ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

令和3年1月29日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・豆腐の華風煮丼
・わかめのキムチスープ
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
しょうが(高知) にんにく(青森) たけのこ(高知)
にんじん(埼玉) たまねぎ(北海道) チンゲンサイ(静岡)
長ねぎ(埼玉) 豚肉(岩手) 鶏肉(鹿児島) 
えび(バングラデシュ) いか(青森)
みかん〈いよかん〉(愛媛) わかめ(三陸)

今日のみかんはいよかんです。
ビタミンCがたっぷりで、今の季節
ウイルス感染予防や風邪予防にぴったりです。
「愛媛のいよかん、いい予感♪」と
PRされているいよかん。
受験シーズン真っ只中、健康維持と合格祈願のため
毎年給食に出しています。

令和3年1月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・いなだのおろしポン酢かけ
・ちゃんこ汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
大根(千葉) たまねぎ(北海道) しょうが(高知)
にんじん(埼玉) 長ねぎ(千葉) にら(栃木)
はくさい(茨城) 鶏肉(鹿児島) いなだ(青森)
八丈フルーツレモン(八丈島) たまご(青森)

今日の献立は多様化している現在の給食から、
東京都にちなんだ料理の紹介です。
今日のおろしポン酢には八丈島の特産品である
フルーツレモンを使っています。
皮の苦みがないので、実も皮も、
まるごと使っています。
また、ちゃんこ汁は、墨田区に大相撲の施設
「両国国技館」があることからお相撲さんが
作る料理「ちゃんこ鍋」にちなみ組み合わせました。

令和3年1月27日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ポークカレーライス
・即席漬け
・フルーツヨーグルト
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
ひよこ豆(アメリカ) 豚肉(岩手) にんにく(青森)
しょうが(高知) たまねぎ(北海道) きゅうり(宮崎)
じゃがいも(鹿児島) キャベツ(愛知) にんじん(埼玉)

今日は昭和50年ごろの給食です。
これまでパンばかりであった主食に、米飯が加わります。
そして、先割れスプーンから、スプーン、フォーク、はしを
使うようになりました。

令和3年1月26日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・スパゲティーミートソース
・マセドアンサラダ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) 大豆(北海道) マッシュルーム(岡山)
トマト缶(愛知) コーン(北海道) にんにく(青森)
しょうが(高知) たまねぎ(北海道)
にんじん(埼玉) セロリ(静岡) パセリ(福岡)
じゃがいも(北海道) きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知)

今日は昭和40年ごろの給食をもとに考えた献立です。
このころ、パンのみだった主食・エネルギーになる食品の
種類を増やすために「ソフトスパゲッティ式麺」、
通称 「ソフト麺」が開発され、東京都から
関東地方を中心に広まりました。

令和3年1月25日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・鮭の塩焼き
・芋煮
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鮭(宮城) さといも(埼玉) ごぼう(鹿児島)
にんじん(埼玉) たまねぎ(北海道)
長ねぎ(埼玉) こんにゃく(群馬)
牛肉(北海道)

毎年1月24日から30日は全国学校給食週間です。
全国学校給食週間とは、学校給食の意味や役割について
理解を深める期間です。詳しくは給食だより1月号を
ご覧ください。
今日の給食は明治22年の給食に近い献立と、
給食発祥の地山形県の郷土料理芋煮を
組み合わせました。

令和3年1月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・手作りマヨコーンパン
・コールスローサラダ
・ABCスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
たまご(青森) コーン(北海道) ひよこ豆(アメリカ)
豚肉(岩手) たまねぎ(北海道) キャベツ(愛知)
にんじん(埼玉) きゅうり(宮崎) セロリ(静岡)
じゃがいも(長崎) 白菜(茨城) パセリ(福岡)

今日は今年度初の手作りパンでした。
毎年食数が増えているため時間や人手が厳しく、
なかなか何度も作ることができなくなってきましたが、
子供たちだけでなく教職員も
よくかみしめながら食べてくれ、
おいしかったよ、いつもありがとうと
いつも以上に色々な人が声をかけてくれました。

