月光原小学校ホームページへようこそ!

今日の月光原小学校(3月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、修了式でした。

感染症対策のため、体育館には修了証を受け取る各学級の代表児童と児童代表の言葉を言う3年生2名のみが来て、修了式の様子はZoomで各学級に同時配信をしました。
代表の子どもたちは、緊張しながらもしっかり役目を果たすことができました。

下校時には校門で子どもたたちを見送ったのですが、どの子の表情も晴れやかでうれしく思いました。

今日の月光原小学校(3月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、満開の桜と絶好のお天気に恵まれ、卒業式が行われました。

6年生は、証書授与や門出の言葉でたくましく成長した姿を見せてくれました。堂々としていて、とても頼もしかったです。

式後は、校庭で教職員から花のプレゼントを受け取り、和気あいあい、写真撮影をしていました。その様子からも、学級を超えた仲の良さが伝わってきました。




今日の月光原小学校(3月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、卒業式の最後の練習がありました。当日は参列がかなわない5年生が在校生代表として参加し、6年生の立派な姿を見守りました。

練習の最後には、サプライズで5年生から感謝の気持ちをこめた呼びかけがあり、感動的な時間となりました。6年生も、急遽、代表の児童が、呼びかけに応える形でメッセージを送りました。さすが6年生、突然でしたが自分の言葉で自分の思いを語っていました。

明日は、いよいよ卒業式本番です!

今日の月光原小学校(3月22日)

画像1 画像1
今日は、1年生が「作品バッグ」作りをしていました。白い無地の不織布でできた大きなバッグに自分の名前を書いたり、思い思いに絵を描いたりと楽しんで活動していました。
このバッグに作品を入れて持ち帰るのが楽しみですね!

今日の月光原小学校(3月19日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、特設クラブの合唱団のお別れコンサートがありました。

感染防止のために、校庭での青空コンサートになりました。

団員の子どもたちは、短い練習期間の中で全体合唱と学年別合唱に取り組みました。よく頑張りました!

6年生のリーダーシップも素晴らしかったです!

ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。

今日の月光原小学校(3月18日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、「楽しかったよ、2年生」の学習で1年間を振り返っていました。たくさんの手が挙がり、充実した1年間だっとことが伝わってきました。

6年生は、タブレットを使ってグループごとに自作映像を作成中でした。タブレットの様々な機能を使いこなしていて、感心してしまいました。

北門の桜が開花し始めました。もうすぐ春本番ですね。

今日の月光原小学校(3月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生が校庭で「学年レク」を楽しんでいました。春の日差しのなか、ドッジボールやフリスビーで盛り上がっていました。

また、今日は6年2組のリクエスト給食の日。6年2組のリクエストは、きなご揚げパンやハンバーグなどでした。もりもりおいしそうに食べていました!

どちらも、卒業前のよい思い出になりましたね!


今日の月光原小学校その2(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年1組のリクエスト給食の日でした。揚げギョーザや焼きそばなどのメニューが並び、興奮気味の子どもたち。量もたっぷりで心も体も大満足の様子でした。栄養士さんと調理員さんに感謝、感謝です。

また、昼休みには、6年生が「学校奉仕係です」と言って、校長室のゴミ箱用にと「もえないゴミ」の表示を付けに来てくれました。イラストには丁寧に色が塗ってあり、心のこもった行動に嬉しくなりました。ありがとう、6年生!

今日の月光原小学校その1(3月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生を対象にスタディルーム(特別支援教室)の体験授業がありました。

「はなす(適切な言葉遣い)」「きく(よく聞く)」「体つくり(協力する)」の3つのコーナーに分かれて、スタディルームの授業を体験しました。

スタディルームへの理解を深めるきっかけになれば嬉しいです。

今日の月光原小学校(3月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、国語の「いいこといっぱい1ねんせい」で、1年間を振り返り、作文と絵をかいています。だんだん、仕上がってきました。

3年生は、理科の学習のまとめとして「つくってあそぼう」の時間を楽しんでいました。磁石や電気、ゴム、風の性質を使った自分たちで考えた遊びは、どれも工夫されていて素晴らしかったです。校長も参加させてもらいました!

