ホームページのレイアウトを変更しました。

10/4 5年 保健 健康と姿勢

本校の養護教諭とめぐろ学校健康トレーナーが、5年生児童を対象に健康と姿勢についての授業を行いました。子供たちは、友達同士で姿勢のチェックをしたり、寝ている時に片足だけ開いていないか等をチェックしました。姿勢が良いと、たくさん息を吸えることも体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 5年 算数 分数

約分、通分を学習しています。通分は分母をいくつにするかを見つけることが難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 5年 社会 我が国の食料生産

日本の食料生産について学習しました。日本は自給率が低い、ではどうしらいいのか一人一人のアイデアを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/24 5年 ティボール

台に載せてあるボールを打って行う、野球のようなゲームです。今日は、チームに分かれて打つ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 5年 家庭科 ミシンの使い方

初めてミシンを使います。上糸の通し方、ボビンの入れ方などを教わりました。真剣な表情でミシンがけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 5年 理科 花のつくり

顕微鏡を使って、アサガオ、ヘチマ、ゴーヤの花粉を見ました。100倍で見える物、300倍にしないと見えない物、花粉の形だけでなく、大きさにも色々あることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 5年 自然宿泊体験教室の準備

来週に迫った八ヶ岳自然宿泊教室に向けて開園式等の式典の練習と、キャンプファイヤーの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 5年 豊かな言葉の使い手になるための

豊かな言葉の使い手とはどんな人かをみんなで出し合い、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 5年 算数 倍数と約数

公倍数について学習しました。公倍数の見つけ方や、最小公倍数についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 5年 算数 倍数と約数

本日から公倍数の学習に入りました。どのようにしたら、2つの数に共通する倍数を見つけることができるのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 5年 算数 倍数と約数

倍数を表に書き出し、気がついたことを発表したり、ビンゴをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 5年 社会科見学(6)

午後は、日産自動車追浜工場を見学します。工場内は撮影禁止です。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 5年 社会科見学(5)

環境エネルギー館でお弁当です。この後、日産追浜工場に行きます。

画像1 画像1

8/30 5年 社会科見学(4)

地球大好き放送局を見ています。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 5年 社会科見学(3)

環境エネルギー館では、グループごとに見学をしたり、映画を見たりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 5年 社会科見学(2)

環境エネルギー館に到着しました。午前中は、環境エネルギー館で学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 5年 社会科見学

日産自動車追浜工場と環境エネルギー館へ見学に行きます。
朝、8:00に学校に集合し8:10に元気よく出発しました。

画像1 画像1

8/29 5年 空間をつかもう

約200本の同じ長さの木の棒を積み上げて、素敵なオブジェを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 水泳

とても暑い日なので、気持ちよく泳ぐことができました。夏休み明け最初の水泳だったので、検定を行いました。9月6日には、水泳大会を行う予定です。
画像1 画像1

5年 図工 空間をつかもう

細い角材を長さを揃えてたくさん切って、それを組み立てていきます。どんな空間ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長の話