不動小学校ホームページにようこそ!
TOP

5年書写「絆」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月に「底力」から始まった5年の毛筆書写。
今日が最終回です。
「絆」
2011年、この年を表す漢字一字に選ばれた文字にしました。
太く、力強く、しゃべらず一気に書きました。

行列のできるロールケーキ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5−1は、ランチルーム給食です。
今日のスペシャルデザートは、ロールケーキです。
全員出席のため、おかわりは、わずかしかありません。
運命のジャンケンです!

5年社会「環境」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界遺産を調べています。
パソコンを使って、調べています。
検索エンジンを上手に使って、手前の子は、屋久島についてノートにまとめています。

給食食材の産地

★ 3月8日(木)給食のおもな食材★
「ごはん・いかハンバーグ・炒めビーフン」
にんにく→青森
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
いかのすり身→ペルー
たらのすり身→ロシア
はんぺん→浜藤
しょうが→高知
きくらげ→中国
きゃべつ→愛知
豚肉→岩手
玉葱→北海道
じゃが芋→北海道
にら→栃木

4・5年生合奏♪ボンクラージュ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5年生で合奏の練習をしました。
卒業式の入場曲を、4・5年生が担当します。
「おめでとうございます」と心を込めて、♪ボンクラージュ♪を演奏します。

給食の食材の産地

★ 3月7日(水)給食のおもな食材★
「スープスパゲティー・コーンサラダ・キャロットケーキ」
にんにく→青森
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
ホールトマト→イタリア
海老→タイ
パセリ→福岡
きゃべつ→愛知
玉葱→北海道
鶏肉→徳島
コーン→北海道
レモン→広島
セロリ→静岡
ベーコン→静岡

給食の食材の産地

★ 3月6日(火)給食のおもな食材★
「焼き肉バーガー・わんたんスープ・果物」
しょうが→高知
牛乳→神奈川工場
にんじん→千葉
長葱→千葉
もやし→栃木
きくらげ→中国
きゃべつ→愛知
玉葱→北海道
豚肉→岩手
にら→長崎
はるか→愛媛
茹で筍→福岡
にんにく→青森

3年 3月の生活目標の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間の締めくくり、3月の生活のめあては「感謝の気持ちを表しましょう」です。
今月は3年生が、クラスのめあての発表の担当でした。
 各クラスでめあてを考えて、全校児童の前で発表しました。1年間お世話になった方やものに感謝の気持ちを表して、次の学年に引き継ぎたいと思います。

「家族とのふれあい〜わたしの家族じまん〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の5年生が、心の東京革命推進協議会主催の
「家族とのふれあい〜わたしの家族じまん〜」絵画部門に応募し、みごとに「ふれあい賞」を受賞しました。

昨日の3/4(日)に表彰式があり、
立派な態度で、式に出席していました。

2800点以上の応募があり、55人が入選し、その中の1人に選ばれました。
不動小としても、とても名誉なことですね!

作品にまつわるエピソードを紹介します。

 家族で高尾山にハイキングに行きました。
 リフトに私と姉、父と母で乗りました。
 始めは少しこわかったので前のバーにつかまって、きんちょうしていました。後で母が「こわいー。こわいー。」さけんでいるので振り返ったら、ニィーと笑ってカメラを構えていました。
 母の横で父がわざとこわがっているふりをしていました。二人の姿を見たら笑えて、そして周りを見たら緑がとてもきれいで、森の中を空中散歩しているようで楽しくなりました。今度は紅葉の季節に家族で行きたいです。




うさぎ小屋が新しくなりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後の委員会活動でした。
 飼育委員会では、最後の委員会でとてもうれしいお知らせがありました。ついに改装工事がおわり、うさぎ小屋がとてもきれいにうまれかわったのです。
 新しいうさご小屋はとても広々としていて、きれいです。階段つきのうさぎの部屋や、水道も整備され見違えるようです。
 今日が当番の子どもたちは、いつも以上に、うれしそうに小屋の掃除をしてくれました。

