12月19日 沖縄県の冬至料理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トゥンジージューシー イナムドゥチ サーターアンダギー 牛乳

 今日は、沖縄県の冬至料理給食です。トゥンジーとは、沖縄県の方言で「冬至」のことで、冬至に食べる炊き込みご飯です。沖縄では里芋のことを水芋といい、冬至に水芋の入ったジューシーを食べる習慣があるそうです。
 また、イナムドゥチのイナは「いのしい」ムドゥチは「もどき」の意味で、白みそを使用した具だくさん味噌汁です。
 甘さ控えめで、周りがサクサクしたサーターアンダギーを組み合わせました。

<食材の産地>
豚肉(九州)  里芋、人参(東京都)
卵(秋田県)  玉ねぎ(北海道)
葉ねぎ(福岡県)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31