ホームページのレイアウトを変更しました。

9/11 3年 算数 円

コンパスを使って、円をかきました。円をかくのは簡単そうに見えますが、ずれずに綺麗にかくのは難しく、みんな苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 3年 敬老の日

来週の敬老の日に向けて、おじいさん、おばあさんへカードを作りました。おじいさん、おばあさんの好きなところ、感謝していること、最近の自分の紹介などをカードに丁寧に書いた後、綺麗に飾り付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 3年 図工 かくかくタワー

画用紙を四角柱状に折って、角にハサミを入れていきます。それをへこませたり、膨らませたり、素敵なタワーが出来上がりました。
画像1 画像1

9/5 3年 国語 新出漢字

とめ、はね、はらいに気を付けて、新出漢字の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 3年 理科 こん虫を調べよう

裏庭に出て、どんなこん虫がいるのか、みんなでさがしました。15センチメートルぐらいの大きさのバッタを見つけ、みんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 3年 体育 プレルボール

体育の授業でプレルボール(バレーボールのようなゲームでワンバウンドさせるもの)をします。今日は、ワンバウンドして自分の飛ばしたい方向にボールを飛ばす練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/30 3年 学級活動

夏休みの作品で、自分が工夫したところ、見てほしい所などを一人ずつ発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/29 3年 国語 読書感想文

読書感想文の書き方や、上手な感想文のお手本を読みました。その後いよいよ自分で書きます。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 あまりのあるわり算

割り切れないわり算の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 水泳

気温、湿度ともに高く、気持ちよく泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年 プール開き

中学年のプール開きを行いました。代表児童の言葉や、プールに入る時の注意、プールの入り方を確認しました。
水泳学習は危険が伴いますので、ご家庭での健康観察とプールカード記入などのご協力をお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学

目黒区内めぐりをします。区役所や、西郷山公園、大円寺、すずめのお宿などを見学します。
画像1 画像1

3年 国語 漢字の広場

2年生までに習った漢字を使って、猫を探しに出かけた男の子の冒険物語を作ります。どんなお話ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 日曜参観

社会、国語、少人数算数をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 総合 グリーンクラブ

3年生は、呑川緑道に草花を植えて環境づくりに貢献しています。今回は、インパチェンスやサルビア、マリーゴールドなど、夏の草花を180株ほど植えます。時々、水をあげたりして、主事さんや近隣の方と一緒に管理します。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 学区域めぐり

学区域を実際に歩いて調べました。いろいろな場所を見学しました。いつも見ている場所ですが、注意深く見学すると色々な発見があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金環日食

18日(金)教室で日食についての事前指導がありました。
今朝は曇りでしたが、合間、合間で日食を観察することができました。本校では、時差登校で登校時刻を遅らせていますが、児童の皆さんは観察できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語 よい聞き手になるために

よい聞き手になるには、どんなことに気をつけたらいいのかを話し合いました。
・話し手の目を見て、体もむけて聞く。
・具体的にどんな質問をするのかを考えながら聞く。
などという意見がでました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽 春の小川

強弱に気を付けて「春の小川」を歌う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会 地図記号

地図記号を学習し、学区域にあるものを地図上で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長の話