月光原小学校ホームページへようこそ!

10月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、五目うどん、ゆで野菜の生姜醤油、沖縄ドーナッツ、牛乳です。
沖縄ドーナッツは、作り方を調理さんが研究してくれたので、とてもきめ細かくふんわり仕上がりました。パカッと口を開いて笑い顔のようです。月光原小学校のみなさんの喜ぶ顔のようで、うれしいデザートでした。


<今日の使用食材の産地>
人参:青森
玉葱:北海道
長ネギ:秋田
小松菜:埼玉
きゅうり:群馬
キャベツ:茨城
生姜:高知


卵:群馬

鶏肉:宮崎

10月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、四川豆腐、中華サラダ、牛乳です。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
人参:北海道
ネギ:秋田
にら:栃木
きゅうり:茨城
もやし:栃木
ゆでたけのこ:九州


豚挽き:青森

4年生 俳句創作活動

画像1 画像1
4年生の廊下の壁に、興津自然宿泊体験教室のことを俳句にして掲示してあります。
台紙は、最終日の興津特製弁当のかごの入れ物です。俳句がさらにすばらしい作品に仕上がっています。

10月25日 図書委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会は、図書委員会の発表です。読書のすばらしい点、図書室の正しい使い方、図書室にある本の数など、クイズを交えながら発表しました。

10月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ハンバーガー、コーンスープ、フルーツポンチ、牛乳です。
今日は、4年1組の希望給食です。ランチルームで楽しい会食です。


<本日の使用食材の産地>
玉葱:北海道
人参:北海道
パセリ:長崎
レモン:愛媛
コーン缶:十勝



豚挽き:長崎
鶏ガラ:青森
ベーコン:茨城、群馬、千葉
卵:栃木

10月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、みそ汁、ししゃものから揚げバーベキューソース、五目きんぴら、牛乳です。
「ししゃもを頭からたべると、頭がよくなり、しっぽから食べると早く走れるようになる。」と教えてくれた児童がいました。これはいいことを聞いた!と他のクラスに言って、まことしやかに話すと、「本当!?」と言ってパクパク食べてしまいました。苦手そうに見えるものでも、少しのきっかけで一変できる、子どもの力に感心しました。

ししゃもにかけてあるソースには、おろしりんごが入っています。見た目よりフルーティーです。



<本日の使用食材の産地>
長ネギ:秋田
りんご:長野
玉葱:北海道
人参:北海道
ごぼう:青森
れんこん:茨城
たけのこ:九州


ししやも:北欧


10月20日…ねんどあそび

画像1 画像1 画像2 画像2
げっこうはら幼稚園と目黒本町保育園の園児が、一緒に、本校図工室でねん土あそびをしました。一人一人の園児が、ねん土で丸い形をつくり、積み重ねて活動しました。どの園児も、真剣に取り組み、元気よく、思い思いのものをつくり上げました。

10月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、スクランブルエッグサンド、野菜スープ、ミニアメリカンドッグ、牛乳です。
今日は「作ってみよう手作りランチ」で、6年2組の佐藤蒼さんが作ったものから採用した献立です。パンを犬の顔に見立て、アメリカンドッグを耳にしてケチャップで目鼻を描きました。エントリー作品との差はありますが、子どもたちは、楽しんでくれたようでよかったです。


<本日の使用食材の産地>
玉葱:北海道
人参:北海道
セロリ:長野
じゃが芋:北海道
キャベツ:神奈川
チンゲンサイ:愛知


豚肉:秋田
鶏ガラ:青森


卵:群馬

10月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、大豆ピラフ、パンプキンポタージュ、果物、牛乳です
ポタージュのとろみは、バターと小麦粉のルウではなく、オートミールでつけています。何度かこの献立を実施していますが、今日は格段によい仕上がりでした。コツは、オートミールを加熱前にフードカッターで粉状にし、ミキサーをかける時に投入したこと。なめらかに生クリームとマッチしています。大人気で、食缶を持ち上げておかわりし、どのクラスも完食していました。



<本日の使用食材の産地>
玉葱:北海道
人参:北海道
いんげん:鹿児島
南瓜:北海道
じゃが芋:北海道
柿:奈良


鶏ガラ:青森
ベーコン:茨城・群馬・千葉

みかん狩り開始

画像1 画像1 画像2 画像2
みかん園の方のお話を伺ってから、みかん狩りの開始。美味しいみかんを味見しながらお土産のみかん選びを楽しみました。

房総十字園

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の学習はみかん狩り。その前に昼食タイム。興津特製弁当をみかん園で食べました。

海の博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
鵜原理想郷をハイキングしながら海の博物館を見学しました。鯨の骨に興味をもつ児童が多かったです。

学園にさよなら

画像1 画像1 画像2 画像2
閉園式を終え学園にさよならをしました。次にくるのは6年生になってから。今日は海の博物館見学、みかん狩りです。

朝食の時間です

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食は和食です。魚、里芋の煮物、ほうれん草のおひたし、お味噌汁、よく食べていました。

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。全員元気です。昨夜の雨があがり空が明るくなりました。朝の体操はまだ目が覚めてないのか眠たそうでした。

10月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、かつおでんぶ、ワカメスープ、揚げナスとインゲンの味噌炒め、じゃが芋の炒めです。
配ぜんウィークが終わっても、きちんと配ぜんできている1年生です。すばらしい!


<本日の使用食材の産地>
万能ねぎ:福岡
白菜:長野
なす:岩手
いんげん:鹿児島
じゃが芋:北海道


豚ひき肉:秋田

粉かつお:鹿児島

10月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、スパゲティミートソース、きゅうりとコーンのサラダ、牛乳です。
今日は、「作ってみよう手作りランチ」にエントリーしてくれた、6年1組の大木寛人さんの作った献立です。みんなが大好きで、食べやすいものだったので、6年生の学年交流に入れてみました。いつもと違う雰囲気で、楽しい気分も加わり、次々におかわりしていました。



<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
玉葱:北海道
人参:北海道
セロリ:長野
パセリ:千葉
きゅうり:岩手



豚挽き:秋田

星座の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後は星座の観察の予定でしたが天候が悪く、学習室で星座のお話を聞きました。

待ちに待った夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食はカレーライス。お腹が空いているので食欲旺盛でした。

クラフト体験

画像1 画像1 画像2 画像2
海岸で拾った貝殻やビーチグラスを使ってペンダントや携帯ストラップを作りました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終  入学式準備
4/6 始業式8:30  入学式10:30

学校だより

おしらせ

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより