 きゅうり(埼玉) 玉ねぎ(栃木) キャベツ(千葉) ピーマン(茨城)
 じゃがいも(長崎) パセリ(千葉) 牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ 今日は給食室手作りのオムライスでした。大きな鉄板に卵液を流し入れて、
 ていねいに平らにしてオーブンで焼きました。
  
  鉄板の実物を低学年のクラスに持って行くと、驚いていました。
 「卵は何個使いましたか?」「学校全体で、何枚焼きましたか?」と
  たくさん質問してくれました!

給食室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1 和え物の野菜は、全て包丁で千切りにしています。
 9kgのごぼうも千切りにしました!

2 メロンも種をていねいに取り除いて、カットしています。

平成24年6月13日(水)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・西湖豆腐 ・あげごぼうの中華和え 
 ・メロン ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 にんにく(青森) しょうが(熊本) にんじん(千葉) たけのこ(高知)
 長ねぎ(茨城) 大根(青森) もやし(栃木) きゅうり(埼玉)
 ごぼう(宮崎) メロン(茨城)

☆ 今日はトマトを入れて豆腐を煮た西湖豆腐でした。中国の西湖はおいしいものが
 たくさんできるところなので、西湖という名前がついているそうです。
  中華和えの野菜は全部、包丁で千切りにしました。千切りにしたごぼうを油で
 あげて、かりかりにしました。よくかんで食べてほしいカミカミメニューです。

※ 献立変更のお知らせ
  6月14日(木)の献立で、「ゆでスナップえんどう」を提供する予定でしたが、
 出荷の都合上、「スティックきゅうり」に変更になります。ご了承ください。

平成24年6月12日(火)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ビビンバ ・いとかんてんのスープ ・牛乳

☆ 食材の産地 ☆
 ・豚挽肉(徳島)・にんにく(青森)・しょうが(熊本)
 ・長ねぎ(茨城)・こまつな(埼玉)・大豆もやし(栃木)
 ・にんじん(青森)・米(青森)・かんてん(平成21年度 東京)
 ・大豆(北海道)・牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ ビビンバは韓国の料理です。「ビビン」とは「混ぜる」「パフ」は「ごはん」
という 意味だそうです。韓国では、ビビンバのごはんの上にのせる具は、5種類
と決められているそうです。

平成24年6月11日(月)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・コッペパン ・魚のタルタルソース
 ・イタリアンスパゲティ ・バジルポテト ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 ・メルルーサ(ニュージーランド) ・コーン(十勝) ・パセリ(千葉)
 ・人参(千葉) ・玉ねぎ(栃木) ・ピーマン(茨城) 
 ・じゃがいも(静岡)・牛乳(明治乳業神奈川工場)

☆ マヨネーズにみじん切りの野菜と酢とかくし味にからしを少し加えて、
 給食室特製のタルタルソースをつくりました。
  スパゲティのソースもホールトマトをよく煮込んで、まろやかなソースに
 なりました。

  食育月間の今月は、週の始めの月曜日は給食委員が自分のクラスの
 「ぴかぴか調査」をしています。ランチョンマット、手洗い、片付けを
 チェックしています。

平成24年6月8日(金)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆ 
 ・ごはん(ひじきふりかけ)・メルルーサの香り揚げ
 ・切干と油揚げのおひたし ・デラウェア ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 メルルーサ(ニュージーランド) 小松菜(埼玉) にんじん(千葉)
 もやし(栃木) デラウェア(大阪) 米(青森)

☆ 今日は、カルシウムが豊富なじゃことひじきをふりかけにして、ごはんに
 混ぜました。よくかんでたべるカミカミメニューです。
  歯の衛生週間も終盤になります。2年生の教室でかむことの話をしました。
 牛乳パックでできたカミカミちゃんといっしょに、30回かむ実践をしてみま
 した。

平成24年6月6日(水)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・サイプータン ・春雨入り野菜炒め
 ・紫菜風のりのスープ ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 にんじん(徳島) 長ねぎ(埼玉) キャベツ(茨城) もやし(栃木)
 長ねぎ(埼玉) にら(栃木) じゃこ(鹿児島) 卵(群馬)米(千葉)

