月光原小学校ホームページへようこそ!

9月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーうどん、ゆで野菜の生姜じょうゆ、パイナップルケーキ、牛乳です。
昨日までの雨模様から、一転さわやかな秋晴れになり、急に汗ばむような陽気になりました。カレー味のうどんもまろやか仕上げにせず、辛味をピリッと効かせてみました。子どもたちは、とてもよく食べていました。

9月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、いわしの蒲焼丼、みそ汁、野菜の炊き合わせ、牛乳です。
例年だとなかなか入荷しないいわしですが、今年は豊漁らしく、一人一尾付けすることができました。「魚の骨を抜いてください!」とか、「魚は給食に出さないでください!」などの珍要望がある中、器のへりに上手に口で選りわけた小骨を並べる子がいたり、「尾っぽは硬かったけど、全部食べた。」とたくましい子もいたり、子どもの姿に大きな差がありました。給食で骨のある魚を食べる経験を、今後もさせてあげたいと思います。

角田移動教室最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。角田移動教室最終日です。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。お別れ会の最後はマイムマイムを踊って別れを惜しみました。

書写練習会 〜土田先生をお迎えして〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日の2・3校時に4年生を対象に、4・5校時に、3年生を対象にして、本校書道講師の土田公司先生をお迎えして、書写練習会が行われました。始めは緊張気味だった子どもたちも、土田先生から、習字体操を教えていただいたり、一人一人添削していただいたりして、笑顔で練習に取り組むことができました。「元気のいい字ですね。」「しっかり書けていますね。」とたくさんほめていただきました。練習を重ねて、全国少年新春書道展に応募する作品をしあげます。

角田移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は一番楽しみにしていたホームスティ。今日はどのように過ごすのか楽しみですね。

角田移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
午後はスポーツ交流会、大きな声援が体育館中、響きわたっていました。

角田移動教室

画像1 画像1
稲刈りは無事終了。学校に戻ってからあぶくま農学校の修了式。修了証書を角田市教育長さんからいただきました。

角田移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。2日目は稲刈りです。小雨の中、なれない鎌を手に熱心に稲刈りをしました。

9月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、中華風炊き込みごはん、サンラータン、果物、牛乳です。
今日のスープは、かき玉汁のように卵をかき入れ、ふんわり仕上げます。調味料に酢を入れるのがポイントです。さっぱりとした味付けです。酢が苦手というお子さんもいると思いますが、「スープに酢が入ってるんだ!私、味分かった!」と得意そうなお子さんもいて、味覚は幅が広いなと思いました。

角田移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の宿舎、改善センターに到着。夕食はレストラン、シンケンファクトリー。皆元気です。

角田移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の活動は、林業体験。
こなら、山桜を植林しました。

角田移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
国見SAに着きました。皆元気です。気温18度肌寒く感じます。でも天候は良好です。

ホームステイ角田秋 出発式(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日(金)6時40分 ホームステイ角田秋 出発式の様子です。
5年生が、本日から26日(日)まで、主に稲刈り体験をしに、宮城県角田市へ向けて出発しました。

校庭お披露目会のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、待ちに待った校庭改修工事完了のお披露目会がありました。人工芝の上に寝ころんで、気持ちよさを満喫している子がたくさんいました。新しい校庭になりましたので、新しいルールもあります。みんなで守って、美しい校庭で、安全で楽しく伸び伸びとした学校生活を送りましょう。

3年1組道徳授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(水)校内研究の一環として、3年1組が道徳の研究授業を行いました。地域の方にもご協力をいただきました。

9月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、赤飯、すまし汁、いかの香味焼き、千草和え、果物。牛乳です。
今日は校庭のおひろめの会です。それにちなんで、お祝いには欠かせない赤飯にしてみました。子どもたちの食べ具合が心配でしたが、調理師さんの腕がモノをいい、とてもおいしくでき上がりました。予想に反してなかなか好評です。子どもたちに伝えたい、日本の伝統食です。

9月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、カレーライス、きゅうりとわかめの酢の物、フルーツゼリー、牛乳です。
連休明けの今日は蒸し暑く、きゅうりとわかめの酢の物はサッパリとしてちょうどよい組み合わせになりました。カレーライスは人気で、どのクラスも行列ができています。うれしいです。

地域の施設について、2年生に発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日の4校時、2年生に向けて、地域の施設(本町学童クラブ・本町図書館・向原児童館)について発表しました。
 以前に、社会科で地域について学習をした3年生ですが、2年生も地域について生活科で学習すると聞いて、「場所はわかるかな。」「どんなことができるか教えてあげよう。」と2年生のためにできることを考えました。社会科学習のまとめで作った新聞をもとに、どう発表すれば伝わるのか、考えながら練習をしました。
 2年生も熱心に発表に耳を傾けて聞いていました。

昆虫のからだのつくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昆虫は、頭・むね・はらの3つの部分からなり、むねから足が6本出ています。そのことをいろいろな虫を観察して確かめました。幼稚園からスズムシを貸してもらい、学校の玄関のところにいたバッタと、家からもってきたコクワガタ・コガネムシを観察しました。どの虫も、頭・むね・はらの3つの部分があり、むねから足が6本出ていました。「どの虫も昆虫だね。」と笑顔で確かめました。

9月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、ガーリックトースト、とりの唐揚げ、ポテトサラダ、みかん、牛乳です。今日は2年生の希望給食だったので、ランチルームで食事をしました。広々としたランチルームで見晴らしよく、楽しそうに食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 入学式準備
4/6 始業式・入学式
始業式8:30 入学式10:30

学校だより

学校評価

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより