ホームページのレイアウトを変更しました。

マラソン大会(2年生)

2年生もマラソン大会をしました。元気にスタートダッシュして、最後までがんばって走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(中学年)

高学年に続いて、中学年もマラソン大会を行いました。低学年は、金曜日に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(高学年)

12月に入って、雨のために2回も延期になったマラソン大会ですが、本日行いました。今日は、校庭をぐるぐるうずまき状に何周も走りました。いつものマラソンタイムで走っている距離とあまり変わらないはずですが、子ども達は緊張感もあって、一生懸命な表情からたくましさも感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

久しぶりに、校庭で児童集会をしました。「動物園に行こうよ!」動物の名前を聞いて、その音の数で集まるゲームです。いろいろな学年との交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

避難訓練には、消防署の方も来てくださいました。消防車を間近で見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

2・4・6年生は、起震車体験をしました。震度6のゆれ方が想像したよりも大きいことにびっくりしました。
担任の先生は震度7を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

今月の避難訓練では、1・3・5年生は煙体験をしました。
煙の中では、周りの様子は見えないので、姿勢を低くして手探りで進むことを実体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

体育館では、バドミントンと卓球をしています。6年生がいないと少し寂しそうです。校庭ではハンド球技クラブがTボールをしていました。少人数ですが、和気あいあいとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

クラフトクラブは、粘土や工作用紙を使って、自分で計画したものを作っていました。科学実験クラブはべっこうあめ作り。テーブルゲームクラブはウノやオセロゲームを楽しんでいましたが、写真が撮れていませんでした。ごめんなさい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

今日は6年生が振替休業日のため、5年生が活動内容を計画しました。
パソコンクラブは動画を作っていました。楽しく遊ぼうクラブは、鬼ごっこでしょうか。フット球技クラブはシュート練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習始まりました

秋晴れの気持ちのよいお天気です。
11月に入り、マラソンの練習が始まりました。
1,3,5年生と2,4,6年生の2回に分けて、校庭を10分弱走ります。練習を重ねるうちに、自分のペースをつかみ、長く走れるような力がつくようにしていきたいです。
初日のこの日は、久しぶりに大勢で走るという緊張感と興奮もあり、スタートダッシュが力強い感じがしましたが、次第に落ち着いて走れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習

10月23日(土)の運動会に向けて、子ども達は練習をがんばっています。
広い校庭に出て、自分の位置を確認しながら、懸命に踊っています。
職員室にいると聞こえないくらいの小さな音にも耳を傾けて踊っていて、集中力があるなあと感心します。
当日をどうぞお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み〜今日もピカピカ

今日も夏らしく暑い一日です。

トイレ改修工事の職人さん方がたくさん来ています。
給食室や保健室にも、点検の業者さん方が来ています。
夏休み明け、児童のみなさんが気持ちよく過ごせるようにと、
暑い中も、がんばってくださっています。

主事さんのワックスかけも3日目となりました。
今日もピカピカ。

さて、保護者の方々に問題です。
今、ワックスをかけているオープンスペースの床の色は、
何色でしょうか。
低学年、中学年、高学年別で、床の色はちがいます。

答えは、お子さんにお聞きください。
(ヒントは、昨日から載せているワックスかけの写真です。)

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み〜工事をしています

暑い中、職人さんたちが汗を流して、トイレの改修工事をしてくださっています。
高学年のトイレも、低・中学年と同じように、使いやすくきれいになります。
楽しみにしていてください。

学校の近隣のみなさま、大きな音がすることがあり、ご迷惑をおかけしております。
大変申し訳ございません。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み〜ピカピカになります!

夏休みは毎年、主事さん方が、オープンや廊下、階段をピカピカにしてくださいます。オープンのロッカーや本棚を全部動かして、ワックスをぬっています。
暑い中ですが、子ども達のために、がんばってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み〜点検をしています

夏休みは、いろいろな業者の方がいらして、子ども達の使うものを点検してくださいます。今日は、体育館の体育用具の点検です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み〜とうもろこし

裏庭は、太陽に照らされて、ぐんぐんと野菜が生長し、
ジャングルのようになっているところも・・・?

子ども達に人気のとうもろこしです。
実がおいしくなるのは、ちょっと難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み〜おいしそう

赤くなったトマトがまだ残っていました。
早く持ち帰らないと、おいしいうちに食べられないよ、と
ちょっと心配しています。
畑の野菜は、お世話に来た子ども達が持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み〜裏庭

夏休みに入り、暑い日が続いております。
みなさま、体調に気を付けて過ごされていらっしゃいますか。

学校には、裏庭のお世話と、ランランひろばに子ども達が来ています。
汗をかきながら、ていねいに畑の水やりをしてくれています。
そんな子ども達を見下ろすくらいに、ひまわりの背が高くなりました。
きれいな色の蝶もやってきました。
子ども達の声を聞くと、出勤している職員も、元気をもらえます。

画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みに入りました (続き)

昨日の様子です。
一輪車や竹馬が、低学年の子ども達に人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 前期始業式
入学式

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

通知文書

はなみずき便り