ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

令和6年5月23日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・鰹の酢豚風
・中華風コーンスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
小松菜(東京) しょうが(高知) じゃがいも(長崎)
たけのこ(石川) たまねぎ(佐賀) にんじん(千葉)
ピーマン(茨城) しめじ(長野) たまご(青森)
かつお(宮城) 鶏肉(宮崎)

かつおは、毎年決まった季節に決まったルートを移動する「回遊魚」です。
かつおは餌を求めて九州から北の方へ向かい、北海道までたどり着くと
Uターンしてまた九州の方へ戻っていきます。

4月から6月頃の北上していく鰹を「上り鰹」、
9月から11月頃に南の方へ戻っていく鰹を「戻り鰹」といいます。

今日は旬の上り鰹を使って「かつおの酢豚風」を作りました。

令和6年5月22日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ガーリックトースト
・クリームシチュー
・小松菜サラダ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
小松菜(東京) にんにく(青森) パセリ(千葉)
たまねぎ(佐賀) にんじん(徳島) じゃがいも(長崎)
キャベツ(茨城) もやし(栃木) きゅうり(群馬)
鶏肉(鹿児島)

にんにくは、一年中スーパーに並んでいますが、
旬は5〜7月頃です。
収穫したてのにんにくは水分が多く日持ちしないため、
乾燥させてから販売されます。

にんにくには、食欲を高めたり、疲労を回復したりする
はたらきがあります。

今日はすりおろしたにんにくをバターと合わせ、
パンに塗り「ガーリックトースト」を作りました。

令和6年5月21日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・チキンカレーライス
・海藻サラダ
・すいか
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
すいか(千葉) にんじん(熊本) きゅうり(東京)
にんにく(青森) しょうが(高知) たまねぎ(佐賀)
じゃがいも(長崎) もやし(栃木) ねぎ(茨城)
鶏肉(岩手)

すいかは、5〜8月が旬です。
すいかは約90%が水分でできています。
またすいかの甘味成分は素早くエネルギーにかわります。
そのため水分の補給や夏バテ解消など
暑い季節にぴったりのはたらきがあります。

今日からぐんと気温が上がりました。
熱中症を防ぐには、食事と水分をしっかりとることや
睡眠の時間を十分にとることが大切です。

食事と睡眠をしっかりとって、体育発表会に向けて
体調を整えてほしいと思います。

令和6年5月20日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・油麩丼
・きゅうりとわかめの酢の物
・おくずかけ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
小松菜(東京) にんじん(徳島) たまねぎ(佐賀)
ねぎ(茨城) きゅうり(群馬) ごぼう(青森)
じゃがいも(長崎) いんげん(千葉) たまご(群馬)

今日の給食は宮城県の郷土料理です。
宮城県には、目黒区の友好都市である角田市と気仙沼市があり、
目黒区と交流の深い地域のひとつです。

油麩は、宮城県の北部の登米地方に昔から伝わる食材で
油で揚げて作るお麩です。油麩丼は、油麩を使った
代表的な料理のひとつです。かつ丼のかつの代わりに
油麩を入れたのがはじまりだと言われています。

おくずかけは、醤油味の汁物です。
「温麺」という素麺の一種や、野菜などをいれます。

令和6年5月17日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・いかのねぎ塩焼き
・春雨炒め
・中華スープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんじん(熊本) キャベツ(東京) 小松菜(東京)
にんにく(青森) しょうが(高知) 長ネギ(埼玉)
たけのこ(福岡) にら(茨城) もやし(栃木) えのき(新潟)
豚肉(岩手) 鶏肉(鳥取) いか(ペルー)

春雨炒めの春雨は、固めに戻すことで、
野菜や肉を炒めたときにでる汁を吸います。
水分によりべちゃっとせず、
春雨もうま味たっぷりに仕上がります。

令和6年5月16日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・あじフライ
・茹で野菜レモン醤油がけ
・のっぺい汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
キャベツ(愛知) にんじん(徳島) きゅうり(埼玉)
大根(千葉) ごぼう(青森) じゃがいも(長崎)
しめじ(長野) 長ネギ(千葉) しょうが(高知)
あじ(韓国) 鶏肉(鳥取)

あじは、体長40cmほどの小ぶりな魚です。
脂がのってうま味が強いことから「味が良い・おいしい魚」
という意味で「あじ」と名付けられたと言われています。

日本各地で一年を通して水揚げされますが、
春から夏が旬で、特に脂がのっていて美味しいです。

今日はあじフライにしました。

令和6年5月15日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・大豆ピラフ
・和風サラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
たまねぎ(佐賀) にんじん(徳島) ピーマン(茨城)
パプリカ(高知) もやし(栃木) きゅうり(群馬)
小松菜(東京) 豚肉(鹿児島)

5月15日は、ヨーグルトの日です。

ヨーグルトの健康効果について研究し、
世界中に広めたと言われるロシアのメチニコフ博士の
誕生日にちなんで制定されたそうです。

今日はそれにちなんでフルーツヨーグルトを作りました。

令和6年5月14日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・春キャベツのペペロンチーノ
・鮭の香草パン粉焼き
・ポテトのフレンチサラダ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
豚肉(岩手) にんにく(青森) たまねぎ(佐賀)
しめじ(長野) じゃがいも(長崎) キャベツ(東京)
にんじん(熊本) 鮭(北海道) きゅうり(東京)

今日は旬の春キャベツを使ってペペロンチーノを作りました。
春キャベツは、葉がやわらかく、ふんわりと巻いているのが特徴です。
冬キャベツに比べて、みずみずしく、色も鮮やかです。

香草パン粉焼きは、下味をつけた鮭に、
バジル、パセリ、ローズマリーを混ぜたパン粉をまぶして焼きました。

令和6年5月13日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・もずく入り卵焼き
・肉じゃが
・メロン(なだろうレッド)
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
長ネギ(茨城) たまねぎ(佐賀)
にんじん(徳島) じゃがいも(長崎)
いんげん(千葉) 小松菜(東京)
メロン(茨城) 鶏肉(岩手) 豚肉(岩手)

今日のメロンは、「なだろうレッド」という品種です。
赤肉のメロンは、香りと甘みが強く、
果肉がやわらかいのが特徴です。

令和6年5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・グリンピースご飯
・さばのごまみそ焼き
・即席漬け
・豆腐と青菜のみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
グリンピース(福岡) きゅうり(群馬)
にんじん(徳島) キャベツ(愛知) しょうが(高知)
たまねぎ(佐賀) えのき(新潟) 大根(千葉)
じゃがいも(長崎) 小松菜(東京) さば(長崎)

今日は、2年生がグリンピースのさやむき体験をしました。
最初に「旬」という言葉について説明をし、
そのあと、グリンピースについてお話をしました。

そしていよいよさやむき体験です。
さやを開くと、実がたくさん詰まっています。
「8粒も入っているよ」と数を数えたり、
「小さなグリンピースの赤ちゃんがいる」と粒の大きさを
観察したりしていました。

さやむきしたグリンピースは、給食室で茹でて
グリンピースごはんにしました。

給食時間に2年生の教室を回っていると、
「今までごはんにグリンピースが入っているときは、
お母さんにあげて自分からは食べなかったけど、
今日食べてみたらおいしかった。今度からは食べてみたい。」
と、とても素敵な感想を教えてくれました。

他にも「苦手だけど自分でむいたから、食べたよ」
「甘い味がしておいしかった」など口々に感想を
教えてくれました。

グリンピースは旬の時期がとても短く、
生産する農家さんも減っているため、
最近ではとても貴重になっています。

生のグリンピースは、冷凍のものと比べ、青臭さがなく、
甘味が強いのが特徴です。
今の時期しか食べられない旬のおいしさを味わいました。

令和6年5月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・春ごぼうご飯
・切干大根の煮物
・豆乳みそ汁
・みかん(品種:ニューサマーオレンジ)
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
ごぼう(青森) にんじん(徳島) しょうが(高知)
いんげん(千葉) 大根(千葉) じゃがいも(長崎)
長ネギ(埼玉) まいたけ(長野)
ニューサマーオレンジ(静岡)