☆ 今日は、「グルメ世界一周」特集で台湾料理がでました。
 サイプータンは切干大根入りの卵焼きです。紫菜とは岩のりのことをいいます。
給食では、焼き海苔をつかったスープをだしました。

※ 給食で使用している米が、千葉県産ふさおとめの在庫不足のため、
  青森県産 つがるロマン(教育委員会指定の業者より納入)に変更になります。
  6月8日(金)より使用する予定です。
   
 
  6月のめぐろ子どもスポーツ健康手帳の中学年の健康目標は、「よくかんで残さず
 食べましょう!」です。
  歯の衛生週間も重なり、3・4年生の学級で健康手帳を用いて、よくかむことの話
 をしました。「消化に良い」・「あごが丈夫になる」など、かむことの効果をよく知
 っている児童もいました。
  

平成24年6月7日(木)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・カレーうどん ・大豆とじゃこのカリカリ揚げ
 ・あじさいゼリー ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 鶏肉(鹿児島) 玉ねぎ(兵庫) にんじん(千葉) 長ねぎ(埼玉)
 小松菜(埼玉) レモン(広島) 

☆ 今日は、歯の集会がありました。それに合わせて、給食でもよくかんで食べる
 かみかみメニューをだしました。
  1年生の学級で、「20回〜30回かんでみましょう!」と話をして、実際に
 かんでみました。
  
  あじさいゼリーは、ぶどうゼリーと寒天ゼリーの2色のゼリーを、小さい四角
 に切って、あじさいの花にみたてました。料理からも季節を感じてほしいです。
  

平成24年6月5日(火)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ハニーレモントースト ・トマトシチュー
 ・3色ピクルス ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 豚肉(鹿児島) にんじん(徳島) レモン(広島) にんにく(青森)
 玉ねぎ(兵庫) セロリ(山形) じゃがいも(長崎) パセリ(千葉)
 かぶ(千葉) きゅうり(千葉)

☆ 今日は、はちみつとレモンの香りがさわやかなトーストでした。
 給食室で1まいずつはちみつとレモンのペーストを塗り、オーブンで色よく
 焼きました。
  今日は、ひき続き、かむことの話を6年生にしました。一口で30回かむことの
 大変さを感じていました。


平成24年6月4日(月)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・中華おこわ ・花シュウマイ
 ・茎わかめの辛み和え ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 えび(タイ) にんじん(徳島) たけのこ(福岡) 小松菜(埼玉)
 しょうが(高知) 玉ねぎ(兵庫) グリンピース(徳島) きゅうり(長野)
 にんにく(青森) 豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島) 米(千葉)

☆ 肉団子にワンタンの皮をまぶして、グリンピースをのせて蒸した
 花シュウマイがでました。白いワンタンの皮の花びらとみどりのグリンピースが
 とてもきれいでした。
  
  今日から歯の衛生週間です。給食の時間に養護教諭が歯について放送をしてい 
 ます。給食では、よくかんで食べるかみかみメニューが登場します。
 
  栄養士からよくかむことについて話をしました。今日は5年生のクラスで、
 実際に一口食べて30回かんでみました。普段の自分の食事では、あまりよく
 かんでいないことに気づいた児童もいました。
 
  
  

平成24年6月1日(金)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・海鮮やきそば ・じゃがいもの磯辺揚げ
 ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 豚肉(熊本) しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(千葉)
 たけのこ(高知) 玉ねぎ(栃木) キャベツ(愛知) もやし(栃木)
 チンゲンサイ(茨城) じゃがいも(静岡) うずらの卵(山梨)
 えび(タイ) いか(ペルー)

☆ 今日から6月です。6月の給食目標は身のまわりはいつもきれいにしよう
 です。手洗いをきちんとしやランチョンマットの準備をして、衛生的な食事の
 環境をととのえてほしいです。
  じゃがいもの磯辺揚げは、52kgのじゃがいもをきれいにくし形に切って、
 油で揚げて、青のりと塩をまぶしました。どのクラスでも大人気で、おかわり
 じゃんけんも白熱しているクラスもありました!

