ホームページのレイアウトを変更しました。

1年 お面作り

学芸会で使うお面を作っています。保護者の方もお手伝いしてくださっています。
画像1 画像1

1年 国語 くじらぐも

みんなで手をつないでくじらぐもに乗ろうとする気持ちを考えました。自分の考えたことを発表しています。
くじらぐもと別れる時の子どもたちの気持ちを読み取る学習です。自分の考えを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活 どんぐりを使って

先日、氷川神社で拾ってきたどんぐりを使って工作をしています。
画像1 画像1

1年 学級活動

にこにこクラスにするために気をつけることを話し合っています。
画像1 画像1

1年 国語 かんじのはなし

漢字の成り立ちを勉強しました。漢字は、はじめは、絵やしるしのようなものからできたことが分かりました。
画像1 画像1

1年 算数 たしざん

たしざんカードを使ってたしざんの学習をしています。カードを並べて分かったことを発表しました。
画像1 画像1

1年 体育 マットと跳び箱

いろいろな場所で、練習しました。得意なものはもっと上手に、苦手なことはできるようになった子が多くなりました。
画像1 画像1

1年 音楽 ドレミで遊ぼう

ドレミファソの音を聞き分けよう。トーンチャイムを使ってみんなで楽しみました。
画像1 画像1

1年 体育

校庭ではマラソン、鉄棒、体育館では跳び箱・マットを学習しています。マラソン大会は12月16日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 生活科 秋の葉や実

八雲小学校の隣にある氷川神社にいきました。ドングリ(樫?)をたくさん拾いました。秋の葉と組み合わせて作品を作ります。
画像1 画像1

1年 算数 たしざん

たしざんの学習です。「あわせて」、「ぜんぶで」の言葉が重要です。
画像1 画像1

1年 図工 できたらいいな こんなこと

「できたらいいな こんなこと」を話し合ってから絵をかきました。いるかに乗ってみたい。豪華客船で海を渡りたい。歩いて世界一周してみたい。などたくさんの願いを発表していました。
画像1 画像1

1年 生活 秋を探そう

1年生が校庭にある「秋探し」をしました。子どもたちは裏庭をまわりながら,落ち葉や木の実,キノコ、虫などたくさんの秋を見つけていました。
画像1 画像1

1年 音楽 どんぐりさんのおうち

「どんぐりさんのおうち」では,鍵盤ハーモニカで,音色や響きに関心をもって演奏することを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数 たし算

8+3の計算を考える学習です。繰り上がりの計算をするには、10のかたまりをつくることに気がつきました。
画像1 画像1

1年 図工 どうぶつむらのピクニック

「どうぶつむらのピクニック」です。空き箱や空き容器などを組み合わせてかわいい動物を作っています。自分の作品を友達に見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数 たし算

たし算のしきを書いて説明しています。繰り上がりのあるたし算を初めて勉強しました。
画像1 画像1

1年 体育 前まわり

回った後、ポーズを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数 とけい

5時56分などの時刻を実際に時計を使って表したり、プリントの時計を確かめながら表したりしました。
画像1 画像1

1年 体育 前まわり

前回りの初めての学習です。前回りをするためには、飛び上がって両腕で体を支えることがスタートです。鉄棒にぶら下がって遊んでいる子は上達が早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31