不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

合唱団 発表会

画像1 画像1
3月16日(金)本校体育館で不動小学校合唱団のミニコンサートが開かれました。
1年間のまとめとして児童集会の時間に発表しました。
「世界が一つになるまで」「すてきな友達」「みかんの咲く丘」の3曲を披露しました。

指導者が途中で替わり、子どもたちにはつらい思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
しかし、歌の大好きな子どもたちは、いつでも一生懸命でした。その子どもたちの姿に心打たれた15分間でした。合唱団の皆さん!ありがとう!!

2年生 えがおできょうも

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は音楽の授業で「えがおできょうも」という曲を学習しています。
 今日は班ごとに考えた、歌詞に合わせた踊りの発表会でした。二人組になって手をうったり、握手をしたりと、思い思いに踊ることができました。
 今年度終了もあと3日。クラスでの最後の時間を、仲よく楽しく過ごしたいですね。

  えがおできょうも
はねて はねて ぴょんぴょんぴょん えがおで きょうも
ともだちと てをつなぎ ぴょん ぴょん ぴょん
おおきく せのびだ りょうてをあげて
こぶしをつきだせ ぐん ぐん ぐん
はねて はねて ぴょんぴょんぴょん えがおで きょうも
ともだちと てをつなぎ ぴょん ぴょん ぴょん

てとて うてば パンパンパン えがおで きょうも
ともだちと むかいあい パン パン パン
なかよくあくしゅだ みぎてをのばし
ちょうしをあわせて きゅっ きゅっ きゅっ
てとて うてば パンパンパン えがおで きょうも
ともだちと むかいあい パン パン パン

6年生 成長を体感しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は特別教室で行いました。その教室とは1年生の教室です。

 いすに座るなり、「足が机にあたる」「机が小さすぎる」「先生が大きく見える」など、身をもって、自分の成長を味わっていました。
 思い出話をして、「今では、そんな事しないよね」など、心の成長も実感していました。

 最後に、「くじらぐも」を音読しました。目標は「こえに だして よもう」です。大きな字をゆっくり元気に読みました。

給食の食材の産地

★ 3月16日(金)給食のおもな食材★
「大豆もやしごはん・ふわふわ豆腐ボールスープ・大根の醤油漬け」
にんにく→青森
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
豚挽肉→大分
しょうが→高知
きゃべつ→愛知
大根→神奈川
玉葱→北海道
鶏挽肉→大分
長葱→千葉
大豆もやし→栃木

ジャガイモを植える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学年花壇にジャガイモを植えました。
新6年になったときの学習のためです。

今日はお天気がよいので、楽しく畑仕事をしました。
肥料を入れて土づくりをしていると、白い幼虫がムニュムニュと動き出して、女の子が「キャー」
種イモと一緒にそっと、戻してあげました。

春は、もうそこまで来ているな、と感じました。

給食の食材の産地

★ 3月15日(木)給食のおもな食材★
「バターロール・魚のフライ・ポテトニョッキのミートソースかけ・フレンチサラダ」
にんにく→青森
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
たら→ロシア
じゃが芋→北海道
きゃべつ→愛知
セロリ→静岡
玉葱→北海道
豚挽肉→大分
きゅうり→宮崎

給食の食材の産地

★ 3月14日(水)給食のおもな食材★
「塩焼きそば・かぼちゃのドーナッツ・果物」
にんにく→青森
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
しょうが→高知
いか→ペルー
なると→浜藤
きゃべつ→愛知
にら→栃木
玉葱→北海道
かぼちゃ→北海道
いちご→長崎
もやし→栃木
豚肉→熊本

3年 初めてのそろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日3年生は、算数でそろばんの授業がありました。初めてのそろばんに、子どもたちは興味津々です。
 指の使いからからはじめて、簡単な計算まで習いました。教室中にぱちぱちと、玉をはじく音が響きました。

3.11に考える 3.11を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この週末、家庭で3.11について、たくさん会話が交わされました。
5−1では、それを教室で出し合って、道徳の授業を行いました。
地震のこと、津波のこと、原子力発電所のこと、などなど。
友達の考えを聞いて、さらに自分の考えが深まっていきました。

「やってもらって当たり前の甘えから一歩成長していこう」
「明日のために今日努力する人になろう」

この春、6年生になる子どもたちの決意です。

給食の食材の産地

★ 3月13日(火)給食のおもな食材★
「キムタクごはん・おくずかけ・杏仁豆腐のピーチソースかけ」
キムチ→中川
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
つぼ漬け→福岡
葉葱→福岡
ごぼう→茨城
大根→神奈川
長葱→千葉
里芋→埼玉
きくらげ→中国
昆布→北海道
黄桃缶→ギリシャ
鶏肉→岩手

3年 砂鉄さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「じしゃくのひみつ」の勉強で、砂鉄が教科書にでてきました。じしゃくにくっつく不思議な砂です。今日は、校庭で砂鉄探しをしました。
 校庭にもあるのかな?と思って探し始めてみると、校庭のいたるところに砂鉄がありました。みんな、夢中で砂鉄探しを楽しみました。

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から4・5・6年生合同の卒業式練習が始まりました。
卒業式の心構えに続いて、起立・礼・着席、呼びかけの練習をしました。

東日本大震災から1年が経ちました。
被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

と同時に、子どもたちと「卒業式」について考える時間をもちました。
「式」は、自分の人生の節目に区切りをしっかりとつけ、また前を向いて歩いて行く決意を表す大切なものである、と伝えました。
卒業していく6年生が、小学校の思い出を胸に、中学へ出発していく、素敵な式になるよう、今日からみんなで練習していきます。

みんなのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生の鼓笛B隊による初めての演奏です。
これで、5年生の全員が、楽器を演奏しました。

全校朝会で演奏することを、子どもたちは誇りに感じています。
不動小の鼓笛の自慢は、全員が楽器を受けもつことです。
みんなで声をかけ合いながら、レベルアップをめざしていきます。

鼓笛を引き継いでからというもの、月曜日の登校が早くなりました。
ランドセルを置いて、楽器を取りに行って、校庭にスタンバイする。
その分、朝早くから行動しています。
これも、最高学年に向けての自覚の表れです。

今朝も、校庭に、元気な演奏が響きました。

給食の食材の産地

★ 3月12日(月)給食のおもな食材★
「わかめごはん・ほっけの塩焼き・五目煮豆・おひたし・はるか」
大豆→北海道
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
ちくわ→浜藤
れんこん→茨城
ごぼう→青森
しょうが→高知
ほうれん草→埼玉
もやし→栃木
ほっけ→アメリカ
はるか→愛媛
いんげん→北海道

6年 持久走(ペースランニング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソン月間中、持久走に取り組みました。
 一周(100m)の設定タイムを各自で決め、10周走ります。
 初めはペースがつかめなかったものの、今では、ほとんどの人が一定のペースで走っています。

速い人は27秒で10周できました。
ペースランニングの前に10周のアップ走をしているので合計20周走っています。

火曜日と金曜日には1000mのタイムトライアルをします。

2年生から6年生へ…

画像1 画像1
画像2 画像2
 あと少しで卒業をむかえる6年生へ、今日は2年生から卒業のお祝いを渡しに行きました。
 図工の授業で一生懸命作った「きらきらハート」のプレゼントです。裏には一人一人にむけたメッセージつきです。
 一人一人の名前を呼んで、「卒業おめでとうございます。」の言葉と一緒に手渡しでプレゼントをしました。なんだか緊張した表情の2年生。
 頑張って作ったプレゼントを受け取ってもらい、とても嬉しそうな2年生と、なんだか照れくさそうな6年生でした。

マラソン朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月2日に行われたマラソン朝会から、約1ヶ月。今日は2回目のマラソン朝会を行いました。
 1・2年生は校庭を3分間、3・4年生は4分間。5・6年生は校外を走ります。
 約1ヶ月間のマラソン月間中、休み時間にマラソンを頑張る子どもの姿が多く見られました。今日のマラソン朝会では、前回よりもどの子も体力がついたように思えます。
 毎日一生懸命マラソンを頑張って、マラソンカードをクリアした子どもは全校で、なんと125人もいました。
 朝会では、代表で6年生の男の子に表彰状が渡されました。
 これからも日々マラソンに励み、体力をつけて欲しいです。

給食の食材の産地

★ 3月9日(金)給食のおもな食材★
「麻婆焼きそば・こんにゃくサラダ・りんご羊羹」
にんにく→青森
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
長葱→埼玉
にら→長崎
きゅうり→宮崎
しょうが→高知
ささかまぼこ→浜藤
もやし→栃木
豚ひき肉→岩手
りんご→青森
りんご缶→青森
レモン→愛媛

5年書写「絆」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月に「底力」から始まった5年の毛筆書写。
今日が最終回です。
「絆」
2011年、この年を表す漢字一字に選ばれた文字にしました。
太く、力強く、しゃべらず一気に書きました。

行列のできるロールケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5−1は、ランチルーム給食です。
今日のスペシャルデザートは、ロールケーキです。
全員出席のため、おかわりは、わずかしかありません。
運命のジャンケンです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長あいさつ

校長講話

地震、台風への対応

学校だより

おしらせ

研究

授業改善プラン

不動小学校の一年間

年間行事予定

安全について