八雲小学校ホームページへようこそ

6年 興津自然宿泊体験教室 12

画像1 画像1
学年写真撮影します。

6年 興津自然宿泊体験教室 11

画像1 画像1
大潮です。海岸線を小野裕介先生に確認していただきます。

6年 興津自然宿泊体験教室 10

画像1 画像1
興津海岸に到着しました。

6年 興津自然宿泊体験教室 9

画像1 画像1
昼食です。大多喜県民の森

6年 興津自然宿泊体験教室 8

画像1 画像1
いざ出発

6年 興津自然宿泊体験教室 7

画像1 画像1
粟又の滝。直江英明先生は、水量が少なくて残念ですとのことです。でも、素敵ですよ。

6年 興津自然宿泊体験教室 6

画像1 画像1
滝をバックに集合写真

6年 興津自然宿泊体験教室 5

画像1 画像1
水の流れの音、小魚の群れ、子どもたちも満喫しています。時々、地層の観察も。

6年 興津自然宿泊体験教室 4

画像1 画像1
お爽やかな空気、うぐいすの声も。

6年 興津自然宿泊体験教室 3

画像1 画像1
粟又の滝遊歩道に入りました。

6年 興津自然宿泊体験教室 2

画像1 画像1
養老渓谷ハイキングします

6年 興津自然宿泊体験教室 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生47名が、元気に出発しました。

6月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食:ピースごはん みそ汁 豆あじの甘露煮 お浸し 牛乳

産地
 グリンピース:千葉県 きゃべつ:千葉県 にんじん:千葉県
 小松菜:東京都 大根:千葉県 白菜:長野県
 長ねぎ:茨城県 ごぼう:熊本県 豆あじ:鹿児島県

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
6月1日に、業者によるプール清掃が行われました。
点検をし、水をはって、16日のプール開き、19日の水泳指導開始に備えます。

6月の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、図書ボランティアの方が図書室の飾りつけをしてくださいました。
梅雨に合わせて、傘やてるてる坊主などで飾ってくださいました。
内遊びに時には、大いに本に親しんでほしいものです。

6月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食:ジャンバラヤ ヴィシソワーズ ゆで野菜ドレッシングソース 牛乳

産地
 にんにく:青森県 玉ねぎ:佐賀県 にんじん:徳島県
 ピーマン:茨城県 じゃがいも:長崎県
 長ねぎ:埼玉県 パセリ:長野県 きゃべつ:千葉県
 鶏肉:鹿児島県 えび:タイ

お知らせ

 給食の飲用牛乳は、目黒区内小・中学校で共通のメーカー・製造工場のものが納入されています。
 6月1日以降の原乳の主な集乳エリアは、北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、埼玉県、栃木県、千葉県、神奈川県、静岡県、福島県となっています。
 ただし、これらの集乳エリアの中で、入荷されるエリアは日ごとに異なります。

 原乳については、国や各都道府県が多数の酪農家から集められた原乳について放射性物質検査を適切に実施し、安全性を確認しています。
 また、目黒区の飲用牛乳を製造する工場では、製造メーカーが、使用する原乳について独自に検査を毎日実施しています。
 詳細は、目黒区ホームページ(暮らしのガイド>学校・教育・生涯学習>小学校・中学校>学校給食)をご覧ください。

5月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食:ごはん 魚の香草焼き 三色サラダ みしょうかん 牛乳
 
産地
 玉ねぎ:佐賀県 にんじん:徳島県 きゃべつ:神奈川県
 もやし:栃木県 パセリ:長野県 みしょうかん:愛媛県
 スケソウダラ:ロシア

5月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食:ごまじゃこチャーハン 卵スープ もやしのごま醤油がけ
        カレービーンズ 牛乳

産地
 長ねぎ:埼玉県 チンゲン菜:愛知県 玉ねぎ:佐賀県
 万能ねぎ:福岡県 もやし:栃木県 小松菜:埼玉県
 にんじん:徳島県 豚肉:鹿児島県

5月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食:ソース焼きそば ひじきと大根のサラダ みしょうかん 牛乳

産地
 にんじん:徳島県 玉ねぎ:佐賀県 もやし:栃木県
 きゃべつ:神奈川県 きゅうり:群馬県 みしょうかん:愛媛県
 大根:東京都 豚肉:鹿児島県 えび:タイ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

空間放射線量測定結果

お知らせ

学校運営・外部評価