3月25日 修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修了式を行いました。一年間、みんなよく頑張りました。それぞれに成長を見ることができました。春休みも、安全に気を付けて過ごしましょう。

3月22日 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第63回卒業式が行われます。それぞれの学級から、今日、113名の卒業生が巣立っていきます。ご卒業おめでとうございます。

3月21日 本年度最後の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年度最後の給食の献立は、赤飯、すまし汁、鳥のからあげ、ごまあえ、いちごパフェでした。とってもおいしい給食に子どもたちは大喜びでした。

3月15日 3年 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第三回学年集会がありました。今回は3組企画・運営でサッカー大会でした。男女それぞれチームを作り白熱した試合になりました。最後には、学年で力を合わせてきた記念に、学芸会の時の背景を囲んで写真を撮りました。

4年生 食育授業 わかめの健康パワーを知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が「わかめの健康パワーを知ろう」という食育の授業をしました。
わかめは、今が旬でおいしい時期です。日本では、9000年前から食べていました。
11日(月)は、日本で1番収穫される、岩手県の大船渡市から原藻を送ってもらい、みんなで触ってみました。特にめかぶのヌルヌルは、お腹のおそうじをする「アルギン酸」という食物せんいが多いので生活習慣病の予防になることを知りました。

異学年おにぎり作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生と5年生とで、おにぎりを作りました。
1年間家庭科で学習したことを生かして、下の学年に教える5年生の姿が頼もしく、「おいしい!」、「もう1こ作ってもいいの?」、「5年生と一緒にやれて楽しかった。またやりたい!」と2年生は笑顔で感想を言ってくれました。5年生も「こうやるんだよ。」、「最後のあいさつだからきちんとしようね。」と優しく声をかけ、仲良く交流ができました。

3月13日 3年 読み聞かせスペシャル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は読み聞かせスペシャルでした。みんながよく知っている「赤ずきん」の手作り紙芝居や、おもちゃのチャチャチャ、どんぐりころころなど盛りだくさんの読み聞かせでした。手作りの温もりがある紙芝居、生演奏のBGMなどに子どもたちも楽しそうでした。

3月11日 東日本大震災から2年(全校朝会 講話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東日本大震災から2年が経ちました。今朝の全校朝会では、校長先生からの講話に続き黙祷を行いました。

3月6日 3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
碑文谷にある古民家「すずめのお宿」の見学に来ました。今回は見るだけでなく「におい」や「音」などの感覚をたくさん使って学習しました。これから社会科の学習のまとめをします。

【1年】おさかな教室やりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7日の2,3時間目、おさかな教室が家庭科室でありました。
スライドでお魚についてのお勉強をした後は、机の上に並べてある本物のお魚の観察です。この日持ってきていただいたのは「アンコウ」や「カサゴ」「トラザメ」など珍しい魚も含めなんと50種類。
子どもたちは「くさーい」「プルプルしてる!」と五感を使って観察していました。

3月7日 東根タイム 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、管楽器クラブの発表会がありました。「if we hold on together」「ひょっこりひょうたん島」(みんな一緒に)「君をのせて」「木星」(4年生と一緒に)「鹿男あをによし」「シングシングシング」の演奏がありました。楽しい音楽で一日を始めることができました。

3月5日 3年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は七輪でお餅を焼く体験学習を行いました。火をつけるのに苦戦していました。自分で焼いたお餅はとてもおいしかったようです。

3月5日 お楽しみ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室を使ってのお楽しみ給食が開かれました。卒業をお祝いしての給食。クラス毎に行っています。今日は6年2組の番です。子どもたちは大喜びでした。

3月1日 ペースランニング大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
56年生がペースランニング大会に参加しました。男子赤、女子赤、男子白、女子白の4グループに分かれて5分間走に取り組みました。どの子も一生懸命に走り体力作りに励みました。

2月28日 代表委員・委員長挨拶集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年間、代表委員、委員会委員長として取り組んだ子どもたちが一年の締めくくりの挨拶をしました。責任感をもって仕事にあたることができました。

2月28日 6年生を送る会 お別れ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年からお世話になった6年生に、お礼の気持ちをこめて演技をしました。給食は6年生が各クラスに分かれて、お別れ給食会を開きました。昼休みには6年生と一緒に仲よく遊ぶ下級生の姿が見られました。

2月26日 3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
洗濯板で自分のくつ下を洗っています。先人の知恵がたくさん詰まった昔の道具です。体験を通していろいろな工夫を見付けることができました。

2月25日 ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、お年寄りの方を招いてふれあい給食を開きました。お越しいただいた方を囲んで楽しく給食をいただきました。

2月25日 校庭の梅の花がきれいに咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長室前の紅梅・白梅がきれいに咲きました。校庭中央の桜が咲き始める頃には、進級ですね。

2月21日 東根タイム 大なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大なわ集会が開かれました。1・2年生は集会委員と担任で回し、3年生以上は子ども2人で回しました。晴天の中、たくさんの子どもたちの元気な笑顔がはじけました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営について

学校だより

きこえとことば 教室だより

給食・産地紹介

お知らせ

授業改善プラン

宿泊 食材

放射能関係

目黒区立東根小学校
〒152-0021
東が丘1-20-1
TEL:03-3424-4511
FAX:03-3424-6614