月光原小学校ホームページへようこそ!

3月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、みそ汁、魚の照り焼き、野菜の炊き合わせ、牛乳です。



<本日の使用食材の産地>
じゃが芋:北海道
ネギ:埼玉
生姜:高知
人参:千葉
いんげん:沖縄
たけのこ:九州

鶏肉:北海道
さめ:気仙沼

卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、卒業を祝う会がありました。昨年は、3月11日、東日本大震災が起きた日です。ちょうど、祝う会の真っ最中でした。今年は、何事もなく、会を終えることができました。卒業生が、6年間の思い出を寸劇で紹介、合唱と合奏も披露してくれました。保護者の合唱も感動的でした。卒業生、保護者の皆様、ありがとうございました。

3月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、スパゲティ海の幸ソース、大根の即席漬け、芋けんぴ、牛乳です。

<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
セロリ:静岡
玉葱:北海道
人参:千葉
パセリ:香川
大根:神奈川
さつま芋:千葉


豚肉:静岡

エビ:タイ
いか:ペルー

3月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、大豆ピラフ、大麦入り野菜スープ、果物、牛乳です。
子どもたちは、「ごはんが入ってる!」と言ってすくいながら食べていました。食物繊維をとることで、便通が良くなります。いつも腸がすっきりしていると、精神的にも良い状態になります。心掛けてとりたい成分です。



<本日の使用食材の産地>
玉葱:北海道
人参:千葉
いんげん:沖縄
にんにく:青森
セロリ:静岡
じゃが芋:鹿児島
キャベツ:愛知
清見:和歌山



鶏肉:岩手
鶏ガラ:青森
ベーコン:茨城・群馬・千葉

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
7日の水曜日は、児童集会です。今日はb、6年生が「ありがとう集会」を計画し、実施しました。6年生にとっては、小学校最後の集会です。6年生と「じゃんけん」をして、勝つと「ありがとう」の文字の一つが書かれた色紙をもらうことができます。見事に、「ありがとう」の文字がそろった児童もいました。

持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
授業参観保護者会を利用して、1年生が持久走記録会を行いました。1周何秒で走るか、自分のペースを決め、同じ速さを保ちながら6周走ります。1周40秒ペースで走り、自己記録を作った児童もいました。将来が楽しみです。

3月8日 今週の出来事から

3月2日 今年度の5年生が角田市立西根小学校と林業体験交流学習ができなかったので、西根小学校との交流を続けてほしいと願う気持ちから、仙南中央森林組合の皆様から、手作りの木製ベンチを寄贈していただきました。ベンチは3脚。朝6時に出発。荷を積んだトラックは、12時過ぎに学校に到着。ドライバーは、なんと佐藤節男さん。角田市を訪問すると、いつもお世話をしてくださる佐藤との再開に、ベンチ以上に、驚いてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、西湖豆腐(シーホード―フ)、ナムル、果物、牛乳です。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
しょうが:高知
人参:千葉
ネギ:千葉
ピーマン:宮崎
小松菜:埼玉
もやし:栃木
デコポン:愛媛
茹でたけのこ:九州


豚肉:宮崎

3月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ゆかりごはん、みそ汁、魚の唐揚げ野菜あんかけ、煮豆、牛乳です。



<本日の使用食材の産地>
大根:神奈川
ネギ:千葉
人参:千葉
もやし:栃木
ニラ:長崎
たけのこ:九州


メルルーサ:ニュージーランド


読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、図書ボランティアの方による、読み聞かせがありました。大型絵本での読み聞かせもあり、子どもたちはとても真剣に、本の世界に引き込まれていました。
図書室には、すてきな春の飾りつけをしてくださいました。詩は手書きで、立体的な花と鳩がとても魅力的です。みなさん、ぜひ図書室まで来てください。

3月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、パン、シベリア風ボルシチ、ドレッシングサラダ、果物、牛乳です。
今日のパンは「スティック」という形です。初めての形だったので、子どもたちもビックリ!私も思った以上の長さにビックリ!食べてみたら、予想外のおいしさでビックリ!でした。あるクラスは、パン食缶の中が空っぽで、みんなのお盆の上にもパンが無く、「パン無かったの?」と思うくらいの人気でした。ボルシチとの相性もバッチリでした。

<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
玉葱:北海道
セロリ:静岡
人参:千葉
じゃが芋:鹿児島
キャベツ:愛知
きゅうり:群馬
みかん:静岡


卵:栃木

豚肉:神奈川・宮崎
鶏ガラ:青森
ベーコン:茨城・群馬・千葉

3月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ちらし寿司、すまし汁、果物、牛乳です。
「今日は、なんでちらし寿司かわかる?」と子どもたちに聞くと、「明日、ひなまつりだから!」と、元気に答えてくれました。高野豆腐やかんぴょうは、日本の伝統的な食品で、長期に保存がきく乾物です。乾物は、もどしたり、ゆでこぼしたり、手間がかかりますが、生鮮食品とはまた違ったおいしさがあります。今日のちらしずしに、たっぷりと使いました。



<本日の使用食材の産地>
人参:千葉
れんこん:茨城
いんげん:沖縄
ネギ:千葉
ポンカン:愛媛


卵:栃木

3月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーライス、華風野菜、果物、牛乳です。
今日は「6年生を送る会・お別れ給食」です。給食は1〜6年のたてわり班で食べます。1〜5年生で教室を飾り付け、そこに6年生をご招待します。どの班も、1年間過ごしたたてわり班の仲間と、最後の会食を楽しんだようです。


<本日の使用食材の産地>
にんにく:青森
生姜:高知
玉葱:北海道
人参:千葉
じゃがいも:北海道
りんご:青森
きゅうり:熊本
大根:神奈川


豚肉:宮崎
鶏ガラ:鹿児島


6年 お礼の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、在校生へのお礼の気持ちとして、歌と演奏を披露しました。体育館中に響き渡る歌声、迫力ある演奏、さすが6年生、感心させられました。6年生はとても男女の仲がよい学年でした。6年生のような学年を目標に、在校生、がんばれ!

5年 出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、呼びかけと歌を披露しました。6年生への感謝の気持ちと、これから学校の最上級生として伝統を引き継いでいくことを呼びかけ形式で行いました。歌は、「ありがとう」5年生の気持ちが伝わってくる曲でした。

4年の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、呼びかけと群読「祭りだわっしょい!」途中、落語家「笑福亭和田丸」が登場して盛り上がりました。

3年 出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、クイズと歌を披露しました。とてもきれいな歌声で心地よい気持ちになりました。

2年 出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生は、カエルのお面をかぶって、お祝いの言葉と演奏を披露しました。

1年 出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の出し物です。学芸会を彷彿させる演技が笑いを誘っていました。

3月1日 六年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、体育館で六年生を送る会を行いました。各学年、感謝の気持ちをこめて、卒業のお祝いをしました。六年生が、一年生にエスコートされて入場し、会が始まりました。写真の様子は、六年生の入場と校旗の引き継ぎの様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 集団下校15:15下校開始
3/14 クラブ活動

学校だより

おしらせ

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより