学校日記をご覧いただき ありがとうございます

4月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、パエリア、グリンピースのポタージュ、清見オレンジ、牛乳でした。

パエリアは、スペインでよく作られる、魚介類や野菜をたっぷり使ったお米料理です。
パエリアには、「サフラン」という香辛料を使っているためご飯がきれいな黄色になりますが、給食では「ターメリック」という香辛料で色つけしています。
グリンピースは、今が旬の野菜です。今日は、生と冷凍両方のグリンピースを使ってポタージュにしました。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 ピーマン:宮崎
赤ピーマン:高知 じゃがいも:北海道 グリンピース:鹿児島
清見オレンジ:愛媛 冷凍グリンピース:アメリカ 紫いか:ペルー
えび:タイ

4月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麻婆豆腐丼、大根とにらのスープ、美生柑、牛乳でした。

麻婆豆腐は、豆腐やひき肉を使いトウバンジャンなどで辛味をつけた料理です。
豆腐は、約65kg使っています。今日は、ご飯にのせて麻婆豆腐丼にしました。
果物は、愛媛県産「美生柑」でした。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 にんじん:徳島 長ねぎ:埼玉
にら:長崎 大根:千葉 美生柑:愛媛 豚肩肉:熊本
豚肩ひき肉:熊本 木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)

4月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、鶏ひき肉のバジル炒めご飯、春雨サラダ、タピオカヨーグルト、牛乳でした。

世界の料理〜タイ編〜です。
鶏肉のバジル炒めご飯は、タイ語で「パッ・ガパオ・ガイ・カオ」と呼ばれているそうです。今日は、生のバジルを使って作りました。
タイのデザートとして日本でも有名なのが、「タピオカココナッツミルク」です。給食では、ココナッツをヨーグルトに変えてタピオカヨーグルトにしました。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 赤ピーマン:高知 
バジル:千葉 にんじん:徳島 キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉
緑豆春雨:タイ えび:タイ 鶏ひき肉:山梨 黄桃缶:ギリシャ

4月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、魚の香味焼き、野菜のおかか和え、味噌汁、牛乳でした。

香味焼きには、「さわら」という種類の魚を使っています。漢字で「鰆」と書き、春の魚として知られています。
味噌汁の具には、旬の春キャベツや新玉ねぎをたっぷり使いました。

〈今日の食材産地〉
しょうが;高知 長ねぎ:埼玉 小松菜:東京
もやし:静岡 にんじん:青森 じゃがいも:北海道
キャベツ:神奈川 玉ねぎ:北海道 糸削り:鹿児島
本さわら:韓国 

4月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、胚芽パン、鶏肉のトマトソース煮込み、キャベツとコーンのソテー、ジャーマンポテト、清見オレンジ、牛乳でした。

鶏肉のトマトソース煮込みは、スチームコンベクションオーブンを使い、鶏もも肉とソースをじっくり煮込んでいます。
果物は、愛媛県産「清見オレンジ」でした。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 キャベツ:愛知 じゃがいも:北海道
パセリ:香川 清見オレンジ:愛媛 ホールトマト:イタリア 
無添加ベーコン:宮崎(豚肉) ホールコーン:北海道 
鶏もも肉:鳥取 

4月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、塩焼きそば、大豆とじゃこのサラダ、サンフルーツ、牛乳でした。

塩焼きそばは、大きな釜で麺と具を炒めて作ります。シンプルな味付けなので、豚肉やえび・野菜のうまみがよくわかる料理です。
果物は、広島県産の「サンフルーツ」という品種の柑橘類でした。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 もやし:静岡
キャベツ:愛知 玉ねぎ:北海道 にんじん:青森
長ねぎ:埼玉 きゅうり:宮崎 サンフルーツ:広島
えび:タイ ちりめんじゃこ:広島 豚肉:千葉

4月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、たけのこご飯、ぎせい豆腐あんかけ、ごま和え、すまし汁、牛乳でした。

季節の献立として、たけのこご飯にしました。
旬の野菜である新たけのこをたっぷり使ってご飯に混ぜ込んでいます。

〈今日食材産地〉
にんじん:青森 さやいんげん:沖縄 小松菜:東京 白菜:兵庫
長ねぎ:埼玉 生わかめ:徳島 新たけのこ水煮:熊本・愛媛
押し豆腐:愛知・佐賀(大豆) 鶏卵;青森 
油揚げ:愛知・佐賀(大豆) 木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)

4月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、海鮮チャーハン、汁ビーフン、ジューシーフルーツ、牛乳でした。

海鮮チャーハンは、えび・いか・ちりめんじゃこをたっぷり使って作りました。
大きな釜でパラパラになるように炒めています。
果物は、熊本県産の「ジューシーフルーツ」でした。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:青森 長ねぎ:埼玉 ピーマン:高知
にんにく:青森 もやし:静岡 白菜:兵庫 ジューシーフルーツ:熊本
ちりめんじゃこ:広島 鶏卵:青森 えび:タイ 紫いか:ペルー
たけのこ水煮:福岡・熊本 ビーフン:タイ 鶏胸肉:鳥取


4月10(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、スパゲッティミートソース、グリーンサラダ、でこぽん、牛乳でした。

今日のスパゲッティは、豚ひき肉をたっぷり使ったミートソースです。
じっくり炒めた玉ねぎの甘みがおいしいソースになりました。
グリーンサラダには、旬の野菜である「スナップえんどう」が丸ごと入っています。
さやえんどうの仲間で熟しても柔らかいため、さやと実を両方食べることができます。


〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 にんじん:徳島
セロリ:愛知 キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉 スナップえんどう:愛知
デコポン:愛媛 豚肩ひき肉:熊本 ホールトマト:イタリア 

4月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華丼、もずくと豆腐のスープ、美生柑、牛乳でした。

前日の厳しい寒さも少し和らぎ、天候にも恵まれ、大鳥中学校の開校記念式典が行われました。
給食では、食べやすいように、丼物にしました。
中華丼には、野菜・いか・えび・うずらの卵など、9種類の具をたっぷり加えています。
スープには、旬の食材としてもずくを使って作りました。

〈今日の食材産地〉
にんじん:徳島 玉ねぎ:北海道 白菜:茨城 長ねぎ:埼玉
チンゲン菜:静岡 小ねぎ:福岡 美生柑:熊本 豚肉:熊本
木綿豆腐:佐賀・カナダ 紫いか:ペルー えび:タイ
冷凍もずく:沖縄 うずらの卵水煮:愛知他

4月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、ツナサラダ、清見オレンジ、牛乳でした。

始業式・入学式が終わり、早いもので今日から給食がスタートしました。
大鳥中学校で初めての給食になります。食べやすいようカレーライスにしました。

給食室一同、大鳥中学校の給食が安全でおいしいものとなるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:徳島
じゃがいも:鹿児島 キャベツ:愛知 レモン:愛媛 清見オレンジ:愛媛
ホールコーン:北海道 豚肩肉:熊本 



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書

放射線量測定結果

学校だより

授業改善プラン