月光原小学校ホームページへようこそ!

オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、月光原タイム「オリエンテーリング」が実施されました。各班に分かれて、ゲームなどのアトラクションを行いました。6年生のみなさんを中心に、児童全員で、企画・準備をしてくれました。全ての班のアトラクションが、とても工夫されていたので、各班のアトラクションを楽しみながら各部屋を回っている児童の姿が、多く見られました。

10月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、パン、コロッケ、コールスローサラダ、果物、牛乳です。
パンは、柏餅のような形で、コロッケをはさめるようになっています。みんな、はみださんばかりのコロッケを、大きな口でほおばっています。
給食もりもりウィークも最終日。食べやすい献立で締めくくりました。

10月28日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ジューシー(沖縄風炊き込みごはん)、そうめん汁、ゴーヤチャンプル、牛乳です。
今日は、夏休みに行った自由研究「つくってみよう手作りランチ」(6年生対象)に参加してくれた作品の中から、給食に採用しました。6年1組の渥美 菫さんの「ゴーヤチャンプル」です。ゴーヤはチップスにして、トッピングしました。苦手な子も「チップスなら。」と挑戦してみる1年生もいました。いろいろな味を経験して、味覚の幅を広げられたらと思います。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の児童集会では、図書委員のみなさんが発表してくれました。発表の内容は、普段の活動紹介や、本の貸出方法、図書室の正しい利用方法、クイズ、おすすめの新着図書の紹介でした。とても内容が豊富で、他の児童も楽しく聞いていました。図書委員のみなさん、ありがとうございました。

10月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、五穀ごはん、みそ汁、鯖の塩焼き、きんぴらごぼう、牛乳です。
今日のきんぴらごぼうは「ささがき」にしました。「ささがき」にすると、火が通りやすく、味もしみやすいのが特徴です。今日のごぼうは8キロありました。大変な作業です。残さず食べてほしいです。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会で、保健・給食委員会の児童が、「給食もりもりウィーク」について、詳しく説明しました。給食をだいじに、残さず食べることが目的です。看護当番の先生からは、「ランドルセル広場のランドセルを置く棚を新しく設けたので、きちんとランドセルを置きましょう。」という説明がありました。みなさんルールを守って、ランドセル広場を楽しく過ごしましょう。

10月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ビビンバ、すまし汁、切干大根のハリハリ漬け、牛乳です。
今日から一週間「給食もりもりウィーク」と題して、「食べ物を大事にすること」「自分の健康・みんなの健康を守ること」を目的に、給食をしっかり食べる取り組みが始まりました。決して無理強いをしないのが約束です。普段は何気なく食べている給食ですが、今日はみんなの食べる意気込みが違います。シンと静まり、集中して食べているのがわかります。今日は野菜がたっぷりです。その野菜たちが働いてくれ、翌朝にはお通じもしっかりし、気分もすっきりです。給食もりもり!で元気もりもり!の一週間になりますように。

10月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ゆかりごはん、ワカメスープ、肉じゃが、、プリン、牛乳です。
今日は4年2組の希望給食です。「プリンは何からできてるの?」「手作りなの?」と聞かれたので「そうだよ!卵と、牛乳と、砂糖でできてるのよ。」と答えました。全量で20キログラム位ありました。300個作りました。作りたてなので、ほんのり温かいプリンです。
給食当番が「おいしそう!」と言いながら配っていました。

月光原タイム 共遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、共遊びがありました。雨が降っていたため校庭の予定だった班は室内でゲームを行いました。ハンカチ落としやいす取りゲームを楽しそうにしていました。

10月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、さつまいもごはん、みそ汁、竹輪の磯部揚げ、華風野菜、牛乳です。
今日のみそ汁の具は、豆腐、なめこ、万能ねぎ、小松菜です。なめこは煮すぎると独特のトロミが出てしまうので、そうならないように、調理さんと慎重に仕上げました。おいしくできたと思います。
さつまいもごはんは、ふっくらと炊き上がり、子どもたちはとてもよく食べていました。

ペットボトルの風車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で、風のはたらきについて、学習しています。ペットボトルで風車をつくりました。真剣に作り方を聞いて、全員よく回る風車を作ることができました。校庭に出て、芝生の上を走ったり、歩いたり、止まったりしながら、風の力を実感しました。

10月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、五目うどん、ゆで野菜の生姜醤油、沖縄ドーナッツ、牛乳です。
沖縄ドーナッツのアクセントは白ゴマです。たっぷり1キロ入ります。小麦粉の中にまんべんなく振りいれてから、卵を加えて混ぜ込んでいきます。中まで火を通すには、低温でじっくり揚げなければなりません。仕上がりは香ばしく、子どもたちにも大人気です。





































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































4年移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
鵜原理想郷の眺めは最高でした。ゴールは勝浦海中公園。磯遊びも少し楽しみました。

4年移動教室 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。2日目は予定通り実施しています。今日は鵜原理想郷バイキング。まずは守谷洞窟の見学です。

10月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、みそ汁、さんまの梅煮、ごま和え、牛乳です。
心配されていた秋刀魚の不漁でしたが、だいぶ価格も安定してきました。きれいに並べて煮上げます。なかなか技術のいる料理です。
今日は6年1組で「バランスのいい食事」の授業を行いました。毎月19日は「食育の日」なので、和食の献立にし、給食を教材に、栄養バランスのよさを学習しました。ランチルームでは、ワンポイント食育を行いました。

4年移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
養老渓谷散策を終え、興津自然学園に向かいました。興津海岸を散策して学園に到着。開園式を行って部屋に入りました。

4年移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
科学館の次は養老渓谷散策。小雨の中、川沿いを歩きました。

4年移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4年移動教室。最初の見学先は千葉市科学館 プラネタリウムで月や星の学習をしたあと昼食を食べました。

10月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、二色サンド、野菜のクリームシチュー、ドレッシングサラダ、果物、牛乳です。
二色サンドは、白い食パンにいちごジャムを、胚芽食パンにクリームチーズをはさんでいます。こっちがいい、あっちがいいと、それぞれに好みがあるようですが、おおむねよく食べています。
ドレッシングサラダのドレッシングには、玉ねぎのみじん切りが入っています。辛味を抑えるのと、うまみを引き立てる両方の効果をねらって、玉ねぎは分量の油で加熱しています。ドレッシングはもちろん手作りです。

自転車交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜日(17日)は月光原住区主催の自転車交通安全教室が開催されました。自転車を点検してもらってから交通ルールを守りながら校庭を1周しました。住区の皆さんありがとうございました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式準備
4/6 始業式・入学式
始業式8:30 入学式10:30

学校だより

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより