2月6日 リクエストデザート

画像1 画像1
ご飯 麻婆春雨 かぶの中華スープ フルーツポンチ 牛乳

<食材の産地>
豚肉(九州)    鶏肉(静岡県)
生姜(高知県)   にんにく(青森県)
人参(千葉県)   赤ピーマン(高知県)
ピーマン(茨城県) もやし(栃木県)
玉ねぎ(北海道)  いちご(宮崎県)
 

2月5日 一汁二菜の和食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 鶏ごぼう汁 鯖の味噌煮 ごま和え 牛乳

 今日はご飯を主食とし、魚と野菜を組み合わせた一汁二菜の和食献立です。
 今日の魚は鯖です。青魚と呼ばれる鯖やいわし、さんまには、DHAやEPAの脂が多く含まれ、血液をサラサラにするほか、DHAは脳の発達や働き、視力の向上に良いとされています。

<食材の産地>
鯖(長崎県)    小松菜(茨城県)
鶏肉(静岡県)   ごぼう(青森県)
生姜(高知県)   人参(千葉県)
大根(千葉県)   長ネギ(茨城県)
白菜(群馬県)

2月2日 世界の料理

画像1 画像1
ビビンバ チゲスープ りんご 牛乳

 今日の給食は韓国料理です。ビビンバは、ご飯にナムル、肉と卵の具を混ぜて食べる料理です。
 またチゲスープは、豚バラ肉と豆腐、タラ、野菜などをキムチと一緒に煮込んだスープです。沢山の具の旨味が出ていました。

<食材の産地>
豚肉(九州)   助宗ダラ(アメリカ)
卵(青森県)   生姜(高知県)
にんにく(青森県) 豆もやし(栃木県)
人参(千葉県)  もやし(静岡県)
白菜(茨城県)  長ネギ(埼玉県)
にら(高知県)  りんご(サンフジ)(青森県)

2月1日 節分献立

画像1 画像1
節分丼 吉野汁 果物(スィートスプリング) 牛乳

 3日は節分です。一足早いですが、節分にまつわる食べ物を組合わせた節分丼を作りました。
 豆まきに使う大豆を油で揚げてご飯に混ぜ込み、ひいらぎの枝に鰯の頭を刺して門に飾る風習から、鰯をかば焼きにしました。
 また、今日の果物の名前はスィートスプリングです。もうすぐ立春に合わせて、組み合わせました。

<食材の産地>
鶏肉(静岡県)  鰯(千葉県)
生姜(高知県)  じゃが芋(北海道)
人参(千葉県)  小松菜(茨城県)
しめじ(長野県) スィートスプリング(熊本県)

1月31日 関東地方 味巡り

画像1 画像1
ご飯 海苔の佃煮 豆腐の華風煮 糸寒天の和え物 牛乳

 今月は全国学校給食週間にちなんで、歴史給食や「関東地方味巡り」と題して、その土地に伝わる料理に取り組みました。
 そして今日は、東京都の郷土料理の佃煮を手作りし、八丈島産の糸寒天を使用した和え物を組み合わせました。
 糸寒天の和え物は卒業リクエストです。東京都の食材を生徒の皆さんに美味しく食べて欲しいとの思いで調理したものが心に響いてくれて、嬉しく感じました。
<食材の産地>
鶏肉(静岡県)  にんにく(青森県)
生姜(高知県)  玉ねぎ(北海道)
人参(千葉県)  もやし(静岡県)
にら(高知県)  きゅうり(千葉県)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29