月光原小学校ホームページへようこそ!

運動会(PTAや幼稚園・保育園)

運動会(PTAや幼稚園・保育園)の様子です。
(なかよし玉入れ、全校ダンス、つなひき「のこったのこった、はっけよいのこった」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(演技種目)

運動会 演技種目の様子です。
(低学年…つながリーヨ、中学年…Happiness、高学年…2010年 宇宙の旅)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会開会式

運動会 開会式の様子です。
(開会の言葉、スローガン発表、選手宣誓)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月光原小学校大運動会…5月30日(日)

  地域の皆様、保護者の皆様

 日頃より本校の教育活動にご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございます。 さて、本日は、月光原小学校の大運動会の日です。お天気が心配されましたが、予定どおり実施いたしますので、ご参観をよろしくお願い申し上げます。午前の部は、8時50分開式、午後の部は、12時35分開始の予定です。ご来校をお待ち申し上げております。月光原小学校 副校長

運動会前々日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(金)6校時に5・6年生全員と4年生の係となっている児童により、運動会前々日準備が行われました。
応援・審判・準備・放送・運営代表・採点・装飾・救護の係ごとに、それぞれ作業を行いました。
後は、5月30日(日)運動会当日に雨が降らないことを祈るばかりです。

5月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、五穀ごはん、魚のから揚げ野菜あんかけ、ひじきサラダ、果物、牛乳です。五穀ごはんの中身は米、押麦、もちあわ、もちきび、ひえです。いつもより、もちもちして、おいしく仕上がりました。
今日の魚は、メルルーサです。給食ではよく使われる食材です。下味に塩・こしょうをし、片栗粉をまぶしてカラッと揚げます。野菜あんかけとの相性はピッタリです。
魚と野菜の組み合わせですが、月光原小学校の子どもたちは喜んで食べています。

5月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、煮込みうどん、カレー肉まん、牛乳です。
大量に手作りするので全体を2回に分けて作ります。調理員さん手つきのいいこと!作業も水の流れるごとく、よどみなく、すばらしい!
カレー肉まんは、生地にカレー粉を練りこんでいるので、蒸しあがったときにはきれいな黄色になっています。
子どもたちも大好物で、「おかわりほしい人!」の先生の呼びかけに1年生も行列です。

運動会の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、運動会の全体練習がありました。赤組・白組にわかれて応援団を中心に、応援の練習をしました。とても迫力のある応援でした。自分の組だけではなく、相手の組にもエールを送る、「エール交換」も行いました。運動会に向けて、みんな一生懸命、練習をしていました。

5月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、わかめごはん、千草焼き、チンゲンサイのごま炒め、グレープゼリー、牛乳です。
千草焼きは鶏挽肉、玉ねぎ、人参、干し椎茸を炒めて味付けし、青みにパセリをあしらった卵焼きです。天板に流すときは、大きさが均一になるように一枚ずつ計量しています。
運動会はもう間近です。練習のあとの給食にホッとできるようにゼリーを付けてみました。

5月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、二色サンド、コーンシチュー、ゆで野菜サラダ、牛乳です。
今日の二色は、食パンにいちごジャム、胚芽食パンにクリームチーズの二色です。
以前は逆の組み合わせだったようで、何人もの子どもたちに「なんで?」と聞かれました。「どっちがいいかしら?」と聞き返すと「どっちでもいい。おいしいから!」とどの子もにこにこしています。
次回は違う種類で組み合わせてみて、また子どもたちに感想を聞いてみたいと思います。

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(月)15時15分より、今年度第1回PTA総会がランチルームにて開催されました。
PTA会長、校長挨拶の後、今年度の役員の紹介、そして議事(平成21年度決算・平成22年度予算・活動計画)がありました。
議案は、すべて承認されました。

運動会 応援 練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月24日(月)全校朝会の後、運動会 応援 第1回目の練習が行われました。
応援団員のリーダーシップのもと、紅組・白組とも、はやくもこぶしを突き上げ大きな声援が体育館一杯に響き渡りました。

目黒本町図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(木)の1・2校時に目黒本町図書館に行きました。今日は2回目の訪問です。前回は、社会科の地域探検として行きましたが、今回は国語科の学習として行きました。図書館の職員の方のお話も真剣に聞きました。大きな絵本「百階だての家」を読んでいただいた後で、一人ひとりが自分の借りたい本を選びました。

5月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごまごはん、すまし汁、照り焼きチキン、お浸し、のり塩大豆、牛乳です。
のり塩大豆はゆでた大豆に片栗粉をまぶして揚げます。そこに青のりと塩を混ぜて出来上がりです。なかなかとりにくい豆類ですが、この料理は人気があります。
今日の鶏肉は、昔ながらの飼育方法で育てられた珍しい鶏肉だそうです。肉質がしっかりしていて、皮にも張りがありおいしい照り焼きチキンになりました。

5月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、フィッシュバーガー、カレー入り野菜スープ、果物、牛乳です。
パンに、キャベツと揚げた魚を手際よくはさんでいきます。魚にソースをチョンと付けるのがポイントです。大きな口を開けてどのクラスもよく食べていました。
運動会の練習で少々お疲れ気味の体にピリッとカレーが効いて、食欲がわいてくれるといいなと思います。

ホームステイ角田 春 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(日)18時 帰校式の様子です。
たくさんのお土産と、そして何よりも、子供たち全員が無事で、笑顔あふれる様子から、角田市での農業体験等が実り多いものとなったことがうかがえました。

5月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、スパゲティミートソース、ポテトのドレッシングサラダ、牛乳です。
この黄色いブロックのようなものは何に見えるでしょうか?実は、ゆでる前のスパゲティです。22キロあります。
低学年のクラスでもクルクルとフォークに巻きつけて上手に食べています。スパゲティはどの子も大好物なようです。


運動朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の運動朝会の様子です。
運動会に向けての隊形やラジオ体操第一の練習をしました。

5月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、味噌汁、魚の照り焼き、きんぴらごぼう、果物、牛乳です。
毎月19日が「食育の日」で、和食中心の献立にしていますが、献立の都合で一日早めに和食を入れました。白いごはんの中に入っている筋の入った「粒」は何?と聞くと「きび?」意外な食材を知っていたので驚きました。正解は「押麦」でした。
たっぷりのごぼうを今日は笹がきにしてもらいました。調理室に名人がいるようです。仕上がりは15キロになりました。

5月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ごはん、四川豆腐、中華サラダ、牛乳です。
油で豚挽き肉と野菜、味のポイントになるザーサイを炒めて、豆板醤で煮込みます。
今日の豆腐は33キロです。しっかり味をしみ込ませて仕上げました。
1年生は今日からグループになって給食を食べています。おしゃべりに花が咲いています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式準備
4/6 始業式・入学式
始業式8:30 入学式10:30

学校だより

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより