4月26日(金) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 ビスキュイパン ジュリエンヌスープ サラダニソワーズ 牛乳
今日は、世界の料理「フランス」です。ビスキュイは、クッキー生地のことを言います。パンに塗って焼きます。バターの香りがおいしさを引き立てていました。
ジュリエンヌスープのジュリエンヌは、千切りという意味があります。春キャベツをたくさん使ったスープは、野菜の旨味が感じられるスープでした。
<今日の給食の食材>
玉葱・・・佐賀県
人参・・・徳島県
キャベツ・・・神奈川県
じゃがいも・・・鹿児島県
いんげん・・・千葉県
にんにく、卵・・・青森県
鶏がら・・・静岡県

4月25日(木) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 鮭チャーハン 豆腐入り肉団子のスープ 野菜の中華和え 牛乳
今日は鮭チャーハンが好評でした。鮭の味とピンク色が食欲をそそったようです。
裏花壇では、枝豆の苗を3年生が植えました。3年生は、国語「すがたをかえる大豆」を学習します。実際大豆が枝豆になり、枝豆がまた大豆に戻るところを学ぶことができればと思います。2年生の時に、大根の種を植えた経験が生かされ「第2関節まで深く穴を開けて根を埋め込むように土をかけましょう。」と伝えるうなずく児童が多く関心しました。枝豆の苗植えでまた学びを深めることができました。
<今日の給食の食材>
人参・・・徳島県
長ねぎ・・・千葉県
白菜・・・茨城県
玉葱・・・佐賀県
にら・・・栃木県
きゅうり・・・埼玉県
キャベツ・・・神奈川県
卵・・・青森県
豚ひき肉・・・鹿児島県
鶏肉・・・静岡県
生鮭・・・チリ

4月24日(水) 給食室より

画像1 画像1
献立 チキンライス 野菜スープ きゅうりとコーンのサラダ 牛乳
今日は、チキンライスが好評でした。野菜スープには、新たまねぎ、新じゃがいも、春キャベツの甘味が感じられる味でした。
<今日の給食の食材>
鶏肉、鶏がら・・・静岡県
豚肉、豚骨・・・九州
ホールコーン・・・北海道
人参・・:徳島県
玉葱・・・佐賀県
セロリー・・・福岡県
青梗菜・・・静岡県
埼玉県・・・埼玉県
キャベツ・・・神奈川県
じゃがいも・・・鹿児島県
ベーコン・・・デンマーク

4月23日(火) 給食室より

画像1 画像1
献立 ビーンズミートソース コールスローサラダ でこぽん 牛乳
原町小学校のミートソーススパゲティには、粗みじんにした大豆が入っています。1年生は初めて食べるミートーソースでしたが「おいしい。」ととても喜んで食べていました。在校生は「スパゲティの中で一番好きな味。」「いつ食べてもおいしい。」と好評でした。
玉葱を30キロ使ったミートソースは玉ねぎをよく炒めることで味の深さや旨味が出ます。
<今日の給食の食材>
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
玉葱・・・佐賀県
人参・・・徳島県
セロリー・・・静岡県
パセリ・・・千葉県
キャベツ・・・神奈川県
きゅうり・・・埼玉県
デコポン・・・熊本県
豚ひき肉・・・九州

4月19日(金)給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 ごはん みそ汁 鰆の香味焼き 春野菜の煮物 牛乳
原町小学校は、毎月19日は食育の日「和食の日」としています。日本の食文化の継承を給食を通して伝えることを目的としています。
今日は、だし汁で春野菜の煮物を煮ました。たけのとふきこは、皮ごと茹でてから煮ました。新物の香りと歯ごたえが春の訪れを感じる煮物でした。ほろ苦い味を「おいしい。」と感じる児童と「にがい。」と感じる児童がいて味覚の違いを感じました。1年生は今週から給食が始まりましたが「高野豆腐のだしがおいしい。」「お魚とごはんを一緒にたべるとおいしい。」と、一番反応があった献立となりました。
<今日の給食の食材>
わかめ・・・鳴門海峡
じゃがいも・・・鹿児島県
長ねぎ・・・埼玉県
しょうが・・・高知県
新たけのこ・・・静岡県
にんじん・・・新潟県
ふき・・・愛知県
さわら・・・韓国

4月22日(月) 給食室より

画像1 画像1
献立 ごはん 西湖豆腐 わかめと糸寒天のスープ りんご 牛乳
今日は、世界の料理「中国」でした。西湖豆腐は、トマトを使った豆腐料理です。トマトの旨味と酸味がある味付けで1年生は初めて食べる味だったようです。
スープに入っている糸寒天は「きらきらしてきれい。」と食材をよくみて食べていました。
<今日の給食の食材>
茹でたけのこ・・・熊本県、愛媛県
わかめ・・・鳴門海峡
鶏肉、鶏がら・・・静岡県
豚ひき肉、豚骨・・・九州
りんご・・・青森県
長ねぎ・・・千葉県
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
ピーマン・・・茨城県
キャベツ・・・神奈川県
人参・・・徳島県