令和3年1月21日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・ひじき入り卵焼き
・たらと白菜の味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
長ねぎ(千葉) にんじん(埼玉) れんこん(茨城)
大根(愛知) さといも(埼玉) 白菜(茨城)
たら(アメリカ) たまご(青森) ひじき(長崎)
鶏肉(鹿児島)

令和3年1月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・鶏ごぼうピラフ
・野菜ピクルス
・芽キャベツのシチュー
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
ごぼう(鹿児島) たまねぎ(北海道) きゅうり(高知)
にんじん(埼玉) キャベツ(愛知) じゃがいも(長崎)
芽キャベツ(静岡) 鶏肉(鳥取) コーン(北海道)
マッシュルーム(岡山) いんげん豆(北海道)

野菜ピクルスは密かにファンが多いメニューです。
レシピを聞かれることも多く、
しばらく給食に出ないと「ピクルス出してください〜」
と誰かしら声をかけてくれます。
芽キャベツは今が旬で茎に鈴なりに実る野菜です。
シチューやソテー、フライにぴったりです。

令和3年1月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・高菜めし
・太平燕(タイピーエン)
・熊本県産みかん食べ比べ
(みはや、スイートスプリング)
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉)
もやし(栃木) にんじん(埼玉) たまねぎ(北海道)
たけのこ(高知) 白菜(茨城) こねぎ(大分)
みかん〈みはや〉(熊本) みかん〈スイートスプリング〉(熊本)
えび(バングラディシュ) きくらげ(愛媛)
たまご(青森) いか(青森) 豚肉(鹿児島)

今日は熊本県の郷土料理献立でした。
柑橘類の種類が豊富なこの時期に
ぜひ食べ比べをやってみたいと思い、
熊本県を選んで郷土料理と一緒に
2種類のみかんを紹介しました。
献立表を配布したときから子供たちは
「食べ比べってなに?!」と興味を示してくれていて、
今日の給食時間には「タイピーエン」という
珍しい名前にも盛り上がっていました。

令和3年1月18日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・高野豆腐のそぼろ丼
・わかさぎのごまだれ揚げ
・さといもの味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(宮崎) しょうが(高知) にんじん(埼玉)
たまねぎ(北海道) さといも(埼玉)
だいこん(徳島) はくさい(茨城) 長ねぎ(千葉)
小松菜(東京) わかさぎ(北海道)

令和3年1月15日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・小松菜じゃこチャーハン
・水菜のサラダ
・中華風コーンスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) たけのこ(福岡) 長ねぎ(千葉)
小松菜(埼玉) 水菜(茨城) 大根(千葉)
にんじん(千葉) たまねぎ(北海道)
しめじ(長野) コーン(北海道) じゃこ(広島)
たまご(青森) 鶏肉(鹿児島)

令和3年1月14日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・さわらのごま醤油焼き
・味噌きのこけんちん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(千葉)
にんじん(千葉) ごぼう(青森) 大根(神奈川)
さといも(愛媛) なめこ(山形) えのき(新潟)
まいたけ(長野) 小松菜(東京) こんにゃく(群馬)
さわら(長崎)

令和3年1月13日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ピザドッグ
・海藻サラダ
・ポトフ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) たまねぎ(北海道) ピーマン(茨城)
きゅうり(宮崎) 長ねぎ(千葉) たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉) じゃがいも(北海道) 
ブロッコリー(愛知) かぶ(千葉) 豚肉(鹿児島)
コーン(北海道) トマト缶(愛知) わかめ(宮城)
茎わかめ(宮城) マッシュルーム(岡山)

令和3年1月12日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・赤飯
・鶏のから揚げ
・具だくさんすまし汁
・いちご
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
ささげ(岡山) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(鹿児島)
いちご〈とちおとめ〉(栃木) にんにく(青森)
しょうが(高知) にんじん(千葉)
大根(神奈川) さといも(埼玉) えのき(新潟)
小松菜(埼玉) 

1月9日は大岡山小学校93歳の誕生日だったので
お祝いにお赤飯を炊きました。

本年もよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31