給食の食材の産地

★ 3月5日(月)給食のおもな食材★
「ちゃんぽんうどん・五平餅・果物」
しょうが→高知
海老→タイ
牛乳→神奈川工場
いか→ペルー
にんじん→千葉
長葱→埼玉
もやし→栃木
かまぼこ→浜藤
きゃべつ→北海道
玉葱→北海道
豚肉→岩手
くるみ→アメリカ
いよかん→愛媛
茹で筍→福岡

2年生 算数「はこの形」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、算数の最後の単元「はこの形」の学習にはいりました。
 今日は、ひごと、ねんどの玉を使ってはこの形を作りました。はこを作っていく中で、頂点の数と辺の数を学習をします。
 先生と同じ箱を作るのには、20センチメートル、10センチメートル、7センチメートル、3種類の長さのひごが何本必要なのか…ねんどの玉は…
 一生懸命考えていました。

6年生は“みんな”かっこいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、6年生を送る会で♪ありがとう♪のメロディーにのせて、感謝の気持ちを伝えました。
たくさんのことを教えてもらった「6年生に“ありがとう”と心から思っている!」
伝わっていると、いいなぁ〜

組体操(5人技)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5人技に挑戦しました。
5年生は、まだまだ体力的に厳しいところもありますが、一生懸命取り組んでいます。
「ドラゴンタワー」
「ブロッケン」
「5人扇」の3つを練習しました。

今日も はためく 校章旗

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、5年生が校章旗の当番を担当します。

昨日まで、6年生がやっていたように、見よう見まねでがんばっています。
いつもより、少し早めの登校で、校章旗をあげた女子は、責任感いっぱいです。
…雨が降り始めてきました。
小雨の中、ぱっと走って校章旗をおろした男子も、責任感いっぱいです。

明日からも、よろしく!

給食の食材の産地

★ 3月2日(金)給食のおもな食材★
「ひな祭り寿司・すまし汁・三色白玉の小豆かけ」
かんぴょう→栃木
海老→タイ
牛乳→神奈川工場
きぬさや→愛知
にんじん→千葉
長葱→千葉
小松菜→埼玉
クランベリ−ジュース→アメリカ
あずき→北海道
れんこん→茨城
こんぶ→北海道

お別れ給食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と4年生が、配膳をがんばっています。
今日は、6年生がお客様です。
たてわりの「なかよし班」のみんなで、おいしくカレーを食べました。

6年 「6年生を送る会」 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の合奏を6年生を送る会で演奏しました。曲目は人気グループ「嵐」の「トラブルメーカー」です。リズムがよいので、楽しんで演奏できました。
 演奏後、在校生からアンコールを頂きました。演奏中は総立ちで手拍子をしてくれました。

 在校生のみなさん、心からの応援をありがとう!

6年生を送る会&給食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生を送る会でした。1年生から5年生まで、6年生に今までの感謝の気持ちを伝えるために、歌やダンスを披露しました。
 6年生もそのお礼にと、素晴らしい合奏を聞かせてくれました。
 その後、なかよし班で給食を食べて、昼休みも一緒に遊びました。
 6年生のみなさんありがとうございました。

給食の食材の産地

★ 3月1日(木)給食のおもな食材★
「カレーライス・フルーツのヨーグルトあえ」
にんにく→青森
玉葱→北海道
牛乳→神奈川工場
しょうが→高知
ヨーグルト→森永乳業
にんじん→千葉
バナナ→エクアドル
豚肉→大分
みかん缶→九州
パイン缶→マレーシア
黄桃缶→ギリシャ
レンズ豆→アメリカ
セロリ→静岡
じゃが芋→北海道

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

校長あいさつ

校長講話

地震、台風への対応

学校だより

おしらせ

研究

授業改善プラン

不動小学校の一年間

年間行事予定

安全について