ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

令和3年5月31日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・手作りマヨコーンパン
・コールスローサラダ
・あすかチャウダー
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介
コーン(北海道) 白いんげん豆(北海道)
たまご(青森) 鶏肉(岩手) たまねぎ(北海道)
キャベツ(愛知) にんじん(埼玉) 
きゅうり(群馬) じゃがいも(長崎)
セロリ(長野)

今日は今年度初めての手作りパンでした。
朝早くから生地を仕込み、発酵させひとつひとつ形を作り、
マヨコーンをのせ、卵を塗ってオーブンで焼きました。

一年の中でも特に大変な献立のひとつです。
毎年食数が増える中で時間的にも人員的にも厳しくなってきていますが
今年も何とか無事提供することができました。

「おいしかった!」「いつもよりふわふわだったよ」と
感想を教えてくれた子もいました。

令和3年5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・鰹のアーモンドがらめ
・野菜と糸寒天の梅ごま和え
・野菜の豆乳味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介
かつお(宮城) キャベツ(愛知) きゅうり(群馬)
大根(宮城) にんじん(埼玉) 長ねぎ(千葉)
ほうれんそう(群馬) まいたけ(群馬)

今日は新メニュー鰹のアーモンドがらめでした。
角切りの鰹と高野豆腐を油で揚げて
甘辛いタレにからめ、香ばしいアーモンドを
まぶします。高野豆腐はふわふわと
不思議な食感になり子どもたちは「?!」と
驚いていましたが、給食後には「おいしかったー!」と
たくさん声をかけてもらいました。

令和3年5月27日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・大豆ピラフ
・ししゃもの磯辺揚げ
・ひじきの和風スープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介
たまねぎ(北海道) にんじん(埼玉) ピーマン(茨城)
赤ピーマン(高知) かぶ(埼玉) 小松菜(東京)
豚肉(岩手) 鶏肉(北海道) ししゃも(北欧、カナダ)
たまご(青森) 大豆(北海道) コーン(北海道)
あおのり(愛知) ひじき(長崎)

令和3年5月26日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・いかの香味焼き
・野菜ののり和え
・車麩と野菜のうま煮
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介 
鶏肉(新潟) しょうが(高知) にんにく(青森)
長ねぎ(千葉) もやし(栃木) にんじん(埼玉)
じゃがいも(長崎) さやえんどう(岩手)
小松菜(東京) 切干大根(宮崎)
鰹節(鹿児島) いか(青森)  こんにゃく(群馬)

令和3年5月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・炒合菜
・中華風コーンスープ
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島) たまご(青森)
みかん〈河内晩柑〉(愛媛) コーン(北海道)
小松菜(東京) にんにく(青森) しょうが(高知)
にんじん(茨城) たけのこ(石川)
キャベツ(愛知) もやし(栃木) にら(栃木)
たまねぎ(北海道) しめじ(長野)

令和3年5月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・五目寿司
・すまし汁
・紅白フルーツポンチ
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介 
れんこん(茨城) にんじん(茨城) いんげん(千葉)
えのき(長野) 長ねぎ(茨城) いちご(茨城)
かんぴょう(栃木) わかめ(宮城) たまご(青森)

本来ならば明日が体育発表会の予定だったので
給食では体育発表会応援献立を組んでいました。
紅白フルーツポンチは赤と白の白玉が入っています。
赤はいちごをつぶして色付けしました。
コロナ渦で、行事が不確定な日々が続きますが、
給食もできる限り行事に関わっていけるよう
努めていきたいです。

令和3年5月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・コロッケサンド
・ミネストローネ
・パイナップル
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介 
豚肉(岩手) 大豆(北海道) ひよこ豆(アメリカ)
押し麦(福岡、佐賀) トマト缶(愛知)
コーン(北海道) たまねぎ(北海道)
じゃがいも(静岡) にんにく(青森)
セロリ(長野) にんじん(茨城) キャベツ(神奈川)
パセリ(千葉) パイナップル〈ボゴール〉(沖縄)

等分するときは「分配器」という道具を使って
均等に分けています。

令和3年5月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・桜えびの混ぜごはん
・さばのねぎ塩焼き
・ちんげんさいの味噌汁
・メロン
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介 
メロン〈マスクメロン〉(静岡) さば(青森)
にんにく(青森) しょうが(高知)
長ねぎ(茨城) ちんげんさい(茨城)
にんじん(徳島) しめじ(長野)
桜えび(台湾)
※静岡県産の桜えびは不漁のため入手することができませんでした

令和3年5月18日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・豚丼
・具だくさんの味噌汁
・冷凍みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島) たまねぎ(北海道)
長ねぎ(茨城) キャベツ(愛知) にんにく(青森)
しょうが(高知) にら(栃木) にんじん(徳島)
大根(茨城) じゃがいも(長崎) えのき(長野)
しめじ(長野) 小松菜(東京) みかん(熊本)
こんにゃく(群馬)

令和3年5月17日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ジャージャーうどん
・野菜のごま酢かけ
・大豆と芋の甘辛揚げ
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介 
豚肉(岩手) 大豆(北海道) しょうが(高知)
にんにく(青森) にんじん(茨城) たけのこ(石川)
たまねぎ(北海道) 長ねぎ(茨城) もあし(栃木)
じゃがいも(静岡) 小松菜(東京)

令和3年5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・チキンカレーライス
・ミネラルサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) にんにく(青森) しょうが(高知)
たまねぎ(北海道) にんじん(徳島) 大根(千葉)
もやし(栃木) きゅうり(群馬) 切干大根(宮崎)
茎わかめ(宮城) ひじき(長崎)

鶏肉は角切で注文し、オーブンでこんがり焼いて
肉汁とともにカレーに加えています。
このひと工夫がおいしさに繋がっています。

令和3年5月13日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・あじフライ
・茹で野菜レモン醤油かけ
・のっぺい汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介 
キャベツ(神奈川) にんじん(徳島) きゅうり(埼玉)
レモン(広島) 大根(千葉) にんじん(徳島)
ごぼう(青森) 長ネギ(千葉) しょうが(高知)
鶏肉(鹿児島) あじ(鳥取) たまご(青森)
こんにゃく(群馬) 

令和3年5月12日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・海鮮焼きそば
・中華風野菜
・ワンタンスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島) いか(青森)
えび(バングラデシュ) しょうが(高知)
にんにく(青森) にんじん(徳島) 
たまねぎ(北海道) キャベツ(茨城)
チンゲンサイ(茨城) きゅうり(群馬)
大根(東京) たけのこ(福岡) もやし(栃木)
長ねぎ(千葉) にら(茨城)

令和3年5月11日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・わかめごはん
・じゃこ入り卵焼き
・豚汁
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) じゃこ(広島) たまご(青森)
こんにゃく(群馬) みかん〈ニューサマーオレンジ〉(愛媛)
長ねぎ(埼玉) ほうれんそう(群馬) にんじん(徳島)
ごぼう(青森) 大根(千葉) えのき(新潟)
じゃがいも(鹿児島) 小松菜(東京)

令和3年5月10日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ピザドッグ
・海藻サラダ
・コーンシチュー
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) トマト缶(愛知) マッシュルーム(岡山)
わかめ(宮城) いんげん豆(北海道) コーン(北海道) 
にんにく(青森) たまねぎ(北海道) ピーマン(茨城)
きゅうり(群馬) もやし(栃木) 長ねぎ(埼玉)
じゃがいも(鹿児島) パセリ(千葉) にんじん(徳島)

令和3年5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ピースごはん
・鰆のしょうが風味焼き
・即席漬け
・かぶの味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介 
小松菜(東京都) グリンピース(鹿児島) 
しょうが(高知) 長ねぎ(埼玉) きゅうり(群馬)
にんじん(徳島) キャベツ(神奈川)
かぶ(埼玉) さわら(長崎) 

今日は、春限定のピースごはんです。
コロナ感染症が流行する前は、グリンピースや
そらまめのさやむき、とうもろこしの皮むきなど、
1〜3年生の子どもたちに体験活動を実施していました。
しかし、今は残念ながら感染症予防のために
行うことができません。
そこで今年は、給食室でさやむきを頑張りました!
朝早くから、1時間半かけてむきました。
そして、グリンピースがしわしわにならないよう
調理方法を工夫して炊いています。

令和3年5月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・中華ちまき
・ナムル
・春雨スープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。


☆食材の産地紹介 
小松菜(東京都) たけのこ(福岡) にんじん(徳島)
もやし(栃木) にら(茨城) にんにく(青森)
しょうが(高知) 長ねぎ(埼玉) 鶏肉(鹿児島)
豆腐(愛知・佐賀) 干しエビ(台湾)

昨日5月5日「こどもの日」に合わせて
端午の節句の行事食「中華ちまき」を作りました。
一年の中でも作るのが大変な献立のひとつです。
中華おこわを竹の皮で包んで蒸し上げます。
もちもちのおこわは今年も大人気でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31