月光原小学校ホームページへようこそ!

3月第2週

画像1 画像1 画像2 画像2
3月9日(土)に碑文谷地区のドッジボール大会がありました。

午前が5年生の部、午後が6年生の部でした。

私は、午前の部しか応援に行けず残念でしたが、
5年生、6年生とも大健闘し、第3位でした!

下級生が作ってくれた応援の横断幕も励ましになりました。
文字は、だるま筆の講師の先生が書いてくださいました。

2月第4週

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(日)に5町会対抗のスポーツ大会がありました。ボッチャが競技種目でした。
本校や他校の児童も参加し、様々な年齢層の方が一緒に競技を楽しみました。
私も参加させてもらい、楽しいひとときを過ごしました。

住区、町会の皆様、ありがとうございました。

12月第3週

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(日)に月光町会の皆様の主催による「冬の運動会」が行われました。「冬」とは思えないほどの暖かい日差しの中、綱引きや全員リレーなどを楽しみました。はじめの体操は、本校の体育主任の声かけのもとリズム体操を行いました。

月光町会の皆様、子どもたちを楽しませてくださり、ありがとうございました。

11月第1週

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(水)は、「40分授業午前5時間制」の文部科学省研究開発学校として、研究発表会を開催いたしました。研究主題は、「主体的に学び、考え、活動する児童の育成〜児童も教職員も、主体的に考え実行する力を高め、一人一人の成長・学校の成長へつなげる〜」です。
当日は、講師として、今年度本校の研究のご指導をいただいた玉川大学教授の柳瀬泰先生をお迎えしました。そして、学校評議員の皆様、約60名の他校教職員の皆様・学校関係者の皆様(遠くは、山形県、滋賀県からもご参加いただきました)にお越しただいたほか、保護者の皆様にも多数ご参加いただき、日頃の研究の成果を発表することができました。誠にありがとうございました。

11月2日(木)は、めぐろパーシモンホールで目黒区としての「40分授業午前5時間制」の研究発表会がありました。全体発表の後は、区内の研究開発学校17校が、ホワイエにてポスターセッションを行いました。本校のブースでは、研究主任と教務主任が足を止めてくださった方々に、本校の取組を紹介したり、ご質問に答えたりしました。

研究発表に向けて、何度も見直しをしながら、それぞれのもち場で力を尽くした教職員を誇りに思っています。
今後も、児童の主体性、教職員の主体性を大切にしながら、日々の授業や様々な取組を通して、児童一人一人の成長、教職員一人一人の成長、そして月光原小学校の成長へとつなげてまいります。

今後とも、ご指導・ご支援のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。

10月第4週

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(日)に本校校庭で南部地区スポーツ大会が開催されました。地域の5住区の方々が集まり、住区対抗でボッチャの試合を行いました。秋晴れの空の下、皆さんで和気藹々とボッチャのゲームを楽しみました。私も、月光原チームの一員として参加させていただけてうれしかったです。

月光原住区の皆様、大会の準備、運営をありがとうございました。



10月第2週

画像1 画像1
月光原小学校の花といえば、「うけら」です。
校章のデザインにも使われ、校歌の歌詞にも出てきます。

今、ちょうどうけらの花が咲いています。地味ながら、薄ピンクの可憐な花です。
後期の始業式では、夏休みの自由研究で「うけら」について調べた児童や、毎年うけらの株分けをしてくれている自然環境委員会の児童から、うけらの紹介をしてもらいました。

花が咲いている期間は、正門近くにプランターを移しています。
多くの児童に見てもらいたいと思っています。

9月第1週

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、1年生と4年生を対象に、スタディルーム(特別支援教室)の理解教育を行っています。
スタディルームの担当教員と専門員が計画・準備し、夏季休業明けに、学年の発達段階に応じた体験型の授業を行いました。

