ホームページのレイアウトを変更しました。

今日の給食 4月19日(火)

鶏そぼろご飯 味噌けんちん汁 大豆とじゃこのカリカリ揚げ 牛乳
 <6年生のランチルーム給食>
 今日からランチルーム給食が始まりました。ランチルーム給食は、各学年ごと、または学年を越えてランチルームで一緒に給食を食べます。
そしてもう一つのお楽しみは、プレゼントデザートがあることです。今回は、イチゴミルクゼリーにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図書

図書ラウンジで読書をしています。

画像1 画像1

6年 音楽 鑑賞

音楽鑑賞教室で演奏される曲をCDで聴いています。22日に生演奏で聴くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 大昔のくらし

縄文時代と弥生時代の想像図を比べながら,人々の暮らしの様子について話し合い,歴史に対する興味・関心を高めさせることがねらいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学級会 係の仕事

係の仕事について話し合っています。
画像1 画像1

6年 理科 ものの燃え方と空気

集気びんにろうそくを入れると燃え方がどうなるか予想をしています。この後、理科室で実験をしました。ものが燃えるとどんな変化が起きているのかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育 かけっこ

運動会では、1年は直線40メートルでしたが、2年は直線50メートルを走ります。

画像1 画像1

3年 社会 自分たちの住んでいる町

自分たちの住んでいる町を探検するためのオリエンテ−ションです。
画像1 画像1

4年 算数 大きな数

数直線を使って考えています。和、差、積、商の用語の意味を学習しています。兆より大きい日本の数の単位を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 漢字の復習

習った漢字の復習をしています。
画像1 画像1

1年 運動会のスローガン

運動会のスローガンについて話し合っています。
画像1 画像1

5年 国語 銀河

教科書の巻頭詩「銀河」を読み取っています。

画像1 画像1

校庭の植物 ヤエザクラ

鈴なりの花をいっぱいつける桜です。 花びらが多くなんと300枚くらいあるそうです。塩漬けにした花にお湯をそそぐと「桜湯」になります。大阪市造幣局の有名な「桜の通り抜け」は、この八重桜の開花時期に行うことが多いようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動紹介 1

第1回のクラブ活動です。クラブ長などの役割を決めた後、活動を始めました。バスケット、卓球、クラフトクラブの話し合いの様子です。全部で10のクラブがあります。PTAのHPに4年生の初めてのクラブの感想が掲載されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 のどがかわいた

文学教材「のどがかわいた」の学習に入りました。今年度から新たに教科書に掲載された教材です。「のどのかわき」を通じてかかわり合う二人の人物に着目して学習を進めていきます。

画像1 画像1

今日の給食 4月18日(月)

スパゲティカレーミートソース じゃが芋とアスパラの炒め物 清見オレンジ 牛乳
 今が旬のアスパラガスを、じゃが芋と合わせて炒め物にしました。
 
画像1 画像1

6年 算数 対称

線対称から点対称の学習に入ってきました。。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 新聞を読もう

「新聞」を使って学習しています。この単元は編集の仕方や記事の書き方に注意して新聞を読もうがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数

どちらが多いかくらべましょうという学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 あたたかくなって

暖かくなっての植物の育ち方を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30