不動小学校ホームページにようこそ!

2年生 読書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目。
2年2組は読書の時間でした。
一時間の間、みんな真剣に机に向って読書にはげんでいました。
もう、これで立派に3年生になれる姿ですね。

5年生も大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、どこ学年も午後は教室の大掃除が多かったようです。
5年生は、さすがですね。
机も廊下にだして教室を空にして床を磨きあげていました。
さらに黒板の下の壁まできれいに磨き上げていました。

3年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組の今日の5時間目は、大掃除。
みんなで廊下の掲示物をはがしたり、教室の壁の掲示物を
一生懸命はずしていました。
中には1年間で壁に埋もれてとりにくくなった画びょうと
奮闘したり、床にこびりついた汚れを一生懸命ふき取って
いたり、1時間かけて教室がピカピカになりました。
新しい3年生がきもちよく使えそうですね。

3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目の授業風景です。
次の学年に教室を渡す準備で掲示物を片づけていたのですが
その掲示物を「欲しい!!」という児童が続出。
そこで担任の大久保先生とじゃんけんをして勝った人がもら
えることになり、勝った児童は大喜びでした。

6年生最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は卒業式。
今日、六年生はクラスで最後の授業でした。
みんな楽しそうに担任の先生とわいわいと授業をしていました。
黒板には名残惜しい子どもの落書きが・・・・
なんともほほえましいかぎりです。

桜が咲いた!!

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の桜のが数輪!
とうとう咲きだしました。

5年理科「電流のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の午後は、どちらのクラスも理科でした。
サッカーロボをつくって、サッカー大会をしました。

今年度から「電流のはたらき」は、5年生で学習します。
新しい学習指導要領に対応していくために、学習内容が増えています。
サッカーロボづくりでは、電磁石のしくみを学習しました。

ありがとう10000アクセス

画像1 画像1
不動小のホームページをご覧いただきありがとうございます。
おかげさまで今日、1万アクセスを突破しました。
8月に全面改定して7か月あまりで、のべ1万人の方々に見ていただけたことになります。
今後も、日々の教育活動をこまめにお知らせしていきたいと思います。

上の写真は、校舎の屋上から西側に見える“富士山”です。
本校の校章にも富士山が取り入れられています。

ふどう幼稚園きくぐみと5年生の交流給食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日に招待状をお渡ししました。
当日は給食の配膳にもチャレンジしてもらって、屋上で一緒に遊んで、さようならしました。
4月から、また元気に来てね!

1年 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生の合奏の発表会でした。
こいぬのマーチを演奏しました。
がんばって練習をしていたので、とても上手にできました。

給食開始

画像1 画像1 画像2 画像2
4月 入学してから1週間、給食が始まりました。
  給食当番もはりきって頑張ります。
  友達と食べると、とてもおいしかったです。

林試の森に行ったよ

画像1 画像1
7月2日  学校の近くの林試の森に行きました。珍しい木がたくさんありました。説明を聞いたり、調べてみたりしました。

不動幼稚園との交流会

画像1 画像1
1月29日に不動幼稚園の子供たちと、1年生の交流会がありました。
手作りのけんだまをプレゼントして、一緒に遊びました。

6年 合奏練習

画像1 画像1 画像2 画像2
鼓笛移杖式の前日から本格的に始まった6年生送る会の合奏練習。
今年は『剣の舞』を演奏します。

鼓笛移杖式の引き継ぎ練習と同時進行で休み時間を使って個人練習をしていました。
テンポが速く音を合わせるのが難しいですが、いつもの「One for all , all for one」で心も音も合わせていきます。

3月3日(水)8:50から体育館で行う、「6年生を送る会の中」で披露します。
卒業式前最後の行事です。ぜひご参観ください!

3年七輪パーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日、24日、社会科の昔の道具の学習のまとめとして、七輪を使ってお餅を焼きました。子どもたちは、七輪パーティーをとても楽しみにしていました。おうちの方にもお手伝いに来て頂き、ありがとうございました。「昔の人はこんなに苦労して火をつけたんだな。」とか「七輪で焼くとおいしい!」などの声が聞こえました。

4年 歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、ライオン歯科衛生研究所の方々に来ていただき、歯磨き指導を受けました。歯垢を表す赤い薬で自分の歯を染めて観察を始めると、多くの児童から「意外にみがきのこしが多いね」「歯の裏側が真赤だ」など驚きの声が聞こえてきました。
 その後の、正しい歯の磨き方指導にも子ども達は真剣に取り組んでいました。これからも正しい歯磨きを続け、よく食べ、よく遊び、元気いっぱいに育って欲しいです。

鼓笛移杖式

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天の下、昨日より順延になった鼓笛移杖式が行われました。

6年生は一年間、積み重ねてきた努力の成果を発揮することができました。
5年生は不動小の伝統である鼓笛の重みを感じていました。

低学年から憧れの眼差しを受ける鼓笛活動。22日の月曜日からは、新しい鼓笛隊の演奏が校庭に響き渡ります。

150名程の方々が温かいご声援を送ってくださいました。たくさんのご参観ありがとうございました。

※写真上:6年生 写真下:5年生

鼓笛隊最後のドリル行進練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は鼓笛隊移杖式です。
朝8時30分から行われます。

今日は6年生は最後のドリル行進練習を行いました。

5年生も一緒に引き継ぎと行進の練習をしました。

160人近い児童が、気温の低い中で手がかじかんだり
しているにも関わらず一生懸命練習をしてくれました。

明日はぜひ不動小にいらして現鼓笛隊、新鼓笛隊の両方
の応援をよろしくお願いいたします。

お別れスポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業していく6年生に対して、お世話になった感謝の気持ちをこめて、バスケットボール大会を行いました。
5年生が、全力でぶつかっていっても、やっぱり6年生は強い!
試合結果は、次の通りです。

【全員リーグ戦】
Aコート…6-2
Bコート…5-2
Cコート…6-2
Dコート…6-2
Eコート…5-1
Fコート…6-2

【ドリームトーナメント戦】
ドリームDチーム

おめでとう!

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽は2年1組、3年1組、3年2組の授業参観がありました。
2年生は鍵盤で2部、3部に分かれて合奏をしたり、元気に「歌え
バンバン」などを歌いました。
3年生は「パフ」のリコーダーパート、鍵盤パート、鉄琴パート、
小太鼓、大太鼓のそれぞれのリズムを練習してグループ学習で
合奏をしました。合奏のあとは「帰り道」という合唱曲に表現
をつけて歌ってみました。
たくさんの保護者の皆様の参観、どうもありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

研究

各学年年間指導計画

各教科年間指導計画

不動小学校の一年間

年間行事予定

林試でGO!!

安全について