スタディルームの廊下にその報告が掲示されていますので、ご来校の際にぜひご覧ください。

7月第2週

画像1 画像1
東昇降口の掲示板には、栄養士が作成した「給食ダイアリー」が掲示されています。
毎日の給食の献立について、写真やコメントが入っています。
また、今月は「夏野菜を食べよう!」のコーナーもあります。

子どもたちが楽しみに見ていますが、保護者の皆様、地域の皆様も、ご来校の際には、ぜひご覧ください。

6月第4週

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日(土)に自転車安全教室がありました。月光原住区、PTA、碑文谷警察署、自転車商協同組合、目黒区役所の皆様のご協力のもと、実施されました。自転車安全利用五則のお話や、自転車安全点検の後、実際に自転車に乗って安全な乗り方を教えていただきました。自転車の事故防止につながる貴重な時間となりました。
ご準備、運営してくださった皆様、ありがとうございました。

6月第2週

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月は「ふれあい月間」の取組の一つとして「あいさつ運動」を行います。今年度は、運営代表委員会の児童が全校児童に募集の声かけを行い、あいさつ運動の参加児童を募りました。たくさんの児童の応募があり、とてもうれしく思っています。ご理解・ご了承いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

あいさつ運動の期間は、6月20日(火)〜23日(金)、6月27日(火)〜30日(金)です。

6月第1週

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(土)から4日(日)にかけて、「西の月有志の会」の皆様が企画してくださった「角田交流ツア−2023 田植え編」に児童18名と共に参加してきました。

「西根田んぼアート2023」の大きな田んぼに田植えをしたり、角田の市内を見学したりしました。
田植えでは、北郷小学校の子どもたちや西根小学校出身の中学生と交流を深めることができました。
令和3年度で閉校になった西根小学校や、現在交流をさせていただいている北郷小学校にも立ち寄ることができ、感無量でした。
角田市には「Jaxa 角田宇宙センター」があることから、台山公園にはH-2ロケットの実物大模型があります。その前で記念写真を撮りました。

今回、何よりも感じたのは、角田市の西根地区の皆さんの温かさです。ツアーの案内をしていただいたり、田植えの指導をしてくださったりしたほか、夕食には美味しいカレーライスを作ってくださいました。どこに行っても大歓迎で、これまで20年近く続いてきた西根地区と月光原地区との絆の深さを知り、感動しました。

「西の月有志の会」の皆様、角田市西根地区の皆様、本当にありがとうございました。

5月第2週

画像1 画像1
5月9日に5年生が田植えに備えて雑草取りをしました。
その様子を写真に撮るタイミングを逃してしまいましたが、後は田植えを待つだけになりました。

地域の皆様には、今年も田起こしをしていただきました。
地域の皆様のお力あっての稲作体験です。
本当にありがとうございました。

4月第4週

画像1 画像1
学校の池の近くにさくらんぼ(佐藤錦)の木があります。今年も、たくさんの実を付けました。ちゃっかり採っては口にする子もいれば、我慢する子も見られました。そこで、主事に採ってもらい、希望する子どもに配り持ち帰れるようにしました。子どもの様子を見て浮かんだ教員からのアイデアです。
私も食べてみましたが、甘酸っぱくて美味しかったです。

千個以上のさくらんぼを子どもたちのために収穫してくれた主事たちにも感謝しています。

4月第2週

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、12日に2・4・6年、13日に1・3・5年の保護者会がありました。

両日とも、PTA校外部の保護者の方が、体育館の入口前で、PTAが関わる地域行事のボランティア募集を呼びかけるため、手作りの看板を持って立ってくださいました。
校長としても大変ありがたく、許可を得て、写真を撮らせていただきました。

子どもたちのために、保護者の方々、地域の方々と学校とが手を携えて、地域行事を盛り上げていきたいです。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

4月第1週

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式の前日には、新6年生が登校し、入学式の準備をしました。
最高学年としてのやる気に満ちていて、とても頼もしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

出席停止解除用紙

合唱団だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

特設クラブ活動方針

PTA

相談窓口

危機管理対応マニュアル