八雲小学校ホームページへようこそ

朝顔を育てています(1年)

朝顔の観察をしています。
早い物は、花が咲き始めています。
どの子にもつぼみができているので、咲きそろうのも間近です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペッタンコタイム(2年)

図工の学習です。グループで作品作りに取り組んでいます。
今日は、スポンジを使って、色をつけペッタンコをします。
さあ、先生のお話をしっかり聞いて作業だ
画像1 画像1

英語活動(3年)

今日は、色(カラー)について発音しました。
画像1 画像1

ランドセル広場始まる

26日(金)よりランドセル広場が始まりました。
放課後、下校しないでそのまま校庭で遊ぶことができます。
参加については、ご家庭でお子様と確認をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンピュータを使って(2年)

写真を取り込んで育てている野菜の観察カードを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クリーン作戦

26日(金)のクリーン作戦の活動は、縦割り班9・10班です。
画像1 画像1

校内宿泊2日目がスタート(3くみ)

校内に宿泊して朝を迎えました。
朝の会、体操、そして、朝食と子どもたちはみんな元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろそろ就寝です(3くみ)

みんなでふとんを敷いておやすみの準備です。
ぐっすりと眠ることができますように。
おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい夕食会(3くみ)

地域の方々、他校の先生方など多くの皆様がお出でくださいました。
子どもたちの作ったカレーを召し上がっていただきました。
みんなで楽しく夕食会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合学習 リサイクルについて調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
総合学習の学習が進んでいます。
リサイクルのポスターをリサイクルBOXに貼りました。
パソコン室でリサイクルについてインターネット検索して、調べ学習をしました。

学校に泊まります(3くみ)

今日は校内宿泊です。
夕食のカレーつくりや、ケームをしたりしながら過ごし、教室で眠ります。
学校に泊まるのは3年生以上です。どんな1泊2日になるでしょうか。   
画像1 画像1
画像2 画像2

交通事故にあわないように2

4校時は、1・2・3年生と3くみの子どもたちのセーフティー教室です。
横断歩道の渡り方や車から見えない部分などについて体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通事故にあわないように1

今日の3校時は、4・5・6年生のセーフティー教室です。
体験を交えながら、運輸会社の方のお話うかがい安全について学びました。
交通事故にあわないように十分に気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何輪 描けたかな?

今日の朝は、集会委員会によるお楽しみ集会です。
年輪ゲームをしました。紙の上に子どもたちが順番に輪を描いていきます。
初めに大きく描いて、だんだん小さくしていきます。
さて、5分間でいくつ年輪が描けたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっとプールには入れました

昨日のことですが、やっとプールに入ることができました。
太陽が出て気温が上がり、プール日和でした。
気持ちよさそうに泳いでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

ローラーを転がして(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の造形活動です。
ローラーを転がして、色を混ぜ合わせきれいな色ができたかな。

英語活動(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽に合わせながら、発音するだけでなく体も使って
表現しています。

見つけられたかな(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習です。
校内をデジタルカメラを持ってグループで回って、
平行四辺形、台形になっている物・所をさがして発表しました。

メダカの観察(5年)

画像1 画像1
理科の学習でメダカの観察です。
オスのメダカとメスのメダカを見分けられるでしょうか。

なかよくしよう(3年)

画像1 画像1
転入してきたお友達を迎えてゲームをして歓迎しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28