ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

令和5年9月5日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・ししゃもの南蛮漬け
・野菜のゆかり和え
・豚汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
しょうが(高知) 長ネギ(埼玉) きゅうり(長野)
だいこん(北海道) にんじん(北海道) ごぼう(青森)
里芋(宮崎) えのき(新潟) ししゃも(ノルウェー)
豚肉(鹿児島)

今日はししゃもにでんぷんをまぶして揚げ、
タレをからめた南蛮漬けを作りました。

普段焼きもので出すことが多いししゃもですが、
揚げると食べやすいようで、いつもより残菜が
少なかったです。

令和5年9月1日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・うま煮丼
・切干大根の中華和え
・生揚げとじゃがいものみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) きゅうり(長野)
だいこん(北海道) じゃがいも(北海道) しめじ(長野)
長ネギ(青森) 豚肉(鹿児島)

毎年9月1日は防災の日です。
今日は、高野豆腐や切干大根など
乾物をたくさん使った献立にしました。

令和5年8月31日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・さばのごまみそ焼き
・豚汁
・梨
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんじん(北海道) ごぼう(宮崎) 大根(北海道)
さといも(千葉) ねぎ(青森) しょうが(高知)
えのき(長野) さば(ノルウェー) 豚肉(岩手)
梨(長野)

令和5年8月30日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ミルクパン
・ポークシチュー
・小松菜サラダ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道) キャベツ(群馬) もやし(栃木)
きゅうり(宮城) たまねぎ(北海道)

令和5年8月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・タコライス
・卵ともずくのスープ
・ちんすこう
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
トマト(青森) キャベツ(長野) ねぎ(山形)
しょうが(高知) 豚肉(岩手)

バスケワールドカップの開催に合わせて
沖縄県の郷土料理を作りました。

ちんすこうは、細長く成形したのですが、
焼いたら丸く広がってしまいました。
味はとても美味しくできました。

令和5年8月28日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・空心菜とじゃこのチャーハン
・中華風野菜
・春雨スープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) にんじん(北海道)
ねぎ(山形) 空心菜(千葉) きゅうり(宮城)
だいこん(北海道) しょうが(高知) えのき(長野)
豚肉(岩手) 小松菜(東京)

令和5年7月20日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・夏野菜カレー
・海藻サラダ
・すいか
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) しょうが(高知)
たまねぎ(兵庫) にんじん(青森) ズッキーニ(岩手)
なす(千葉) じゃがいも(茨城) かぼちゃ(神奈川)
パプリカ(山梨) きゅうり(宮城) もやし(栃木)
ねぎ(茨城) 豚肉(岩手) すいか(茨城)

令和5年7月19日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・さばの照り焼き
・五目きんぴら
・豆腐とわかめのみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
しょうが(高知) ごぼう(宮崎) にんじん(青森)
いんげん(山形) キャベツ(長野) じゃがいも(茨城)
えのき(長野) さば(ノルウェー) 豚肉(岩手)

令和5年7月18日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・焼きピロシキ
・ボルシチ
・ビーンズサラダ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) たまねぎ(香川) エリンギ(長野)
セロリ(長野) じゃがいも(茨城) キャベツ(長野)
かぶ(青森) きゅうり(宮城) にんじん(青森)
たまねぎ(香川) 豚肉(岩手)

今日の給食はロシアの料理です。
1年生が国語科で勉強している「大きなかぶ」が
ロシアのお話であることにちなんで提供しました。

令和5年7月14日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・カラフル回鍋肉丼
・わかめスープ
・さくらんぼ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
さくらんぼ(北海道) しょうが(高知)
にんにく(青森) 長ネギ(茨城) キャベツ(群馬)
ピーマン(茨城) パプリカ(山梨) にんじん(青森)
もやし(栃木) 青梗菜(茨城) 鶏肉(宮崎) 豚肉(岩手)


令和5年7月13日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ねぎ塩豚丼
・茹でとうもろこし
・利休汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
とうもろこし(東京) にんにく(青森) 長ネギ(茨城)
たまねぎ(兵庫) にんじん(青森) もやし(栃木)
わけぎ(埼玉) ごぼう(宮崎) 大根(北海道)
しめじ(長野) なす(茨城) じゃがいも(長崎)
みょうが(高知) 豚肉(岩手)

今日は3年3・4組がとうもろこしの皮むきを行いました。
皮をむき、ひげも1本1本丁寧にとってくれました。

令和5年7月12日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ミルクパン
・魚のバーベキューソース
・コールスローサラダ
・ラタトゥイユ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
しいら(長崎) しょうが(高知) りんご(青森)
キャベツ(群馬) にんじん(青森) きゅうり(群馬)
きゅうり(兵庫) たまねぎ(青森) セロリ(長野)
トマト(愛知) なす(千葉) パプリカ(山梨)
ズッキーニ(新潟) かぼちゃ(神奈川) 鶏肉(鹿児島) 

