一人一人の生徒を大切にします 目黒区立第十一中学校

9月30日の給食

・鯛めし ・いもたき ・みかんゼリー ・牛乳

 にんじん(北海道) ごぼう(宮崎) 大根(青森)
 里芋(埼玉) 長ねぎ(山形) 鶏肉(岩手)
 鯛(愛媛)
 
 鯛めし、いもたきは愛媛県の郷土料理です。国産水産物
販路多様化緊急対策事業の一環として愛媛県から鯛を提供
していただきました。
 愛媛県は、漁業やかんきつ類の栽培が盛んです。しかし、
感染症拡大予防のため外食等の機会がへり、育てた食材を食
べてもらえる機会が減っています。日本の食料生産について
考えながらいただく機会としたいと思います。
 また、プラスチックの廃棄を減らすために、ゼリーは紙の
カップを使用しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月29日の給食

・ごまごはん ・切干大根入り卵焼き
・七菜きんぴら ・豆乳汁 ・牛乳

 にんじん(北海道) ごぼう(宮崎) いんげん(青森)
 大根(青森) 玉ねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)
 小松菜(埼玉) 鶏肉(鳥取・岩手) 豚肉(岩手)
 
  一汁二菜の和食の献立です。正しい食器の置き方、はしの
 持ち方を確認して食べられると良いと思います。ごはんが左、
 汁が右、おかずは中央の奥に置きます。はしは向きをそろえ
 て手前に置きましょう。
 

画像1 画像1

9月27日の給食

・ごはん ・豚肉と野菜のスタミナ炒め
・酸辣湯(スーラータン) ・牛乳

 にんにく(青森) にら(茨城) にんじん(北海道)
 玉ねぎ(北海道) もやし(栃木) しょうが(高知)
 長ねぎ(山形) 小松菜(埼玉) 豚肉(岩手)
 卵(栃木)

 スポーツの秋です。豚肉には、疲れをとるビタミンB1や、
筋肉のもととなるたんぱく質が多く含まれています。
 酸辣湯は、酢で酸味、ラー油で辛味の味付けをしています。



画像1 画像1

9月24日の給食

・けんちんうどん ・切干ときゅうりの甘酢和え
・おはぎ ・牛乳

 にんじん(北海道) ごぼう(青森) 大根(北海道)
 里芋(埼玉) 長ねぎ(埼玉) きゅうり(埼玉)
 豚肉(岩手)

 秋分の日の前後7日間を秋のお彼岸といいます。お供えや
お墓参りをして先祖を敬います。おはぎはもち米にあずきを
まぶした様子が、秋の七草の萩に似ているといわれています。
目黒区の区の花も萩です。

画像1 画像1

9月22日の給食

・ミルクパン ・あじのマリネ ・パスタ入りラタトゥユ
・コーンポテト ・牛乳

 あじ(長崎) 玉ねぎ(北海道) パセリ(長野)
 レモン(広島) にんにく(青森) 赤ピーマン(高知)
 黄ピーマン(高知) セロリ(静岡) トマト(青森)
 なす(茨城) ズッキーニ(長野) 

  マリネとラタトゥユはフランスの料理です。マリネは揚げた
 肉や野菜を調味液に漬けたもの、ラタトゥユはトマトなどの野
 菜を煮込んだものです。
画像1 画像1

9月21日の献立

・こんぶとちくわの炊き込みごはん
・田舎汁 ・お月見だんご ・牛乳

 たけのこ(福岡) にんじん(北海道) いんげん(青森)
 大根(北海道) さといも(埼玉) 長ねぎ(青森)
 ごぼう(青森) 鶏肉(鹿児島)

 9月の十五夜は中秋の名月と呼ばれています。1年の中で一番
満月が美しいとされ、秋の収穫を祝い、お供えをして月見をしま
す。芋名月ともよばれ、里芋やすすき、だんご等をお供えします。

画像1 画像1

9月17日の給食

・ツナとトマトのピザトースト  
・鶏と野菜の豆乳スープ ・ぶどう(巨峰) ・牛乳

 鶏肉(岩手) にんにく(青森) にんじん(北海道)
 玉ねぎ(北海道) パセリ(長野) じゃがいも(北海道)
 巨峰(山梨)

  免疫力を高めるためにも、色々な食品から栄養を摂ること
 が大切です。給食も、ひとくちは食べて味をみてほしいと思
 います。
画像1 画像1

9月16日の給食

・ごはん ・ししゃもの香味ゴマだれ
・ひじきのそぼろ煮 ・みそ汁 ・牛乳

 鶏肉(宮崎) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
 いんげん(青森) もやし(栃木) ししゃも(北欧)
 じゃがいも(東京)

  9月20日は敬老の日です。栄養バランスよく食事をするために、
 豆類(ま)・種実類(ごま等)・海藻類(わかめ等)・野菜(や)・
 魚(さ)きのこ(しいたけ等)をそろえると良いといわれています。
 「ま・ご・わ・や・さ・しい」と覚えましょう。
 敬老の日に合わせて、9月15日はひじきの日だそうです。
  
画像1 画像1

9月15日の給食

・じゃこべえピラフ ・卵と豆腐のスープ
・梨(あきづき) ・牛乳

 にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) にんじん(北海道)
 小松菜(埼玉) しょうが(高知) もやし(栃木)
 長ねぎ(山形) 卵(栃木) 鶏肉(山梨)
 梨(熊本)

