月光原小学校ホームページへようこそ!

図書便り 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1月も図書ボランティアによる読み聞かせが行なわれました。
今年度も残すところ、あと3回になりました。
読み聞かせの効果は確実にあらわれています。
子どもたちの話の聞き方もよくなってきました。ボランティアが声をかけただけで、さっと読み聞かせの隊形になって、自分が本の見える場所に移動していました。

1月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、炒めそば、じゃがまる、果物、牛乳です。
じゃがまるは、子どもたちに大人気の料理です。じゃが芋を蒸してつぶしたあと、ダイスチーズを混ぜ、丸めます。まわりに片栗粉をまぶして揚げて出来上がりです。あるクラスに行くと、「レシピをください!」とほとんどの子どもたちが手を挙げていました。「いつ持ってきてくれるの?」と催促つきとは、うれしい限りです。  

中学校体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5年生が碑小学校の5年生と一緒に第7中学校で体験授業をしました。希望した教科、実技に分かれて中学校の先生に授業をしていただいきました。

マラソンタイム始まる

画像1 画像1
27日、 今日からマラソンタイムが始まりました。中休みの5分間を使って行います。担任の先生からマラソンカードをもらった子どもたちはやる気満々。初日にもかかわらず20周以上走った子もいました。


大なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
26日 運動集会は延期になっていた大なわ大会。どの学年も上手に跳んでいました。明日からマラソンタイムが始まります。寒さに負けずに走り続けましょう。

道徳授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
25日火曜日 今日は5年2組が自作教材を使って道徳の授業研究を行いました。日常生活でありがちな「行き違い」の話を資料として授業を展開しました。普段より緊張している子どもたちでした。

1月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、セサミパン、野菜スープ、トンカツ、ドレッシングサラダ、果物、牛乳です。
今日は、2年生のランチルーム給食です。トンカツをパンにはさんで、セルフカツサンドにしています。大きな口で、パクッと豪快な食べっぷりです。

めぐろの子どもたち展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生がめぐろ子どもたち展を見学しました。目黒区内の全小中学校の子どもたちの作品が展示されています。区立の幼稚園児の共同作品も展示されています。子どもたちは熱心に鑑賞していました。

1月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、みそ汁、魚の照り焼き、お浸し、煮豆、牛乳です。
今日の魚は、ぶりを使用しました。今年は気象の影響で、ぶりが豊漁なのだとか。野菜などの不作が心配される中で、豊漁はうれしいお知らせです。あぶらもしっかりのっていて、ごはんにぴったりの、おいしい照り焼きになりました。

1月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、スパゲティカレーミートソース、三色サラダ、果物、牛乳です。
今日のカレーミートソースには、レンズ豆が入っています。ソースが煮込んで仕上がってしまうと、どこにあるのかわからないくらいなじんでしまいます。豆独特のほっくり感とコクが加わり、スパゲティによくからみます。子どもたちもよく食べていました。

1月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、パン、ポテトコロッケ、コールスローサラダ、果物、牛乳です。
今日は、3年生のランチルーム給食です。いつもと違う場所で、広々と食べる給食は格別においしく感じるようです。日当たりもとてもいいので、サンルームのようにあたたかかったです。みんなそろっていただきます!

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
午後はJFEスチール株式会社東日本製鉄所を見学しました。スラブを圧延機で厚鋼板を作る工程は迫力がありました。

1月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、あけぼのごはん、すまし汁、松風焼き、お浸し、さつま芋とパインの
きんとん、牛乳です。今日の献立は、おせち料理を意識してみました。きんとんには栗ではなく、パイン缶を使用しています。細かくきざんであるので、「中に入っているフルーツは何?」と何人にも質問されました。作り方も簡単なので教えると、「作れる!」という子もいました。松風焼きも好評で、「また作って!」と言われ、とてもうれしく、お正月気分を味わうことができたようでした。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
次の見学先は東芝科学館。デジタル映像コーナーが人気でした。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。今日は5年生の社会科見学。最初の見学先は家電リサイクル工場。手作業で仕事をしていました。

1月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
新年、最初の献立は、カレーライス、華風野菜、果物、牛乳です。
子どもたちの大好きな献立です。調理室では、玉葱のコクと甘みを出すために、肉とは別々に炒めます。少し焦げめがつくと、カレーの香ばしさが、さらに引き立ちます。華風野菜とともにほとんど食べきっていました。とてもうれしいスタートです。

感嘆符 新年 図書便り

画像1 画像1 画像2 画像2
あけまして おめでとう ございます。
今年もよろしくお願いします。

暮れに 公益財団法人 北野生涯教育振興会より、本の寄贈がありました。
ありがたいことです。
イチローやメッシの本もあります。
ぜひ 図書室にも足を運んでください。 

冬休みの図書室開放には、3名の児童が来室しました。

授業再開

1月11日(火)冬季休業日および成人の日を含む3連休が終わり、今日より授業再開です。
写真は、全校朝会の様子(校長訓話、生活指導主幹の話)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式準備
4/6 始業式・入学式
始業式8:30 入学式10:30

学校だより

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより