月光原小学校ホームページへようこそ!

今日の月光原小学校(2月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度最後のクラブ活動がありました。
後期を振り返って、活動した感想や反省などをカードに書きました。
楽しかったこと、頑張ったこと、もう少し頑張りたかったことなど、それぞれあるようでした。
今年度の反省を4、5年生は来年度のクラブ活動に、6年生は中学校での活動にぜひ生かしてほしいです。
科学工作クラブでは、最後のお楽しみとしてスライム作りをしました。
好きな色のスライムができてみんな嬉しそうでした。

今日の月光原小学校(2月14日)

今日は登校班の反省会がありました。
登校班ごとに集まって、普段の登下校について振り返りました。
また、新しい班長と副班長の紹介も行い、今日の下校から引き継いで仕事を行なっています。
みんなが安全に登校できるように、これからよろしくお願いします!

子どもたちが下校した後は、保護者の方を招いて今年度の反省から来年度の役割などを決めました。
保護者の方には、いつもご協力いただき感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。


今日の月光原小学校(2月3日)

画像1 画像1
今日は、新1年生保護者会の後、登下校班の顔合わせ会を行いました。
来年度に班長となる子どもたちが、新1年生の保護者の方に挨拶をして集合場所や集合時間を伝えました。
保護者の方を前に緊張していましたが、新1年生が安心して登校できるように丁寧に伝え案内する姿が見られました。

今日の月光原小学校(1月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は「ここカラダ」の時間でした。
一週間の睡眠、運動、食事について「ここカラダシート」に記入し、その結果から目標を立て、月の終わりにどうだったか振り返るという取り組みです。
「睡眠時間が短い」「運動をあまりしていない」「朝食を食べていない日がある」など、子どもたちは自分の課題に気づいたり、どうしたらいいか考えたりしていました。
睡眠も運動も食事も子どもたちの成長にとってとても大切なものです。
毎日を元気に生活できるように意識してほしいと思います。

今日の月光原小学校(12月15日)

画像1 画像1
4年生は社会科で「ゆたかな自然を守り生かす小笠原村」という学習をしています。今まで、小笠原村の自然を生かしたまちづくりについて調べたり、学んだりしてきました。今日は、小笠原村に住む方のお話をオンラインで聞かせていただきました。小笠原村に住んでいて困ることやおすすめの場所、珍しい生き物のことなど、住んでいるからこそのお話を写真を交えながらしていただきました。子供たちはたくさん質問をするなどして、小笠原村についての理解をさらに深めることができました。

今日の月光原小学校(10月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
後期スタートの日。校庭で始業式を行いました。

4年生の代表児童が後期に向けて自分の目標などを発表しました。
とても頼もしく感じました。

聞いている皆さんの態度も落ち着いていて、良いスタートが切れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

PTAだより

学校経営方針

年間行事予定表

SNS学校ルール

台風対応

特設クラブ活動方針

PTA

学校いじめ防止基本方針

相談窓口