平成24年5月31日(木)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ビスケットパン ・チリビーンズスープ
 ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 豚肉(熊本) 人参(千葉) セロリー(千葉) 卵(群馬)
 玉ねぎ(栃木) じゃがいも(長崎) パセリ(千葉)

☆ 今日はビスケット生地をパンに重ねて焼きました。
 一つ一つていねいに手作りしました。 

平成24年5月30日(水)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ごはん ・家常豆腐 ・野菜と寒天の中華和え
 ・フルーツ杏仁 ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 豚肉(熊本) 米(千葉) しょうが(高知) 玉ねぎ(兵庫) 
 にんじん(徳島) キャベツ(愛知) ピーマン(茨城) 
 きゅうり(埼玉) レモン(広島)

☆ 中国の家庭でよく作られる家常豆腐を給食にアレンジしました。
 厚揚げを野菜や肉と一緒に炒めて、白いご飯によく合う味になりました。
  杏仁豆腐は、牛乳と寒天を使って冷やし固めて、きれいに菱形に切って、
 手作りシロップとフルーツと一緒にだしました。

平成24年5月29日(火)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・あけぼのごはん ・ししゃもの韓国風揚げ
 ・茎わかめの五目炒め ・ぶどう豆 ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 ししゃも(北欧) にんじん(徳島) にんにく(青森) しょうが(高知)
 キャベツ(千葉) もやし(栃木) 茎わかめ(鳴門) 米(千葉)

☆ 今日はよくかんで食べるかみかみメニューです。明日は530(ごみゼロ)の
 日なので、給食からでるごみについても考えてもらえたらと思います。

H24年5月28日(月)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・ひじきおこわ ・かつおのごまみそ揚げ
 ・ひとしおきゅうり ・清見オレンジ ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 にんじん(徳島) ごぼう(青森) しょうが(高知) きゅうり(埼玉)
 清見オレンジ(佐賀) いんげん(千葉) 米(千葉) かつお(遠洋) 
 鶏ひき肉(鹿児島)

☆ 今日は、初夏が旬のかつおを使いました。食べやすいように、
 角切りのものを油で揚げてごまみそだれをからめました。
  食べ物からも季節を感じてほしいです。


 

平成24年5月25日(金)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・グリンピースごはん ・ぎせい豆腐あんかけ
 ・じゃがいもの金平 ・清見オレンジ ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 グリンピース(静岡・徳島) 人参(徳島) 玉ねぎ(佐賀) パセリ(千葉)
 ごぼう(青森) じゃがいも(長崎) いんげん(茨城) 
 清見オレンジ(愛媛) 米(千葉) 豚肉(鹿児島)

☆ 今日は、2年生がグリンピースのさやむきをしてくれました。
 旬のグリンピースの形や色や香りを感じながら、ていねいにさやをむいて
 くれました。自分が調理に関わった食事は格別のものとなると思います。
  給食の時間も、「グリンピース、もっと食べたい!」、「おいし〜い!」
 と大好評でした!!ご家庭でも、ぜひさやむきに挑戦してしていただきたい
 と思います!!
  
  

平成24年5月24日(木)

画像1 画像1
☆ 今日の献立 ☆
 ・スパゲティペスカトーレ ・ポテトのイタリアンサラダ
 ・牛乳

☆ 食材の産地紹介 ☆
 にんにく(青森) セロリー(福岡) 玉ねぎ(佐賀) にんじん(徳島)
 パセリ(千葉) じゃがいも(長崎) きゅうり(埼玉) レモン(愛媛)
 えび(タイ) いか(ペルー)

☆ 今日は、世界の料理を紹介する「グルメ世界一周」のイタリア編です。
 ペスカトーレは、魚介をつかったトマトソースのスパゲティです。
  レモンとオリーブ油を使ったイタリアンサラダと組み合わせました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31