春ごぼうは、ごぼうが完全に成長する前の
春から初夏にかけて収穫すぐごぼうのことです。
新ごぼう、夏ごぼうとも呼ばれます。

普通のごぼうに比べて、やわらかく、
アクが少ないのが特徴です。

普段ごぼうは、ささがきにして使うことが多いのですが
今日のごはんはごぼうが主役だったので半月切りにしました。

教室を回ると、ごぼうを上手によけて、
茶碗にごぼうだけがたくさん残っている子がちらほらいました。

一人ひとりに「今日はごぼうが主役だからまずは一口味見をしてみて」
「春のごぼうは、やわらかくて、香りも優しくて食べやすいよ」
と声をかけて回ると、もちろんどうしても苦手なこはいましたが、
「本当だ、おいしい」「ごぼうは苦手だけどこれなら食べられるかも」
と箸がすすんでいる子もいました。

大きく切ると、苦手な子にはよけられてしまうことがありますが、
食べられたときに自信を持てるこも多くいると感じました。

令和6年5月8日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・コロッケパン
・レモンサラダ
・ジュリエンヌスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
たまねぎ(佐賀) にんじん(徳島) じゃがいも(長崎)
キャベツ(愛知) もやし(栃木) きゅうり(埼玉)
大根(千葉) キャベツ(愛知)
豚ひき肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島)

今日は手作りのコロッケを作りました。
蒸して潰したじゃがいもとひき肉などの具材を合わせ、
ひとつずつ成形し、衣をつけていきます。

今日はたまねぎの水分が多かったためか、
生地がゆるくなってしまい成形に時間がかかりましたが、
コロッケはいつも通り大人気でした。

令和6年5月7日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・親子丼
・土佐漬け
・じゃがいものみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
じゃがいも(長崎) にんじん(徳島) 長ネギ(埼玉)
いんげん(千葉) キャベツ(愛知)きゅうり(群馬)
しょうが(高知) 大根(千葉) たまご(青森) 鶏肉(鹿児島)

今日は5月の給食目標についてお話をしました。
5月の給食目標は「食事のマナーを身に付けよう」です。

食事のマナーとは、お互いが気持ちよく食事をするためのものです。
例えば、食事の挨拶や、箸や食器の持ち方、食べる姿勢、
きれいに食べることなどがあります。

マナーを守ることは、一緒に食事をする人への「心遣い」です。
食事を作ってくれた人や、食べ物への「感謝のふるまい」でもあります。
一人ひとりがマナーを意識することで、
気持ちのよい給食時間過ごすことができるよう
給食指導を行っていきます。

令和6年5月2日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・中華ちまき
・ナムル
・わかめスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
しょうが(高知) たけのこ(福岡) にんじん(徳島)
もやし(栃木) にら(茨城) にんにく(青森)
えのき(新潟) 長ネギ(埼玉) 大根(千葉)
青梗菜(茨城) 豚肉(鹿児島)

毎年5月5日はこどもの日です。
もともとは、中国から伝わった「端午の節句」という
男の子の成長を願う行事が行われていました。

今日は、行事食として「ちまき」を作りました。
もち米と具材を合わせて炒めたものを、
ひとつひとつ竹の皮に包んで蒸しました。

1年生は食缶の蓋を開けて、「何が入っているんだろう」と
給食当番さんがみんなで覗き込んでいるクラスもありました。
子どもたちがわくわくしながら、竹の皮を開く様子を見て、
今年も頑張って作ってよかったな、と感じました。

令和6年5月1日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・魚の茶っきり揚げ
・野菜の海苔和え
・具だくさんのみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
もやし(栃木) にんじん(徳島) 大根(千葉)
じゃがいも(長崎) しめじ(長野) ながねぎ(千葉)
小松菜(東京) メルルーサ(アルゼンチン)

今日5月1日は、八十八夜です。
八十八夜とは、立春の日から数えて八十八日目にあたる日のことです。

歌「茶摘み」で「夏も近づく八十八夜〜♪」と歌われるように
茶摘みの時期でもあります。

八十八夜の日には、新茶を飲んで健康を願ったり、
夏の服や薄手の布団を出して夏の準備をしたりする風習があります。

今日の給食は、八十八夜にちなんで、衣に抹茶の粉を入れた
魚の茶っきり揚げを作りました。

ちなみに今、5年生は家庭科でお茶の入れ方、
3年生は音楽で歌「茶摘み」で手遊びの授業をしています。

令和6年4月30日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ビビンバ
・卵入りトックスープ
・みかん(品種:ニューサマーオレンジ)
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
しょうが(高知) たけのこ(石川) もやし(栃木)
にんじん(徳島) 大根(千葉) キャベツ(神奈川)
しめじ(長野) ねぎ(栃木) たまご(青森)
ニューサマーオレンジ(静岡)

今日の給食は韓国の料理です。

ビビンバは韓国の代表的な料理のひとつです。
「混ぜご飯」という意味で、ごはんに肉や野菜などを混ぜて食べます。

トックは、韓国のおもちです。
日本のおもちはもち米から作りますが、トックはうるち米から
作られているので、のびにくく、スープや煮物などにむいています。

今日はトックをスープに入れました。

令和6年4月26日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・かきたまうどん
・糸寒天のごま酢和え
・よもぎ団子
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんじん(徳島) たまねぎ(北海道)
ねぎ(栃木) もやし(栃木) きゅうり(群馬)
鶏肉(鹿児島) たまご(青森) 小松菜(東京)

よもぎは、キク科の植物で公園や河原の土手によく生えています。
ギザギザとした形の葉が特徴です。

3〜5月に芽吹く若葉は、香りがよく、柔らかいため、
草餅や草団子などに使われます。

今日はよもぎ団子を作りました。
周りにきなこをまぶしています。

令和6年4月25日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・たけのこご飯
・いかのかりん揚げ
・土佐漬け
・呉汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
たけのこ(静岡) いんげん(鹿児島) にんにく(青森)
しょうが(高知) キャベツ(神奈川) きゅうり(群馬)
にんじん(徳島) じゃがいも(鹿児島) ごぼう(青森)
ねぎ(栃木) 大根(千葉) いか(ペルー)

たけのこは、目黒区にゆかりのある食べ物の一つです。
昔目黒区は有名なたけのこの産地で、目黒のたけのこは
「太く、やわらかく、おいしい」と評判でした。

現在でも、大岡山小学校の近くにあるすずめのお宿緑地公園には
そのころから続く竹林があります。

今日は旬の新たけのこを使ってたけのこご飯を作りました。

令和6年4月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ピザドッグ
・ポテトのフレンチサラダ
・豆乳クリームスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
ピーマン(茨城) じゃがいも(鹿児島) にんじん(徳島)
きゅうり(群馬) キャベツ(神奈川) かぶ(千葉)
しめじ(長野) 鶏肉(鹿児島)

今日は1・2年生が学校探検をしていたので、
給食の放送では、給食室について紹介をしました。

給食室では毎日、約800人分の給食を10人の調理員さんで
作っています。今日のピザドッグは、パン屋さんから届いたパンに
切れ目を入れて、手作りのピザソースを挟んで、オーブンで焼きました。

ちなみに、2年生が1年生のために書いた説明のポスターでは
「きゅうしょくしつはあさはやくからげんきになれる
きゅうしょくをつくるへやです」
と紹介してくれました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31