不動小学校ホームページにようこそ!

平成20年9月28日(月)の給食

献立   手作りウィンナーサンド・キャベツと人参のソテー
     牛乳・さつま芋のクリームスープ・りんご

☆ 豚ひき肉を使って学校でウィンナーソーセージを作りました。アルミホイルに香辛料を混ぜたひき肉を細長く伸ばし、キャンデーのように包み、20分ほど蒸します。パンに自分でキャベツソテーと蒸しあがったウィンナーをはさみます。
 生クリームやバターたっぷりのさつま芋のポタージュは、少し甘く、一口食べたらおいしさがわかります。たくさんおかわりをしてくれました。
画像1 画像1

平成21年9月25日(金)の給食

献立   クリームきのこスパゲッティ・牛乳
     わかめサラダ・トマト

☆ ご家庭でもきのこと海藻は、食べ方が少なく不足気味です。
今日の給食では、工夫して美味しく食べられるようにしてあります。

クリームスパゲッティの生しいたけは原木の肉厚のものを使い、きのこの持ち味を生かしました。
   
わかめのサラダはキュウリと大根のドレッシング味でさっぱりしています。
画像1 画像1

平成21年9月24日(木)の給食

献立    さつま芋ごはん・牛乳
      手作りさつま揚げ・ナムル・なし
 ☆ さつま芋がおいしい季節になりました。食物繊維たっぷりで、加熱してもこわれないビタミンCが多く含まれています。給食では、少し塩味にしてご飯に炊き込みました。
 さつま揚げは、助宗たらといかのすり身を半々に混ぜ人参・ごぼう・ねぎ・卵・小麦粉・調味料を加え、油で揚げてあります。
 ナムルは、炒めた野菜にガーリックをきかせて調味しました。
画像1 画像1

秋の交通安全運動実施中!

画像1 画像1
清水稲荷通り商店街に、この時期黄色の横断幕があがります。
街路灯には「ふれあい商店街」のペナントが掲げられ、地域の方々が交通安全のために登校時に立ってくださります。
右を見て、左を見て、元気よく“おはようございます”とごあいさつしましょう。

学童クラブ連合スポーツ大会

 9月19日(土)不動小学校の校庭を使い、学童クラブ連合スポーツ大会が開かれました。当日は好天に恵まれ、不動小学校の児童をはじめとして5学童クラブが集まり、様々な競技を楽しみました。不動小の子供たちも元気に参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成21年9月17日(木)の給食

献立   わかめごはん・牛乳・えびと豆腐のうまに
     大根んの韓国風味・ぶどう

 ☆ 3年生が「キッコーマン」の出前授業を受けました。その事もあって、今日の献立は豆腐を使ったしょうゆ味のうま煮と大根のつけものにしました。子供たちにおしょうゆの良さをわかってもらえたら良いと思っています。
画像1 画像1

3年武蔵小山商店街

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科の学習で、武蔵小山商店街を見学に行きました。
子どもたちは、4〜5人のグループで、自分たちの調べたいお店をまわりました。「こんにちは、不動小学校の3年生です。」としっかり挨拶をし、様々なお店で質問をして、お店の工夫をたくさん見つけてくることができました。これから調べてきたことをまとめていきます。

目黒区体育祭 鼓笛演奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月13日(日)碑文谷球場で目黒区体育祭の入場行進を6年生の鼓笛隊が演奏しました。

 球場全体に響き渡ったトランペット隊のファンファーレから始まり、「聖者の行進」「オブラディ オブラダ」「不動小校歌」「ルパン三世」の順で約16分間の演奏となりました。最後の「ドラムマーチ」で全選手が入場し終わった瞬間、見ている人からも選手からも鼓笛隊へ拍手が送られました。

 緊張しながらも堂々と演奏した姿はとても印象に残りました。

北軽井沢移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日〜11日まで北軽井沢移動教室に行ってきました。
「・5分前集合 ・学び合おう 高め合おう One For All,All For One ・素晴らしい出会いは元気なあいさつから」の三つめあてを達成することができました。自然の中で仲間と共に過ごた時間は充実していました。

♪ルパン校庭に響く

画像1 画像1 画像2 画像2
9/13〈日〉9時から碑文谷体育館前グラウンド(目黒区碑文谷6-12-43)にて、第48回目黒区体育祭秋季大会開会式が行われます。
選手の入場行進では、不動小6年生が鼓笛の演奏を行います。
今日は、校庭でリハーサル。
当日は、鼓笛の応援にも駆け付けてくださいね。

水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年がプール納めに水泳記録会を行いました。個人種目では、全員がタイム測定しました。続いて、クラス対抗リレーで盛り上がりました。結果は…
クロールリレー1位6−2、2位5−1
メドレーリレー1位6−1、2位5−2でした。   

先生たちのお勉強

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、五本木小学校の後藤校長先生を招いて、
先生たちの勉強会を行いました。
理科の授業が上手になるように、みんなで電磁石の実験をしました。

夏の終わり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風一過、暑い一日になりました。今日から9月、5年生のイネも穂をつけはじめました。

ホームページを作り始めました

画像1 画像1
 夏休み中、目黒区の小学校では新しくホームページを開設した学校が増えました。
不動小学校でもホームページが新しくなりました。学年・専科・給食などいろいろな コーナーで学校の様子をお知らせします。お楽しみに。

http://www.meguro.ed.jp/mehdoueh/
Eメール:mehdoueh@meguro.ed.jp

学校便り9月号には、旧アドレスが印刷されていますので、お間違えのないようお願いいたします。

野菜がたくさん

花だんで育てているトマト、なす、ピーマンが夏休み中にもたくさんとれました。
今日もピーマンが10こ以上でき、給食のカレーに入れてもらいました。
おいしかったです。

秋にはさつまいもの実りが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日に、砧公園に遠足に行きました。

アスレチックで元気いっぱい遊んだり、見渡すかぎりの芝生に寝転んだりと、教室では味わえない経験をたくさんできました。

友達と一緒にお弁当を食べたのもとっても楽しかったようです!

また遠足に行きたいな。

4年 夏休み自由研究展

 36日間の夏休みが終わり、71名の子どもたちが学校に帰ってきました。真っ黒に日焼けし、充実した夏休みを送ったせいか、心身共に成長した感じを受けました。夏休み中にはサポートプランを3日間行いましたが、約6割の子どもたちが意欲的に参加しました。また、水泳教室は8日間ありましたが、一日平均25人の参加で、多くの子が意欲的に取り組んでいました。また、保護者の皆様との面談も充実した時間を送ることができました。ご協力ありがとうございました。
 さて、子どもたちが自ら考え取り組んだ「夏休み自由研究」を4年教室の側面に掲示しました。保護者のご協力も得て、楽しく取り組んだ様子が伺えました。力作揃いの作品を是非、見に来てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

ペンキぬりたて!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの間に、教室がきれいになりました。すべての教室の壁がライトブルーに塗り替わりました。

感嘆符 まもなくランチルーム完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
1階の元学習室を、ランチルームに改装中!
お楽しみに!!

5年林間学園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/23〜25北軽井沢へ行ってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

研究

各学年年間指導計画

各教科年間指導計画

不動小学校の一年間

年間行事予定

林試でGO!!

安全について