令和5年7月11日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・いかのかりん揚げ
・野菜と寒天の梅ごまあえ
・豚汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
しょうが(高知) にんにく(青森) キャベツ(青森)
にんじん(群馬) ごぼう(宮崎) じゃがいも(北海道)
ながねぎ(茨城) えのき(長野) 豚肉(岩手)

令和5年7月10日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・チキンライス
・チーズオムレツ
・ひよこ豆のスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
たまご(青森) にんにく(青森) たまねぎ(兵庫)
にんじん(北海道) ピーマン(茨城) じゃがいも(長崎)
キャベツ(群馬) こまつな(東京) 鶏肉(岩手)
豚肉(岩手)

令和5年7月7日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・七夕ちらし
・天の川汁
・フルーツポンチ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
れんこん(茨城) にんじん(埼玉) さやいんげん(新潟)
にんじん(埼玉) 長ネギ(千葉) しょうが(高知)
おくら(沖縄) 鶏肉(鹿児島)

今日の給食は、七夕献立です。
天の川をイメージした素麺汁や、
星形のナタデココを使ったフルーツポンチを作りました。

令和5年7月6日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・スパゲティ夏野菜ソース
・ポテトのフレンチサラダ
・茹でとうもろこし
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
とうもろこし(東京) にんにく(青森) たまねぎ(茨城)
なす(高知) ズッキーニ(長野) ピーマン(茨城)
パプリカ(高知) じゃがいも(茨城) にんじん(青森)
きゅうり(茨城) 鶏肉(鹿児島)

今日は3年1・2組が、夏が旬のとうもろこしの皮むきを行いました。
皮むきをしたとうもろこしは、茹でとうもろこしとして
給食で提供しました。
3・4組は来週の13日(木)に実施予定です。

令和5年7月5日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ガパオライス
・ヤムウンセン
・トムヤムクン
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) バジル(東京)
たまねぎ(愛知) パプリカ(宮城) さやいんげん(青森)
きゅうり(群馬) もやし(栃木) にんじん(千葉)
しょうが(高知) セロリ(長野) トマト(愛知)
長ネギ(千葉) 青梗菜(茨城) 鶏肉(鹿児島) えび(インド)

今日の給食は、タイ料理です。
食缶を開けた瞬間、タイの調味料「ナンプラー」の香りが
教室に広がりました。

香りや味に苦手意識を感じる子もいるのではないかと
少し心配しましたが、「よくタイ料理のお店に行くよ」
「私はパッタイが好き」などの声が聞かれ、
タイ料理に馴染みのある児童もいるようでした。

ちなみにガパオライスには、東京都産のフレッシュな生バジルを使用しました。

令和5年7月4日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・大豆ピラフ
・しそ入りミネラルサラダ
・コーンポタージュ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
たまねぎ(愛知) にんじん(千葉) じゃがいも(茨城)
ピーマン(茨城) パプリカ(千葉) しそ(愛知)
だいこん(北海道) もやし(栃木) きゅうり(群馬)
豚肉(鹿児島)

令和5年7月3日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・ししゃもの胡麻焼き
・じゃがいもの中華風サラダ
・とまたまスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
たまご(青森) しょうが(高知) じゃがいも(長崎)
きゅうり(群馬)にんじん(千葉) たまねぎ(愛知)
トマト(愛知) こねぎ(福岡) 鶏肉(鹿児島)
ししゃも(ノルウェー)

今日は、7月の給食目標についてお話をしました。
7月の給食目標は、「なんでも食べて丈夫な体にしよう」です。
旬の夏野菜や、身体を動かすエネルギーとなるごはんやパン、
身体を作るもととなる肉や魚などをバランスよく食べて
暑さに負けない丈夫な体を作りましょう。

令和5年6月30日

☆今日の献立☆
・夏越ご飯
・おひたし
・生揚げのみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
ゴーヤ(長崎) 赤ピーマン(茨城)
たまねぎ(愛知) しょうが(高知) にんじん(北海道)
もやし(埼玉) えのき(長野) じゃがいも(長崎)
長ネギ(茨城) えび(インド)

6月30日は「夏越の祓」です。
夏越の祓とは、正月からちょうど半年が過ぎ、
これから暑さに向かう時期に、半年分の厄を落とし、
残り半年を健康に過ごせるように祈る行事です。

神社では「茅の輪」という茅で作られた大きな輪が設置されます。
この輪をくぐると、半年分の厄を落とすことができると言われています。

夏越ご飯は、茅の輪をイメージした丸いかき揚げをのせたごはんです。
残り半年の健康を願って美味しくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31