4月18日(木) 給食室より

画像1 画像1
献立 鶏そぼろご飯 具だくさんみそ汁 のり塩大豆 牛乳
今日は、鶏そぼろをまぜたごはんでした。きぬさやを彩りに飾りました。のり塩大豆は、大豆献立の中でも好評です。
<今日の給食の食材>
鶏ひき肉・・・宮崎県
豚肉・・・秋田県
茹でたけのこ・・・九州、四国
しょうが・・・高知県
人参・・・新潟県
きぬさや・・・徳島県
玉葱・・・北海道
小松菜・・・東京都

4月15日(月) 給食室より

画像1 画像1
献立 二色サンド マカロニのクリーム煮 コーンポテト 牛乳
今日から1年生の給食が始まりました。「たのしいきゅうしょく」として給食の話、食物アレルギー、給食の準備、片付けの話などをしました。給食の時間では「給食全部おいしい。」と喜んでいる姿がありました。
<今日の給食の食材>
ホールコーン・・・国産
鶏肉・・・鹿児島県、茨城県
鶏がら・・・岩手県
ベーコン・・・茨城県、群馬県、千葉県
玉葱・・・北海道
生マッシュルーム・・・茨城県
人参・・・新潟県
パセリ・・・香川県
じゃがいも・・・鹿児島県
冷凍いちご・・・静岡県

4月17日(水) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 五目寿司 紅白すまし汁 ミルクゼリーいちごソース 牛乳
今日は1年生入学お祝い献立です。すまし汁とゼリーは紅白にしました。五目寿司は、
卵、人参、れんこん、高野豆腐、油揚げ、かんぴょう、白ごま、きぬさや、のりを使った具沢山にしました。彩りよく盛り付けをして目と味で楽しみました。
<今日の給食の食材>
人参・・・新潟県
はす・・・茨城県
きぬさや・・・愛知県
かき菜・・・栃木県
いちご・・・静岡県
卵・・・秋田県

4月16日(火) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 おにぎり(鮭・じゃこ) 豚汁 一塩野菜 カラマンダリン 牛乳
今日は、1年生が食べやすいようおにぎりにしました。給食当番もてきぱきと行い準備や配ることができました。「おにぎりおいしい。」「豚汁にたくさん具が入っている。」、給食に興味関心を持っている児童が多くいました。豚汁には、区内でとれた小松菜を使いました。
<今日の給食の食材>
人参・・・新潟県
ごぼう・・・青森県
大根・・・千葉県
じゃがいも・・・長崎県
長ねぎ、きゅうり・・・千葉県
キャベツ・・・神奈川県
小松菜・・・東京都
カラマンダリン・・・和歌山県
豚肉・・・秋田県
ちりめんじゃこ・・・大分県
甘塩鮭・・・チリ

4月12日(金) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 五目うどん 茹で野菜のごまじょうゆがけ さくらむしパン 牛乳
今日は、だしの効いたうどんでした。厚削りをじっくりとり香りと旨味が充分感じるように丁寧にとります。蒸しパンは、桜の塩漬けをいい塩梅に塩抜きをして生地に混ぜて蒸しました。今年は4月に桜が咲いたので、桜むしぱんを食べながら校庭の桜をお花見できるクラスもありました。ほんのりした香りと酸味、塩味、甘味が感じられるむしパンで春の訪れを味わいました。
<今日の給食の食材>
人参・・・徳島家
玉葱・・・北海道
長ねぎ・・・埼玉県
もやし・・・栃木県
小松菜・・・東京都
桜の塩漬け・・・国産
卵・・・青森県
鶏肉・・・静岡県

4月11日(木) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 大豆ごはん かきたま汁 鯖の香味焼き ごまあえ 牛乳
今日は、和食献立でした。給食は、和食献立を基本に献立を作成しています。鰹節のだし汁を感じられたかきたま汁、鯖の脂、野菜の歯ごたえを楽しみました。小松菜は、江戸川区でとれた地場産です。
<今日の給食の食材>
わかめ・・・鳴門海峡
たまご・・・青森県
パセリ・・・千葉県
人参・・・徳島県
長ねぎ・・・埼玉県
しょうが・・・高知県
もやし・・・栃木県
小松菜・・・東京都
鯖・・・ノルウェー



4月10日(水) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 豆入りカレーライス ゆでやさいのドレッシングソース 美生柑 牛乳
今日から令和6年度の給食が始まりました。今年度は196回を予定しています。
給食は、体の成長だけではなく心の成長を支えるために栄養のバランスや、旬の食材、郷土料理、世界の料理など様々な献立を考え立てています。給食の時間が充実できるよう1年間心を込めて提供していきたいと思います。
<今日の給食の食材>
玉葱、ホールコーン・・・北海道
にんにく・・・青森県
しょうが・・・高知県
人参・・・徳島県
じゃがいも・・・長崎県
きゅうり・・・群馬県
キャベツ・・・茨城県
美生柑・・・愛媛県
鶏がら・・・静岡県
豚肉、豚骨・・・九州
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年だより

おしらせ

学校評価

学校経営

年間指導計画

その他

給食だより

給食献立表

校長あいさつ