健康委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 健康委員会は、「全校児童が健康に楽しく過ごせるようにサポートする」を目標に活動をしています。栄養黒板に献立を書いたり、手洗いの方法をポスターや情報端末でお知らせしたり、クイズを作ったりしています。中根小のみんなが毎日元気に過ごせるように頑張っています。

外遊びの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 中根小にある梅の花が咲き始め、春の訪れを感じるようになりました。暖かい日が続くので汗をかきながら校庭を元気に走り回る子供の姿も多く見られます。

学習発表会 6年

画像1 画像1
下記をクリックしてください。
学習発表会 6年

学習発表会 5年

画像1 画像1
下記をクリックしてください。
学習発表会 5年

学習発表会 4年

画像1 画像1
下記をクリックしてください。
学習発表会 4年

学習発表会 3年

画像1 画像1
下記をクリックしてください。
学習発表会 3年

学習発表会 2年

画像1 画像1
下記をクリックしてください。
学習発表会 2年

学習発表会 1年

画像1 画像1
下記をクリックしてください。
学習発表会 1年

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
1月のあいさつ運動の時に、あいさつカードが配られました。先生方にあいさつをして、カードにサインやスタンプをもらう姿が見られました。これからもあいさつを継続して、進んであいさつができる学校にしていきましょう。

保健指導の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 発育測定を行う前に、保健指導を行いました。1・2年生は生活リズムについて、3・4年生はゴールデンエイジについて(運動神経が最も発達すること)、5・6年生は睡眠についてをテーマに指導しました。どの学年も自分の生活を振り返りながら話を聞くことができていました。

1月12日(水)給食時の避難訓練

画像1 画像1
 本日は、給食時の地震を想定した避難の指導をしました。
すぐに机の下に潜ること、やけどや割れた食器に注意することを指導し、落ち着いて避難態勢を取ることの大切さを確認しました。
ぜひご家庭でも、料理中や食事中の避難の仕方についてお子さんとお話をしていただけると防災に対する意識が高まっていくと思います。

1月11日 朝会

画像1 画像1
冬休みが明けて、学校生活が始まりました。今日は、ZOOMを使っての朝会でした。校長先生からは、3月までの期間を「0学期」と考えて次の学年の準備をしましょう、という話がありました。今年度のまとめをするとともに、次の学年に向けても取り組んでいきましょう。

12月24日 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の朝会では、5年生の代表児童から「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」の報告がありました。SNSによるいじめをなくすために話し合った伝えられました。SNSの利用についてみんなが考え、相手のことを考えた利用の仕方ができるといいですね。
明日から冬休みになります。健康・安全に気を付けて、楽しい冬休みにしましょう。

なわとびタイム

画像1 画像1
12月の中休みは、なわとびタイムを実施しています。短縄をもって外へ行き、得意な跳び方で回数を重ねたり、新しい技に失敗を繰り返しながら取り組んだりしています。継続的に運動に取り組むことで、体力をつけて、寒い冬も元気に過ごすことができるといいですね。

展覧会の準備ができました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が展覧会の準備をしてくれました。大きな台やパネルなどを一生懸命に運ぶ姿が見られました。みんなの作った素敵な作品が並びます。ぜひ、見にいらしてください。

校内レクレーション

画像1 画像1
画像2 画像2
11月24日(水)になかよし班での校内レクレーションがありました。6年生や先生たちが考えた活動に楽しく取り組んでいました。6年生を中心に下学年の児童にやさしく接する姿がたくさん見られました。

外遊びの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月になっても暖かい日が続き、休み時間に色々な遊びをする子供たちの姿がたくさん見られます。ジャングルジムや滑り台などの遊具で遊ぶ子、フラフープや縄跳びなどの道具を使って遊ぶ子など様々です。たくさん体を動かして、丈夫な体をつくってほしいです。

金沢自然宿泊21「いざ東京へ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金沢での行程を終え、この後、新幹線に乗車します。


金沢自然宿泊20「東茶屋街散策」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いただいた散策費を使って、東茶屋街を散策しています。
きんつば・最中・金箔ソフトなど、
それぞれが金沢を満喫しています。

金沢自然宿泊19「和菓子作り2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても集中した様子で作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お便り等