八雲小学校ホームページへようこそ

もうすぐ夏休み、そして林間学園(5年)

5年生は7月23日〜25日が林間学園です。
先生が実地踏査で撮ってきた写真を見ながら事前学習をしています。
子どもたちは林間学園を楽しみにしています。
画像1 画像1

ペットボトルを使って(3くみ)

図工の時間にペットボトルを利用して、自動車作りです。
思い思いに飾りをつけて、車を作っています。
タイヤは、ボトルのキャップをつかいます。
画像1 画像1

中国とインドネシアの方との交流−2ー(2年)

実際に指を使って表したり、じゃんけんしたりして楽しく活動しました。
インドネシアでは、「ゾウ・ひと・アリ」を親指・人差し指・小指を使って表し、
じゃんけんするのだそうです。
最後に子どもたちの感想を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国とインドネシアの方との交流−1ー(2年)

国際交流活動です。昨日に引き続き、「レインボー」の会の方にお世話いただきました。
絵本を読んでいただいた後、中国の指を使った数の表し方を教えていただきました。
次に、インドネシアのじゃんけんの仕方を教えていただきました。
中国とインドネシアの動物などについても教えていただきよい交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい水遊び(1・2年)

天候が不順なため、なかなかプールに入る機械がありません。
今日は、日差しもあり、歓声がプールから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書(6年)

6年生の今朝の読書タイムは、「本読みグループ」の方による読み聞かせです。
「ウエズレーの国」というお話を読んでいただきました。
どちらのクラスも、お話を楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝読書(1年)

始業前の読書タイムです。
1年生の子どもたちも、読書を静かに楽しんでいます。
画像1 画像1

願い事、かなうといいな

画像1 画像1
明日は7月7日、七夕です。
各学級で短冊にお願い事を書き、3本の大きな笹にかけました。
笹は校庭に出ています。みんなの願いが叶うといいですね。

発表会をしよう(4年)

音楽の学習です。日本の民謡「こきりこぶし」をグループに分かれて、
発表会をしました。各ループで工夫されていて、それぞれに味わいがありました。
最後に、全体で行いましたが、とてもすばらしい演奏、歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆の使い方(3くみ)

毛筆、墨を扱う学習をしました。
先生の指導を確認しながら進めています。
とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

韓国の方がみえましたー2ー(3年)

ハングル文字の次に、動物の鳴き声を教えていただきました。
そして、「かえるの合唱」の歌を韓国語で歌いました。
最後に、韓国の絵本「ふえふきトルセ」を読んでいただきました。
子どもたちは、おもしろかったなどど、感想をのべていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国の方がみえましたー1ー(3年)

韓国の方が3人おみえになり、3年生の子どもたちと交流しました。
レインボーの会の方々にこの機会をお世話いただきました。
ハングル文字について教えていただき、書いてみました。
一人一人自分の名前をハングル文字で書き、見せてあいさつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八雲の夏まつり

学校周囲のフェンスに「八雲の夏まつり」のポスターがたくさん掲示されています。
このポスターは、作成を希望した子どもたちが取り組みました。
「八雲の夏まつり」は、八雲地域の大イベントです。校庭に櫓が組まれ、たくさんの提灯の下で、盆踊りが踊られます。また、地域の各団体により校庭内にたくさんのお店が開かれ、これも楽しみの一つです。゛PTAの焼きそばも大好評です。
今年も天候に恵まれ、7月18・19日には、大勢の地域の方々が集われることを願っています。19日のオープニングには、本校の金管バンドの演奏もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランドセルひろば

ランドセルひろばが始まってちょうど1週間がたちました。
子どもたちは元気に遊びに興じています。
管理運営員の方々のご協力で順調なスタートができました。
画像1 画像1

八雲ソーラン2009(5・6年)

八雲の夏まつり 18日のオープニングで踊ります。
その練習会がスタートしました。
参加は、5・6年生の有志です。大勢の参加を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

目黒区役所を見学しました(3年)

社会科の学習で目黒区役所に行きました。
係の方に案内していただき、お話を聞きました。
区議会の議場の議員席にも座らせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン作戦

金曜日の朝は、縦割り班活動です。
共遊びと清掃(クリーン作戦)に分かれて活動します。
今日のクリーン作戦の班は、11班と12班です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話を楽しもう(3年)

ボランティアの方による読み聞かせです。
今日は、「織り姫と彦星」や「したきりすすめ」などを読んでくださいました。
子どもたちは、お話に耳を傾けていました。
画像1 画像1

しっかり声を出して読もう(1年)

国語の教科書「おむすびころりん」を音読しています。
よい姿勢の子を着目させ、みんなよい姿勢を心がけるようにしています。
学級全体でしっかりと声がでています。お子さんが家で音読練習するときには、
意欲につながるよう励ましてあげてください。 

画像1 画像1 画像2 画像2

和太鼓に挑戦(3くみ)

先生が叩く締太鼓にあわせて和太鼓を叩きました。
子どもたち一人一人がそれぞれ楽しそうにがんばっていました。
先生のお手本もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31