月光原小学校ホームページへようこそ!

自然環境委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は委員会活動。自然環境委員会は地域の方と活動しました。ガーデニングの得意な地域の方の指導で正門前や校庭の花壇に花の苗を植えました。学校に春がやってきたようです。地域の皆様ありがとうございました。

6年生からお礼の合唱と合奏

画像1 画像1
6年生のお礼は、合唱と合奏です。歌は、ウイズ・ユアー・スマイル、合奏は風になりたいです。6年生は歌がとても上手です。今回もすばらしい歌声を聞かせてくれました。

5年生のプレゼント

画像1 画像1
5年生は6年生が最上級生として果たしてきた一年間の活動を短い劇にして表現しました。タイムスリップの響きが体育館中に響いていました。

4年生のプレゼント

画像1 画像1
4年生は、おめでとうという言葉をヒントにした呼びかけと歌を披露しました。おめでとうにはたくさんの意味が含まれていることを教えてくれました。

3年生のプレゼント

画像1 画像1
3年生は、6年生が低学年の頃の学校生活を劇風にアレンジして演じました。ランドセル役の児童が笑いを誘いました。

2年生のプレゼント

画像1 画像1
2年生は、6年生が2年生の時に運動会で踊ったダンスを再現しました。6年生は自分の2年生の時代をダブらせながら楽しんでいました。

1年生からのプレゼント

画像1 画像1
くじら雲のお話をアレンジして、6年生にお礼の言葉と歌を披露しました。呼びかけをしているときに涙ぐんでいる児童もいました。

3月3日 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が入場行進の演奏を始めると1年生に付き添われたで6年生が入場してきました。6年生を送る会の始まりです。各学年から出し物のプレゼントがあります。在校生がお世話になった気持ちを一生懸命伝える演技に感動しました。6年生卒業おめでとう。

3月2日 歌声集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の歌声集会です。明日6年生を送る会で歌う曲を練習しました。全校で歌うのは最後になる校歌とビリーブです。寒い体育館に歌声が響きわたっていました。

2月28日 授業参観・保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3、4、6年の授業参観・保護者会です。今年度最後の会です。あいにくの雨模様。保護者の授業参観が少なかったです。6年生は親子スポーツ交流会をしました。とても楽しそうでした。親子の一緒の活動もいいものですね。

2月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、キーマカレー、ナムル、果物、牛乳です。
「キーマ」とは「ひき肉」のことです。今日は、目黒本町保育園と、1年生との交流だってので、年長児のみなさんでも食べやすい献立にしました。
「今日の献立はなんですか?」と聞かれたので、「カレーですよ。」と言うと、「カレーは何でも大好き!」と、うれしそうにこたえてくれたので、ほっとしました。
年長児のみなさんを、優しくエスコートする1年生の姿は、ちょっぴりお兄さん・お姉さんに見えました。

2月26日 清徳苑訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は合唱団が近くにある特別養護老人ホームの清徳苑を訪問して歌を披露しました。体調を崩して欠席する人が多く、15名の部員で訪問しました。歌が始まると、お年寄りの方は手拍子をしたり口ずさんだりしながら熱心に聴いてくださいました。特に2部の文部省唱歌のメドレーは好評で拍手が人一倍大きかったです。このような機会を与えてくださいました清徳苑の皆様ありがとうございました。


2月25日 お別れ会

画像1 画像1
ALTのフェニックス先生は今日が最後の授業になります。全校でお別れ会をしました。6年生の代表児童がお礼の言葉を述べました。フェニックス先生ありがとうございました。See you again.

卒業遠足 3

画像1 画像1 画像2 画像2
キッザニアは午後になるとさらに入場者が増えてきました。待ち時間が長くなってきました。あといくつ体験できるかな。

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
ラジオ放送局のアナウンサーとマジシャンの体験です。さまになっているので驚きました。

2月24日 卒業遠足 キッザニア

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6年生の卒業遠足。キッザニアで1日過ごします。キッザニアの中は幼稚園児から中学生までたくさんの子供たちで賑わっています。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からクラブ活動でした。今日は3年生のクラブ見学の日でもあります。熱心に見学していました。

2月23日 運動集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は運動集会で、5分間持久走をしました。同じペースで走り続けることはかなり苦しい様子です。途中で歩いている児童もいるほどでした。

めぐろパーシモンホールアーティスト派遣プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(火)6校時、6年生児童を対象に、「めぐろパーシモンホールアーティスト派遣プログラム」の一環として、本校の音楽室を会場にプロのソプラノ歌手・テノール歌手・ピアニストを招いて、音楽会が行われました。曲目は、シューベルト作曲「魔王」、プッチーニ作曲「オペラ蝶々夫人ハイライト」、ディ・カプア作曲「オ・ソレ・ミオ」など、7曲でした。最後に、6年生が卒業式で歌う「最後のチャイム」の曲を、6年生と一緒に歌ってくださり、感動のひとときを過ごすことができました。「鳥肌が立つほどすてきだった。」「感動して涙が止まらなかった。」というのが、一緒に鑑賞された先生方の感想でした。卒業に向けてよい思い出の一つになってくれればと願っています。 

4年生とげっこうはら幼稚園園児との交流活動

画像1 画像1
2月21日(月曜日)2校時に、体育館で、げっこうはら幼稚園年少組園児と本校4年生児童との縄跳びを通した交流活動が行われました。4年生児童は、園児に対して両足跳びや長縄跳びのやり方を教えました。4年生児童の面倒見のよさが光り、見ている人たちにもほほえましさが、伝わりました。一緒に仲良く楽しく過ごすことができ、幼稚園児も4年生も、大満足でした。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより