ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

令和6年1月30日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・みそきしめん
・ごま和え
・鬼まんじゅう
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
大根(神奈川) にんじん(埼玉)
ねぎ(栃木) キャベツ(愛知) さつまいも(千葉)
小松菜(東京) 豚肉(岩手)

学校給食週間5日目です。
最終日の献立は、愛知県の郷土料理です。

愛知県の食に欠かせないのが、八丁味噌に代表される赤味噌です。
味噌煮込みうどんや、味噌カツ、味噌おでんなどさまざまな
味噌味の料理が食べられています。

今日は八丁味噌を使ったみそきしめんと、
鬼まんじゅうを作りました。

鬼まんじゅうは、小麦粉とさつまいもで作る蒸しパンのような料理です。
角切りのさつまいもがたっぷり入っていて、ごつごつした見た目が
鬼の角のように見えることから、「鬼まんじゅう」と名付けられた
と言われています。

令和6年1月29日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・目鯛のおろしポン酢がけ
・かぶのゆかり和え
・豚汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
フルーツレモン(東京・八丈島) 目鯛(東京・八丈島)
大根(神奈川) きゅうり(宮崎) かぶ(千葉)
にんじん(千葉) ごぼう(青森) 里芋(埼玉)
ねぎ(栃木) しょうが(高知) えのき(長野)
豚肉(岩手)

全国学校給食週間4日目です。
今日は現代の献立として、地産地消献立です。
東京都八丈島産のフルーツレモンと目鯛を使い、
目鯛のおろしポン酢がけを作りました。

令和6年1月26日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・カレーライス
・即席漬け
・みかん(品種:はるか)
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
はるか(熊本) 豚肉(岩手) にんにく(青森)
しょうが(高知) たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
じゃがいも(鹿児島) きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知)

学校給食週間3日目です。
昭和51年ごろから米飯給食が始まり、
献立の幅が一気に広がりました。
カレーライスなどの米飯献立が人気だったそうです。

今日の給食はカレーライスです。
カレーライスは今も昔も給食の人気メニューです。

令和6年1月25日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・スパゲティミートソース
・ポテトのチーズ焼き
・コールスローサラダ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) しょうが(高知)
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉) じゃがいも(長崎)
パセリ(静岡) キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎)
セロリ(静岡) たまねぎ(北海道)

学校給食週間2日目です。
山形県で始まった給食は日本全国に広まっていきますが、
戦争により一時中断されました。

そして戦後再び食糧難に苦しむ子どもたちの成長を助けるために
学校給食が再開されます。再開直後は脱脂粉乳のミルクとみそ汁のみ
でしたが、小麦粉が供給されるようになると、パンが提供される
ようになりました。

当時は米が不足していたこと、また米を炊く設備が給食室に
なかったことから、どんなおかずでも主食はパンだったそうです。

そんななか、パンにかわる主食としてソフト麺が開発されました。
あんかけやカレー、ミートソースなどをかけて食べたそうです。
今日の給食は、ソフト麺の給食をイメージした
ミートソーススパゲティです。

令和6年1月24日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・鮭の塩焼き
・おひたし
・芋煮
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんじん(千葉) もやし(栃木)
さといも(埼玉) ごぼう(青森)
まいたけ(群馬) ねぎ(栃木)
豚肉(鹿児島) 鮭(北海道)

毎年1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
今日は日本の学校給食がどのようにして始まったのか
動画でお話をしました。

今日の献立は、給食が始まったころの献立
おにぎり、焼き鮭、漬物をイメージしました。
また給食発祥の地、山形県の郷土料理「芋煮」を
組み合わせました。

令和6年1月23日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・たらの野菜あんかけ
・里芋のみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
白菜(群馬) もやし(栃木) 里芋(埼玉)
大根(神奈川) えのき(長野) 小松菜(東京)
豚肉(岩手) たら(アメリカ)

鱈は、雪が降る頃に美味しくなることから
魚へんに雪と書くようになったと言われています。

今日は旬のたらを揚げて
その上に野菜あんをかけました。

令和6年1月20日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・高野豆腐のそぼろ丼
・糸寒天のごま酢和え
・豆乳のみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
しょうが(高知) にんじん(千葉) 玉ねぎ(北海道)
いんげん(鹿児島) もやし(栃木) きゅうり(埼玉)
里芋(愛媛) 大根(千葉) 長ネギ(埼玉)
鶏肉(鹿児島)

今日は、「大寒」です。
大寒は1年の中で最も寒い頃とされており、
大寒を過ぎると、暦の上では春に向かっていきます。

今日の放送では、冬の寒さを利用して作られる
凍り豆腐や寒天、味噌、醤油、お酒などの
食品についてお話をしました。

令和6年1月19日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・変わりぶり大根
・五目きんぴら
・りんご(品種:サンふじ)
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
りんご(長野) 大根(神奈川) 長ネギ(千葉)
しょうが(高知) ごぼう(青森) にんじん(千葉)
いんげん(鹿児島) ぶり(岩手) 豚肉(鹿児島)

今日は旬のぶりと大根を使って
ぶり大根を作りました。

給食では、ぶりの身が煮崩れないように、
ぶりにでんぷんをまぶして揚げてから
大根と一緒に煮込んでいます。

令和6年1月18日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・丸パン
・芽キャベツのシチュー
・ごまドレッシングサラダ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) 玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉) じゃがいも(北海道)
芽キャベツ(長崎) カリフラワー(神奈川)
ブロッコリー(愛知) 

芽キャベツは、その名前と見た目から
キャベツの芽やキャベツの未熟な状態と思われるかも
しれませんが、キャベツとは違う品種の野菜です。

甘味が強く、加熱すると柔らかくなることから。
シチューやソテーなどにして食べられます。
今日はシチューに入れました。

令和6年1月17日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ホイコーロー丼
・ナムル
・卵入りトックスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) たまご(青森) 小松菜(東京)
にんにく(青森) しょうが(高知) にんじん(千葉)
長ネギ(千葉) 玉ねぎ(北海道) たけのこ(福岡)
キャベツ(愛知) ピーマン(茨城) もやし(栃木)
にら(茨城) 白菜(茨城)

トックは、韓国のお餅です。
日本と同じように、韓国でもお餅は正月などの
行事には欠かせない食べ物です。

日本のお餅は、もち米から作られますが、
トックはうるち米から作られます。
そのため、粘りや伸びはなく、歯切れのよい食感で
煮込み料理や鍋に加えても煮崩れしにくいことが特徴です。
今日は、スープに入れました。

令和5年1月16日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・シーチキンライス
・ハニーフレンチサラダ
・ポトフ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんじん(千葉) キャベツ(愛知) きゅうり(埼玉)
たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道) かぶ(千葉)
豚肉(鹿児島)

今日のサラダは、はちみつを使った
ハニーフレンチサラダです。

いつものフレンチサラダに比べて
酸味がまろやかになり、優しい甘味も感じられる
ドレッシングに仕上がりました。

令和5年1月15日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・そぼろごはん
・ひじき入り卵焼き
・千切り野菜の和え物
・生揚げのみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
たまご(青森) にんじん(千葉) しょうが(高知)
いんげん(沖縄) 長ネギ(埼玉) きゅうり(宮崎)
もやし(栃木) キャベツ(愛知) えのき(新潟)
鶏肉(鹿児島)

ひじきは、卵焼きにいれると独特の香りや食感を感じにくくなります。
見た目が黒くなってしまうので、最初はびっくりする児童もいますが、
食べてみるといつもの卵焼きで、おいしく食べていました。

令和6年1月12日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・わかさぎのごまだれ和え
・土佐漬け
・大根と小松菜のみそ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
キャベツ(愛知) きゅうり(宮崎)
にんじん(千葉) しょうが(高知)
里芋(愛媛) 大根(神奈川) たまねぎ(北海道)
えのき(新潟) 長ネギ(千葉) 小松菜(東京)
豚肉(鹿児島) わかさぎ(カナダ)

わかさぎの唐揚げにごまが入った甘酢だれをかけました。

わかさぎがカラッとよく揚がったので食べやすく、
小魚が苦手な児童もよく食べていました。
残菜もとても少なかったです。

令和6年1月11日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・親子丼
・ひとしお野菜
・お汁粉
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
たまご(青森) 鶏肉(鹿児島)
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道) 長ネギ(千葉)
さやいんげん(沖縄) きゅうり(宮崎) キャベツ(愛知)
にんじん(千葉) しょうが(高知)

1月11日は、鏡開きです。
鏡開きは、お正月の間飾っていた鏡もちを下げ、
無病息災を祈願して食べる行事です。

給食では、白玉団子を使ってお汁粉を作りました。

令和6年1月10日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・赤飯
・鶏の唐揚げ
・紅白なます
・具だくさんのすまし汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) しょうが(高知) 大根(千葉)
にんじん(千葉) 白菜(茨城) 里芋(栃木)
鶏肉(鹿児島)

新年1回目の給食は、大岡山小学校の開校記念日のお祝い献立です。
大岡山小学校は、1月9日で96周年を迎えました。
お祝いに赤飯を炊きました。

令和5年12月25日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・大豆ピラフ
・タンドリーチキン
・ミネストローネ
・フルーツポンチ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
玉ねぎ(北海道) にんじん(埼玉)
ピーマン(茨城) パプリカ(茨城)
にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
セロリ(静岡) じゃがいも(長崎)
鶏肉(宮崎)

今年の給食も今日で最後になりました。
学校給食にいつもご理解・ご協力をいただき
ありがとうございました。

令和5年12月22日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・五目うどん
・ごま和え
・かぼちゃのいとこ煮
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんじん(埼玉) たまねぎ(北海道)
しめじ(長野) 大根(神奈川) ねぎ(茨城)
キャベツ(愛知) 里芋(東京) 小松菜(東京)
冬至かぼちゃ(東京) 鶏肉(岩手)

今日、12月22日は冬至です。
昨日に引き続き冬至に関連した献立です。

冬至の日には柚子風呂に浸かるほかにも
かぼちゃを食べる風習があります。
今日はかぼちゃのいとこ煮を作りました。

令和5年12月21日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・さわらの和風ソース
・かぶのゆず香漬け
・豚汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
しょうが(高知) 大根(神奈川) かぶ(千葉)
ゆず(徳島) にんじん(千葉) ごぼう(青森)
里芋(埼玉) ねぎ(茨城) えのき(長野)
さわら(韓国) 豚肉(岩手)

明日12月22日は「冬至」です。
冬至とは、太陽が出ている時間が一年で最も短くなる日です。
この日を境に少しずつ日が長くなっていきます。

冬至の日には、ゆずを浮かべたお風呂に入る風習があります。
今日は、ゆずを使って「かぶのゆず香漬け」を作りました。

令和5年12月20日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ご飯
・チャプチェ
・スンドゥブチゲ
・みかん(品種:みはや)
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) にんじん(千葉)
たまねぎ(北海道) 白菜(群馬) えのき(長野)
ねぎ(茨城) にら(茨城) たら(北海道)
みはや(熊本) 豚肉(鹿児島)

今日の給食は、韓国料理です。

チャプチェは、韓国の春雨炒めです。
韓国の春雨は、さつまいもから作られたもので
日本で食べられているじゃがいもでんぷんの春雨や
緑豆春雨に比べて、太くもっちりとした食感が特徴です。
スンドゥブチゲには、旬の鱈を使いました。

令和5年12月19日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ミルクパン
・マカロニグラタン
・ひよこ豆のスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
たまねぎ(北海道) ほうれん草(東京)
にんじん(千葉) しめじ(長野) キャベツ(愛知)
もやし(栃木) 小松菜(東京) 鶏肉(岩手)



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29