【本日の給食】チーズバーガー、ボルシチ、ジューシーフルーツ(130418)

画像1 画像1
 今日は“旬の食材”である“春キャベツ”をたくさん使いました。『チーズバーガー』にも『ボルシチ』にも、ふんだんに使ってあります。
 きゃべつは、春採り、夏秋採り、冬採りがあり、年中出回っていますが、やわらかい春のキャベツは格別なものがあります。
 古代エジプトでは、キャベツは薬になると信じられ、よく利用されました。日本には、18世紀にオランダ人によって長崎に入ってきました。
 カルシウム、カリウムなどの無機質やビタミンCが豊富で、特にビタミンCは大きな葉1枚で、約40mgも含んでいます。風邪の予防や疲労回復に効果的です。
 旬の果物として、『ジューシーフルーツ』にしました。外観から苦みのない「和製グレープフルーツ」と称されています。大正時代の初めに熊本県熊本市で、偶発実生として発見されました。晩柑類の中でも一番遅く収穫されるため、木の上で越冬完熟させます。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
牛挽肉(発起道)豚挽肉・豚肉(宮崎県)たまご(秋田県)
じゃがいも(鹿児島県)たまねぎ(北海道)キャベツ(神奈川県)
にんじん(徳島県)にんにく(青森県)ジューシーオレンジ(熊本県)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31