月光原小学校ホームページへようこそ!

令和6年4月26日(金)の給食

画像1 画像1
『ビビンバ 牛乳 チゲスープ キャロットゼリー』

 豚肉(群馬)、卵(栃木)、小松菜(茨城)、しょうが(高知)、人参(徳島)、もやし(栃木)、えのき(新潟)、ニラ(茨城)、オレンジジュース(国産)

 β₋カロテンがたっぷりと含まれる人参を、ゼリーにしました。オレンジジュースを加えて、食べやすく仕上げました。

令和6年4月25日(木)の給食

画像1 画像1
『ひじきごはん 牛乳 魚の竜田揚げ 具だくさんみそ汁』

 鶏肉(静岡)、豆腐(愛知・佐賀)、油揚げ(国産)、鰹(宮城)、こんにゃく(国産)、小松菜(茨城)、ごぼう(青森)、人参(徳島)、しょうが(高知)、大根(千葉)、じゃがいも(長崎)、ねぎ(埼玉)

 今日の「魚の竜田揚げ」には、鰹を使いました。鰹には旬が2回あり、4月から5月の今の時期にピークを迎えるものは『初鰹』と呼ばれます。

令和6年4月24日(水)の給食

画像1 画像1
『二色サンド 牛乳 ポークシチュー ゆで野菜とコーンのサラダ』

 豚肉(群馬)、いちごジャム(国産)、ブルーベリージャム(国産)、マッシュルーム(茨城)、にんにく(青森)、たまねぎ(佐賀)、人参(徳島)、じゃがいも(長崎)、しょうが(高知)、きゅうり(群馬)、キャベツ(神奈川)、もやし(栃木)

 今日の「二色サンド」は、いちごジャムとブルーベリージャムを食パンに挟みました。

令和6年4月23日(火)の給食

画像1 画像1
『ごはん 牛乳 千草焼き みそ汁 春野菜の煮物』

 さつま揚げ(東京都八丈島)、鶏肉(静岡)、卵(栃木)、油揚げ(国産)、わかめ(韓国)、ふき(秋田・岩手)、小松菜(茨城)、ホールコーン(北海道)、人参(徳島)、たまねぎ(佐賀)、しいたけ(秋田)、キャベツ(神奈川)、小ねぎ(福岡)、たけのこ(福岡)、じゃがいも(長崎)、さやえんどう(愛知)

 「春野菜の煮物」には、ふき・たけのこ・さやえんどう等の、春に旬を迎える野菜がたっぷり入っていました。

令和6年4月22日(月)の給食

画像1 画像1
『うま煮丼 牛乳 かきたま汁 カラマンダリン』

 しらたき(国産)、わかめ(韓国)、卵(栃木)、豚肉(群馬)、小松菜(茨城)、たけのこ(福岡)、人参(徳島)、たまねぎ(北海道)、ねぎ(千葉)、カラマンダリン(三重)

 「カラマンダリン」は、色々な柑橘の中で、最も樹になっている期間が長い品種です。樹になっているのが長い分、果汁が濃厚で、ジューシーな味わいになっています。

令和6年4月19日(金)の給食

画像1 画像1
『五目ごはん 牛乳 いかの黄金焼き 田舎汁 河内晩柑』

 むらさきいか(ペルー)、こんにゃく(国産)、油揚げ(国産)、卵(栃木)、豆腐(愛知・佐賀)、小松菜(茨城)、鶏肉(岩手)、ごぼう(青森)、人参(徳島)、しょうが(高知)、大根(茨城)、じゃがいも(鹿児島)、しめじ(長野)、ねぎ(茨城)、なめこ(群馬)、河内晩柑(愛媛)

 「河内晩柑」は、見た目は黄色くて大きいのでグレープフルーツに似ていますが、苦みは少なく、さっぱりとした甘みのある品種です。

令和6年4月18日(木)の給食

画像1 画像1
『赤飯 牛乳 鶏のから揚げ 若竹汁 千草和え 苺ミルクゼリー』

 鶏肉(岩手)、豆腐(愛知・佐賀)、卵(栃木)、こんにゃく(国産)、ちらし蒲鉾(国産)、わかめ(韓国)、しょうが(高知)、たけのこ(鹿児島)、人参(徳島)、いちご(栃木)

 今日は、開校記念日です。お祝い献立で、開校記念日をお祝いしました。

令和6年4月17日(水)の給食

画像1 画像1
『ピザトースト 牛乳 キャベツとコーンのクリームスープ りんご』

 鶏肉(静岡)、ホールコーン(北海道)、にんにく(青森)、たまねぎ(北海道)、ピーマン(茨城)、人参(徳島)、じゃがいも(鹿児島)、キャベツ(神奈川)、りんご(青森)

 「ピザトースト」は、手作りしたトマトソースを食パンに塗って、チーズをのせて焼きました。

令和6年4月16日(火)の給食

画像1 画像1
『麻婆豆腐丼 牛乳 わかめスープ マロニーサラダ』

 豚肉(群馬)、豆腐(愛知・佐賀)、わかめ(徳島)、小松菜(茨城)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、人参(徳島)、たまねぎ(北海道)、ねぎ(茨城)、ニラ(栃木)、もやし(栃木)、キャベツ(神奈川)、きゅうり(宮崎)

 「麻婆豆腐」は、約160年前に中国で作られ始めた料理です。

令和6年4月15日(月)の給食

画像1 画像1
『鮭と卵の混ぜごはん 牛乳 豚汁 いちご』

 鮭(北海道)、卵(栃木)、豆腐(愛知・佐賀)、油揚げ(国産)、豚肉(群馬)、ごぼう(青森)、大根(千葉)、人参(徳島)、じゃがいも(鹿児島)、ねぎ(茨城)

 今日から、1年生の慣らし給食が始まりました。1年生には、ごはんをおにぎりにして提供しました。

令和6年4月12日(金)の給食

画像1 画像1
『たけのこごはん 牛乳 擬製豆腐 すまし汁 清見』

 鶏肉(静岡)、わかめ(韓国)、卵(栃木)、豆腐(愛知・佐賀)、小松菜(茨城)、たけのこ(熊本)、たまねぎ(北海道)、人参(徳島)、えのき(新潟)、ねぎ(埼玉)、清見(愛媛)

 「たけのこごはん」には、この時期しか味わえないフレッシュなたけのこを使いました。

令和6年度4月11日(木)の給食

画像1 画像1
『大豆ピラフ 牛乳 キャベツとトマトのスープ わかさぎの唐揚げ』

 鶏肉(静岡)、わかさぎ(カナダ)、たまねぎ(佐賀)、人参(徳島)、いんげん(鹿児島)、セロリ(静岡)、キャベツ(愛知)

 「さかさぎの唐揚げ」は、頭から尻尾まで丸ごと食べることができるので、カルシウムをしっかり摂ることができます。

令和6年4月10日(水)の給食

画像1 画像1
『カレーライス 福神漬 牛乳 中華風野菜 ミックスフルーツ』

 鶏肉(静岡)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、人参(徳島)、たまねぎ(北海道)、じゃがいも(鹿児島)、きゅうり(群馬)、大根(千葉)

 令和6年度の給食が始まりました。今年度も、安全で安心なおいしい給食の提供に努めてまいります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

年間行事予定表

出席停止解除用紙

合唱団だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

学校いじめ防止基本方針

危機管理対応マニュアル

PDF