ホームページのレイアウトを変更しました。学年だよりも掲載していますので、右下のページをご覧ください。

10/3 4年 音楽 君をのせて

発声練習の後、終業式に向けて「校歌」を練習しました。それから「君をのせて」を歌いましたが、とても美しい声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 4年 総合 野菜を育てよう

秋まき野菜を植えるために、学級園の雑草を抜き、みんなで耕しました。コンポストで作った堆肥も混ぜました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 4年 認知症サポータ

認知症とは何かについて学習しました。その後、認知症の方々をどのようにサポートしたらよいかを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 4年 算数 がい数

人口のように大きな数は、がい数で表した方が分かりやすいことや、がい数に直すとグラフにも表しやすくなることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/18 4年 体育 キックベース

みんなで楽しく活動するためにはどうしたらよいか。教室でルールを話し合ってから活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 4年 体育(保健)

栄養士、養護教諭、担任のT.Tで、すくすく育つための栄養についての授業をしました。骨が育つためには、カルシウムが必要です。それぞれの食品に含まれているカルシウム量を見て、みんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 4年 体育 跳び箱

開脚跳びをしました。高い跳び箱が跳べる子、低い跳び箱でないと恐い子。一人一人自分の跳びたい高さを選んで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 4年 調べて発表しよう

「手と心で読む」から発展させ、自分で調べたいことを決めて調べました。調べたことを分かりやすく発表するための計画を立てました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 4年 学級活動

夏休みの作品をじっくり鑑賞して、お友達に感想を書きます。4年生は、3年生のお友達に作品の良い所をたくさん見つけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 4年 算数 折れ線グラフ

変化を読み取るのに折れ線グラフを使います。1日の気温を計り、グラフの書き方を確認しながら、折れ線グラフに表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 4年 図工 木版画

木版画の学習に入ります。まずは、木版画とはどういうものなのかビデオを視聴し、その後、彫る練習をしました。初めて彫刻刀を使う児童も多く、怪我をしないように気を付けながら彫刻刀を使う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 4年 書写

基本点画の書き方を復習してから、木、林を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30 4年 情報

Wordを使い、4コマの絵にストーリーをつけます。どんなお話が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29 4年 算数 わり算

2桁で割るわり算のまとめの学習をしました。どうしたら、簡単に計算できるかを考え( )を使って工夫して計算するやり方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 本は友達

本の紹介の仕方を教科書の例文で学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 2つの正方形

96センチメートルの針金を使って、2つの正方形を作ると、一辺はそれぞれ何センチメートルになるかという問題を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽 合唱

今月の歌「tomorrow」を練習しました。きれいな大きな声で歌えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音楽 風のメロディ

リコーダーで「風のメロディ」を演奏しました。シのフラットが出てくるので、かなり難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 シャトルラン

20mの距離を音楽に合わせて行ったり来たりするシャトルランをしました。スポーツテストの1種目です。
画像1 画像1

4年 社会科見学

バスに乗って、虹の下水道館と有明清掃工場とガスの科学館に社会科見学に行きます。朝7時55分に出発しました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長の話