  試験最終日でがんばった体と頭を労わって、給食で栄養補給し
 てほしいです。
  じゃこべえピラフは「ちりめんじゃこ」と「ベーコン」等が入
 っています。油揚げや野菜などの食材から出る旨味がごはんとよ
 く合っています。

画像1 画像1

9月9日の給食

・シーフードカレーライス ・ごぼうチップサラダ
・牛乳

 しょうが(高知) にんにく(高知) たまねぎ(北海道)
 にんじん(北海道) じゃがいも(北海道) 
 きゅうり(埼玉) もやし(栃木) ごぼう(青森)
 いか(北大西洋) えび(ミャンマー)

  9月11日は、たんぱく質の日だそうです。たんぱく質は
 20種類のアミノ酸から構成されています。必須アミノ酸が
 9種類、非必須アミノ酸が11種類あることからその数字に
 ちなんで制定されたそうです。
  たんぱく質は成長期にとても大切な栄養素なので色々な食
 品から摂取してほしいです。
画像1 画像1

9月9日の給食

・ごはん ・鮭のごまみそ焼き ・菊花和え
・鶏と野菜のうすくず汁 ・牛乳

 しょうが(高知) 小松菜(埼玉) もやし(栃木)
 にんじん(北海道) しょうが(高知) 大根(岩手)
 じゃがいも(東京) 小松菜(東京) 鮭(北海道)
 鶏肉(鳥取) 卵(栃木)

 9月9日は重陽(ちょうよう)の節句です。菊の節句ともされ、
菊の花びらは悪い気を払うとされていました。和え物の炒り卵
を菊の花びらに見立てました。


 
画像1 画像1

9月8日の給食

・チンジャオロースー焼きそば ・フルーツ杏仁豆腐
・牛乳

 豚肉(岩手) しょうが(高知) にんにく(青森)
 にんじん(北海道) 玉ねぎ(北海道) たけのこ(福岡)
 もやし(栃木) ピーマン(茨城) レモン(広島)
 
 チンジャオロースーは細切りにした肉と野菜を炒めた、中国
の料理です。ごはんにもあう味付けですが、今日は炒めた中華
麺に合わせてみました。

 
画像1 画像1

9月7日の給食

・焼きとうもろこしごはん ・かつおのみそ炒め
・野菜のごまだれ和え ・牛乳

 とうもろこし(北海道) しょうが(高知)
 じゃがいも(北海道) たけのこ(福岡) 玉ねぎ(北海道)
 にんじん(北海道) ピーマン(茨城) キャベツ(群馬)
 もやし(栃木) 小松菜(埼玉)
 
 とうろもろこしは世界三大穀物の1つです。主食として食べる国
や、粉にしてパンのようにして食べる国もあります。バイオエタノー
ルとしての利用にも注目されています。給食では香ばしく焼いて味
付けし、ごはんに混ぜました。 

 
画像1 画像1

9月6日の給食

・ごはん ・チャプチェ ・いかとキムチのスープ
・牛乳

 しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(北海道)
 たけのこ(福岡) もやし(栃木) たまねぎ(北海道)
 にら(茨城) 長ねぎ(埼玉) 小松菜(東京) 
 なし(長野) いか(北太平洋) 豚肉(岩手)
 鶏肉(岩手)

  東京2020大会パラリンピックも閉会式を迎えました。
 世界ともだちプロジェクト応援国の韓国の献立です。
  チャプチェは春雨の炒め物です。肉や野菜の旨味を含んだ
 春雨がごはんとよく合っていました。
 
画像1 画像1

9月3日の給食

・胚芽チーズトースト ・グーヤッシュ(ハンガリッシュシチュー)
・ハンガリー風サラダ ・牛乳

 しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(北海道)
 キャベツ(長野 玉ねぎ(北海道) 小松菜(埼玉)
 豚肉(鹿児島) 

  世界ともだちプロジェクト応援国、ハンガリーの料理を取り入れ
 ました。シチューにもサラダにもパプリカのパウダーが入ってい
 るのが特徴です。
 
画像1 画像1

9月2日の給食

・ごはん ・鰆の塩こうじ焼き ・卵入り肉野菜炒め
・豆腐とわかめのすまし汁 ・牛乳

 しょうが(高知) にんにく(青森) にんじん(北海道)
 キャベツ(長野) たけのこ(福岡) もやし(栃木)
 にら(茨城) 長ねぎ(山形) 小松菜(埼玉)
 豚肉(鹿児島) 鰆(長崎) 
 
 東京2020大会パラリンピックが行われています。開催国の
日本の一汁二菜の和食の献立です。和食の良さを感じながら食べ
てほしいと思います。
 鰆を塩こうじに漬けて焼きました。臭みがとれてふんわりやわ
らかく仕上がりました。魚が苦手な生徒もいますが、「和食は安
定したおいしさ!」という感想もあります。
画像1 画像1

9月1日の給食

・切干ごはん ・豚汁 ・大豆とさつまいものごま塩揚げ
・牛乳

 にんじん(北海道) いんげん(群馬) ごぼう(宮崎)
 大根(青森) 長ねぎ(秋田) さつまいも(千葉)
 豚肉(鹿児島) 

  9月1日は防災の日です。先日、サマースクールにて防災訓練が
 行われました。
  切干大根や大豆などの乾物を使った献立を取り入れました。非常
 時への日頃からの備えとして、保存が効く食べ物を常備しておくこ
 とが大切です。備蓄してある食材を、日頃から扱い慣れて、食べ慣
 れておくといざという時に安心です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

給食だより

献立表

授業改善プラン

空間放射線量の測定結果