マラソンカード ゴールおめでとう
ずっと持久走に取り組んできました。
インフルエンザなどで走ることができない日もありましたが、みんながんばりました。 マラソンカードでゴールした子どもたちの写真を掲示しています。 走った子は、2枚目のカードもゴールしました。 冬休みの予定休み中は、事故なく過ごされることを願っています。 今年中のご支援・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。 よい年をお迎えください。 (写真は、5年生の社会科見学で昼食後、出発時刻まで元気に遊ぶ子どもたち) 26日(土) 校庭開放(午後) 27日(日) 校庭開放(午後) 28日(月) 校庭開放(午前・午後) 金管バンド練習 29日(火)〜1月3日(日)は機械警備となり校内には入れません。 4日(月) 校庭開放(午前・午後) 金管バンド 5日(火) 校庭開放(午前・午後) 金管バンド 6日(水) 校庭開放(午前・午後) 金管バンド 7日(木) 校庭開放(午前・午後) 金管バンド 8日(金) 後期後半開始(登校時間はいつもと同じです) みんなで大掃除
冬休みを前に全校で大掃除です。
分担された場所をきれいに掃除しました。 球根を植たよ (1年)
チューリップ・ヒヤシンス・水仙の球根を植えました。
春にきれいな花が咲き、学校を飾ってくれることでしょう。 楽しみです。 めぐろ子どもフォーラム2009の報告
目黒区の全小・中学校の児童・生徒代表が、区議会の議場に集まって、
いじめのない学校を目指して話し合いがもたれました。 本校は、第5分科会に入り、活発に話し合いに参加しました。 話し合って決まったことの印刷物を家庭に持ち帰りますので、 ご家庭でもお子様との話題にしてくださればと思います。 できるようになったこと (1年)
全校朝会で、3人の1年生の子どもたちが入学してから、
できるようになったこと・楽しかったこと・うれしかったことを 発表しました。ともてしっかりした態度と言葉で感心しました。 森の生活 (4年)
図工の作品もだいぶできあがってきました。
いろいろと工夫されていて、とてもおもしろいです。 書き初めの練習 (1年)
書き初めの練習をしました。静かに集中して取り組んでいます。
年が明けたら本番です。きつとよい字が書けることでしょう。 お楽しみ集会
今朝の集会は、ボール送りゲームをして楽しみました。
ツリーを作ろう (3くみ)
みんなでツリー作りに取り組んでいます。
手作りのツリーとてもいいですね。 元気な歌声 (1年)
明るく元気な歌声が聞こえると楽しい気持ちになります。
「うさぎの野原のクリスマス」、「十二の誕生日に」という歌を歌いました。 社会科見学 (5年)
製菓工場です。衛生管理が徹底しています。
試食とお土産もありました。 社会科見学 (5年)
自動車工場と製菓工場を見学してきました。
工場の様子を実際に見学して、とてもよい学習ができました。 朝早くから夕方まで1日の行程でしたが、子どもたちは、いろいろと質問を するなど、意欲的でした。生産過程は写真が不可でした。 ミニバス練習
ミニバス練習を行いました。
今回は、全国大会に出場したことのある方を呼んでの練習でした。 今回は、腰のあたりでボールを回したり、ボールを股下を通す8の字回しなどの扱い方を重点的に教えていただきました。 他にはシュート時の姿勢と持ち方の練習、トライアングルパス、1オン1などなど。 どんどんと上手になってきました。 また来年も機会を作りたいと考えております。人の話をよく聞き、上手になりたいという気持ちのある人は参加してください。 明日から1週間道具の持ち帰りなどをします。ご家庭での点検もよろしくお願いします。 (写真はスポーツタイムより) 21日(月) 全校朝会 社会科見学(5年) ブックトーク(6年) 22日(火) 読書タイム クリスマスお話会(3くみ) 23日(水) 天皇誕生日 24日(木) お楽しみ集会 25日(金) 全校朝会 後期前半最終日 26日(土) 冬季休業日始(1/7まで) 家庭科調理実習 (6年)
「家族が喜ぶおかずを作ってみましょう」
グループで計画し、協力して調理しています。 子どもたちの顔もほころんでいます。 朝の縦割り班活動
冬晴れの下、風が冷たかったですが、
共遊びとクリーン作戦の活動に子ぢもたちは元気に取り組みました。 社会科見学
続いて、科学未来館へ行きました。
かなり難しい内容のものが並んでいましたが、楽しんでいました。 中でも、アシモの実演を見て、みんな興奮していました!! 社会科見学
社会科見学に行ってきました。
夢の島へ行き、第五福竜丸と熱帯植物館に行きました。 それぞれで館長さんからお話を聞き、多くのことを学ぶことができました。 持久走記録会 (6年)
6年生も、6校時に記録会を行いました。
自分のペースを作って、走り通していました。 |
|