今日の月光原小学校(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、念願だった6年生の卒業遠足でした。

貸し切りバスで八景島シーパラダイスに行ったのですが、心配していた雨に降られることもなく、思う存分楽しむことができました。

グループでアトラクションをまわったり、水族館を見学したりしました。お弁当の後の「海の動物たちのショー」ではイルカたちの愛らしく見事な演技を満喫しました。

最後は、お土産タイムです。限られたお小遣いの中で思い思いの記念の品を選んでいました。

帰校後、担任が「楽しかったですか?」と問いかけると、元気に「はい!」の返事が返ってきて、こちらも嬉しくなりました。

今日の月光原小学校(3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の休み時間の様子です。

ぽかぽか陽気の校庭では、2年生と5年生が「だるまさんがころんだ」を楽しんでいました。

体育館前のスペースでは、2年生が竹馬の練習中でした。「難しいけれど、練習しないとうまくならないもん。」と言って、挑戦していました。

今日の月光原小学校(3月10日)

画像1 画像1
今朝は、ダンスクラブのビデオによる発表がありました。どの教室をのぞいても、切れのよいノリノリのダンスにみんなの目は釘付けでした!

今日の月光原小学校(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、算数の時間に「テープ図をかいて問題をとこう」の学習をしていました。
近くの友達と話し合う時間も含めて、活発に学んでいる様子をうれしく思いました。

今日の月光原小学校(3月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、総合の学習の時間に取り組んだ「お仕事大発見」の発表会をしていました。
各自が興味のある職業を一つ選び、それについて調べたことをパワーポイントを使って発表していました。6年生ともなると、パワーポイントを作成する力が大人顔負けで感心しました。

「建築士」「ダンサー」「漁師」など、様々な職業が取り上げられていました。
話し方や画面の使い方など、それぞれの個性が出ていて、楽しい時間となりました。

今日の月光原小学校(3月5日)

画像1 画像1
先日、子どもたち一人一人に配付されたiPadは、様々な学習活動で活用され始めています。

今日は、6年生が社会「地球規模の課題の解決と国際協力」の学習で、各自が選んだ課題についてiPadで調べ学習をしながら、新聞を作成していました。
私語一つなく、熱心に取り組んでいました。

今日の月光原小学校(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、月光原タイム(縦割り班)のお別れ会がありました。

これまで2コマの授業時間を使って、5年生を中心に準備・練習をしてきただけあって、心温まるお別れ会となりました。


1番上の写真は、1年生が6年生にメッセージカードを渡しているところです。

2番目の写真は、会の合間に6年生がメッセージカードを読んでいる様子です。

3番目の写真は、6年生の送り出しのあと、在校生が名残り惜しそうに見送っている様子です。

6年生にとって、よい思い出となりますように。

今日の月光原小学校(3月3日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みは、春の到来を感じさせる暖かい日差しの中、子供たちは元気に校庭で遊んでいました。1年生と2年生が一緒になわとび遊びをしていました。

下の2枚の写真は、3年生の理科と国語の学習の様子です。

理科は、「つくってあそぼう」の活動に向けて、班ごとの話合いをしていました。これまでに学習した磁石や、ゴム、風などの性質をつかって、遊べるものを作ります。どんなものができるのか楽しみです。

国語は、「わたしたちの学校」の学習で、月光原小学校に関する資料を集める時間でした。早速、一人一台のiPadを使って資料をさがしている姿も見られました。

今日の月光原小学校(3月2日)

画像1 画像1
今日は、今年度最後の図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
1年間継続して、子どもたちのためにお越しいただき、ありがとうございました。
心豊かな朝の時間を過ごすことができました。



今日の月光原小学校(3月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、いくつかのクラスで一人一台のiPadが配られました。

自分のパスコードを忘れないようにメモすること、iPadを両手でしっかり持ちコンピュータ室から教室に運ぶことなどを経て、自分のiPadを立ち上げ、お絵かきなどを試してみる体験をしました。

写真は、上の2枚が1年生、一番下が4年生です。

子どもたちのわくわく感が伝わってきました!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営方針

目黒区学力調査と改訂授業改善プラン

給食だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

SNS学校ルール

台風対応

体罰根絶ポスター

PTA

新型コロナウイルス対応

新型コロナウィルス対応(臨時休業であったことが分かる文書)

学校いじめ防止基本方針

給食レシピ

食育資料

相談窓口

ほけんだより

新着情報