月光原小学校ホームページへようこそ!

11月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーうどん、お浸し、キャラメルポテト、牛乳です。
揚げたさつま芋は15キロぐらいありました。さつま芋は大人気で、おかわりに大行列ができます。



<本日の使用食材の産地>
人参:北海道
玉葱:北海道
長ネギ:秋田
小松菜:埼玉
ほうれん草:千葉
白菜:茨城
さつま芋:千葉


豚肉:鹿児島

あいさつ運動

 本校では、年間を通してあいさつ運動に取り組んでいます。特に11月は重点月間です。今日11月7日(月)から1週間、7中の生徒も、あいさつ運動に協力してくれます。今日のあいさつ隊は、清水7班と11班です。子どもたちのほかに保護者の方も協力してくださり、元気なあいさつで子どもたちを迎えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、まいたけごはん、すまし汁、高野豆腐の卵とじ風、果物、牛乳です。
卵とじを、回転釜で作ると卵の色がきれいにでないので、卵だけ先に炒り卵にし、最後にあわせる調理法にしました。人参、いんげんとの色合いがとても良い仕上がりになりました。
給食人気投票が始まります。各クラスで、保健・給食委員がアピールしました。


<本日の使用食材の産地>
人参:北海道
ごぼう:青森
まいたけ:静岡
小松菜:埼玉
長ネギ:新潟
玉葱:北海道
いんげん:山形
みかん:熊本


鶏肉:宮崎

11月4日(金)…空間放射線量の測定結果について

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(金)の午後、目黒区で本校の放射線測定をした結果、東門に通じる道路沿いの体育館裏の排水口先端部付近から区の目安値(0.24マイクロシーベルト)以上の放射線が測定されました。
学校では、ただちに立ち入り禁止にするとともに、ブルーシートをかぶせ、土のうを置いて対応しました。同時に、教育委員会教育政策課、学校施設計画課に連絡し、早急に対応するように要請しました。
 学校といたしましては、数値が基準値以下になるまで次のように対応してまいります。
1 体育館の道路(フェンス側)は歩かない。登下校時は、体育館の反対側の歩道を通行する。
2 数値が基準値以下になるまで、登下校はマスクを着用する。
3 うがい、手洗いを徹底する。
 
●今後とも、迅速に対応、情報提供をしていきたいと考えております。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

11月4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、すまし汁、豆腐入りハンバーグ、もやしの甘酢煮、牛乳です。
豆腐は水分を絞った豆腐を使用し、ひじきも入った和風のハンバーグです。ハンバーグはどのクラスも大人気です。



<本日の使用食材の産地>
えのき:長野
玉葱:北海道
もやし:栃木
人参:北海道



豚肉:岩手

11月2日…自然環境委員会と月光原住区環境緑化部との栽培活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(火)の委員会活動の時間に、月光原住区住民会議環境緑化部の方々が来校してくださり、本校の環境自然委員会の栽培担当の児童とともに、花の苗を花壇に植える活動をしてくださいました。手際よく作業をしてくださったり、植え方を教えてくださったり、苗のビニールポットをはずすのを手伝ったりしてくださり、あっというまに、花壇は花でいっぱいになりました。月光原住区住民会議の環境緑化部の皆様方、大変お世話になりました。ありがとうございました。

11月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ゆかりごはん、みそ汁、魚のから揚げ野菜あんかけ、煮豆、牛乳です。
煮豆は朝からコトコト大きな回転釜で煮ました。手作りの優しい味がします。

<本日の使用食材の産地>
大根:千葉
ネギ:青森
人参:北海道
もやし:栃木
にら:栃木
たけのこ:九州


メルルーサ:ニュージーランド

10月31日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ポテトマヨトースト、豆乳コーンクリームスープ、もやしサラダ、果物、牛乳です。
ポテトマヨトーストが、ずっしりとボリューム感があるので、豆乳のスープを組み合わせてみました。スープのとろみは、通常は、小麦粉とバターのルウを使用しますが、軽やかに仕上げたかったので、片栗粉でとろみをつけました。「おいしい!」と子供たちは喜んで食べていました。


<本日の使用食材の産地>
じゃが芋:北海道
玉葱:北海道
パセリ:千葉
人参:北海道
もやし:栃木
きゅうり:岩手
にんにく:青森
りんご:長野


鶏肉:岩手
鶏ガラ:青森
ベーコン:茨城・群馬・千葉

11月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、豚丼、みそ汁、即席漬け、果物、牛乳です。


<本日の使用食材の産地>
玉葱:北海道
人参:北海道
ネギ:青森
えのき:長野
ごぼう:青森
万能ねぎ:福岡
きゅうり:岩手
かぶ:青森
みかん:佐野



豚肉:岩

バスの中

画像1 画像1 画像2 画像2
貸し切りバスの中は快適でした。

ひなたぼっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
陽気があたたかくて、ぽかぽかして気持ちがよいです。

遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
写真屋さんと草笛を楽しんでいる人もいます。

ボール遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
原っばで、みんなでボール遊びを楽しんでいます。

おやつタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当が終わっても、しばらくはおやつタイムを楽しみました。

楽しい昼食タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
たっぷり遊んだのでお腹が空きました。昼食は公園で食べました。お弁当は空っぽになりました。

3年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生の遠足。平和島にあるフィールドアスレチックに来ました。池があるので心配しています。

第2回 家庭教育学級(10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年に引き続き、「メシが食える大人になるために」と題して講演いただいた高濱正伸先生に、「母親だからできること」と題してお話を伺いました。2時間があっという間に過ぎてしまうほど、先生のお話に引き込まれてしまいました。高濱先生、お忙しい中、ありがとうございました。 

目黒区音楽祭に出演

画像1 画像1
画像2 画像2
10月29日(土)本校の合唱団が、目黒区音楽祭に初参加。「未来へのステップ」他2曲を披露しました。「アルプスの少女ハイジ」の曲を歌っているときには、観客も一緒になって手拍子を打ち応援してくださいました。美しい歌声が、会場いっぱいに響き渡り、観客の方から大きな拍手をいただきました。

10月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ビビンバ、すまし汁、切干し大根はりはり漬け、牛乳です。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
玉葱:北海道
長ネギ:秋田
もやし:栃木
ほうれん草:埼玉
大根:千葉
人参:青森
えのき:新潟
切干し大根:宮崎

わかめ:鳴門

豚肉:宮崎

卵:群馬



10月27日(木)…合唱団オータムコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(木)午後3時30分から月光原小学校の音楽室で合唱団のオータムコンサートが開かれました。そして、10月29日(土)にパーシモンホールの目黒区音楽祭で演奏する曲が披露されました。アルプスの少女ハイジの曲(おしえて)では、歌の中で簡単な劇も行われ、大いに楽しませてくれました。アンコールの曲も「おしえて」の曲でした。ほかに、「未来へのステップ」「幸せのリズム」の曲が紹介されました。児童も、保護者も、教師も、他校の音楽の先生も、鑑賞しました。すてきな時間でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終  入学式準備
4/6 始業式8:30  入学式10:30

学校だより

おしらせ

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより