ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

令和2年12月25日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・チキンライス
・ロマネスコのピクルス
・フルーツポンチ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(宮崎) マッシュルーム(岡山) コーン(北海道)
にんにく(青森) たまねぎ(北海道) にんじん(埼玉)
ピーマン(茨城) きゅうり(高知) ロマネスコ(東京都三鷹市)

今日のロマネスコは八百屋さんのご縁から、
東京都三鷹市から届きました。
なんと、東宮御所に卸している農家さんだそうです!
とても品質が良くきれいなロマネスコでした。

2020年も、本校の給食運営にご理解、ご協力を
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

令和2年12月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・さばの味噌煮
・のっぺい汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
こんにゃく(群馬) 鶏肉(青森) しょうが(高知)
大根(千葉) にんじん(埼玉) さといも(埼玉)
小松菜(東京) 長ねぎ(千葉) さば(欧州)

さばの味噌煮はスチームコンベクションオーブンで
作ります。さばを煮た味噌だれは、全て煮終わったあと
濾して煮詰め、とろみをつけて、配缶後にさばにかけています。

令和2年12月23日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・シーフードカレーライス
・こんぶのツナサラダ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
えび(バングラディシュ) 昆布(三陸) コーン(北海道)
いか(青森) にんにく(青森) しょうが(高知)
たまねぎ(北海道) じゃがいも(長崎)
もやし(栃木) にんじん(埼玉)

「食品ロス」は、食べ残しや売れ残り、
形や色があまりよくないという理由で
捨てられてしまうものなど、まだ食べられるのに
捨ててしまっている食べ物のことです。
今日の昆布は少し色が悪いというだけで、
今まではお店にも並ばず捨てられていたそうです。
生産地で捨てられていることから、「産地ロス」
とも言います。料理にすると、色の違いはほぼわからず、
味も栄養もきれいな色の昆布と同じです。
これからも栄養士、業者さん、生産者さんと協力して
給食の食材を選び、少しでも食品ロスを減らしていきたいです。

令和2年12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・のりの佃煮
・さといもコロッケ
・田舎汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) 豚肉(鹿児島) たまご(青森)
大豆(北海道) たまねぎ(北海道)
さといも(埼玉) じゃがいも(北海道)
にんじん(埼玉) 白菜(茨城) しめじ(長野)
大根(千葉) 小松菜(東京) 長ねぎ(埼玉)

令和2年12月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・けんちんうどん
・かぼちゃのいとこ煮
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(北海道) 小豆(北海道) こんにゃく(群馬)
みかん〈早生〉(熊本) にんじん(埼玉) ごぼう(青森)
しめじ(長野) 大根(千葉) さといも(埼玉)
小松菜(東京) 長ねぎ(埼玉) しょうが(高知)
かぼちゃ〈雪化粧〉(北海道)

今日は冬至です。
冬至には「ん」のつくものを食べると
運気が上がるとされているのでそれにちなんだ
献立にしました。
また、今日のかぼちゃはほんのり皮が白い
雪化粧という品種が届きました。
繊維まで柔らかく、甘くねっとりとした食感に煮えました。

令和2年12月18日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・スンドゥブチゲ
・チャプチェ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
たら(岩手) 豚肉(岩手) にんにく(青森) 
白菜(茨城) えのき(長野) しめじ(長野)
長ねぎ(千葉) にら(栃木) にんじん(埼玉)
たまねぎ(北海道) 小松菜(埼玉) 

今日は世界の料理韓国でした。
初めてのメニューだったのですが、
どちらも教職員・子供たちともに大好評でした!
調理前は不安げだったチーフも、
「これは定番メニュー入りですね」と自信を
のぞかせていました。

令和2年12月17日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・野菜と鶏肉のあんかけ丼
・かぶの味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(宮崎) にんじん(埼玉) たまねぎ(北海道)
白菜(茨城) れんこん(茨城) えのき(長野)
小松菜(埼玉) しょうが(高知) 大根(千葉)
かぶ(埼玉) 長ねぎ(千葉)

今日は一段と冷えていますね。
給食は調理後から子供たちが食べるまで
時間が空いてしまうので
冬場は片栗粉(とろみづけ)を重宝します。
とろみがついていることで冷めにくくなるので
夏に比べて冬は少し強めにとろみをつけるなど
温かく食べてもらえるよう工夫しています。

令和2年12月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・たまごとひじきのチャーハン
・しゅうまい
・春雨スープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
豚肉(岩手) 鶏肉(宮崎) にんにく(青森)
にんじん(埼玉) 長ねぎ(千葉) しょうが(高知)
たまねぎ(北海道) たけのこ(高知) 小松菜(埼玉)
ひじき(長崎) 大豆(北海道) たまご(青森)

「飛び出せ!おはなし給食」最後の本は、
「へんしんレストラン」です。
あるレストランのメニューには、不思議な料理ばかりが
のっています。メニューの中で、給食では
「まいしゅう」が登場です。
「まいしゅう」と何度も唱えて聞こえてくるのは、
何の料理でしょう…?

令和2年12月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・ぶりのみぞれあんかけ
・具だくさんの味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) ぶり(岩手) こんにゃく(群馬)
しょうが(高知) だいこん(千葉) にんじん(千葉)
れんこん(茨城) じゃがいも(北海道)
まいたけ(群馬) 長ねぎ(千葉) 小松菜(東京)

令和2年12月14日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・どろぼうピラフ
・アーモンドサラダ
・きのこスープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
にんにく(青森) にんじん(埼玉) たまねぎ(北海道)
小松菜(東京) キャベツ(愛知) きゅうり(高知)
しめじ(長野) まいたけ(群馬) エリンギ(長野)
鶏肉(宮崎)

「飛び出せ!お話給食」4冊目は
「おおどろぼうホッツェンプロッツ」です。
この本はドイツの童話で、3冊のシリーズに
なっています。ハチャメチャで非常識などろぼうと、
しっかりものの子どもたちの対決が繰り広げられる物語です。
お話の中で、ホッツェンプロッツは「本物のどろぼう料理を
食べさせてやろう!」とピラフとスープを豪快に作ります。
今日はその2つの料理を再現してみました。

令和2年12月11日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・野菜と厚揚げの味噌炒め
・かきたま汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) 鶏肉(鹿児島) たまご(青森)
しょうが(高知) たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉) キャベツ(愛知) しめじ(静岡)
長ねぎ(世田谷区) 小松菜(埼玉) えのき(新潟)

令和2年12月10日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・フィッシュバーガーカレー風味
・ミネストローネ
・みかん
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
セロリ(静岡) にんじん(千葉) キャベツ(愛知)
パセリ(静岡) メルルーサ(ニュージーランド)
みかん〈盛田みかん〉(熊本) トマト缶(愛知)
コーン(北海道) ひよこ豆(アメリカ)

「飛び出せ!おはなし給食」3冊目は、
「きつねのホイティ」です。
おなかを空かせたきつねのホイティは、
人間に変装して村へやってきます。
村人たちは、キツネだとわかっていながら
カレーや白身魚のフライをごちそうします。
今日の給食は、ホイティがごちそうしてもらった
カレーと白身魚のフライをかけ合わせて
カレー風味のフィッシュバーガーにしました。

6年生からのお手紙

画像1 画像1
6年生の児童が毎日配布している配膳図の裏に
お手紙を書いてくれました。
「昨日の○○がおいしかった!」
「○○が楽しみです!」など
会うたびに声をかけてくれます。

令和2年12月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・ししゃものごま焼き
・車麩と野菜のうま煮
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) ししゃも(北欧) こんにゃく(群馬)
しょうが(高知) にんじん(千葉) じゃがいも(北海道)
ごぼう(青森) 小松菜(東京) 

うま煮はとても大量なので、車麩は別の釜で煮てから
調理終盤に他の具材と合わせています。
朝一番からじっくり煮込んでいるので、
結び昆布の結び目まで柔らかく、優しい味の煮物になりました。
煮物は子供たちに嫌煙されがちな料理かもしれませんが、
回数を重ねるごとにファンが増えていきます。

令和2年12月8日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・鮭バターライス
・茎わかめのサラダ
・チキンスープライス入り
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) こねぎ(福岡) きゅうり(宮崎)
大根(世田谷区) 長ねぎ(世田谷区) にんにく(青森)
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
キャベツ(愛知) パセリ(静岡) 茎わかめ(三陸)
切干大根(宮崎) コーン(北海道) 
ひよこ豆(アメリカ) 鮭(北海道) じゃこ(広島)

「飛び出せ!おはなし給食」2冊目は、
「チキンスープ・ライスいり」という絵本のスープを再現です。
お米の代わりに押し麦を使いました。
お話はとってもシンプルです。1月から12月まで、
「お米を入れたチキンスープはいつだって最高においしい」と
リズミカルに書かれています。

令和2年12月7日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・海鮮やきそば
・大豆と芋の甘辛揚げ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
いか(青森) えび(バングラディシュ)
大豆(北海道) 豚肉(鹿児島) しょうが(高知)
にんにく(青森) にんじん(千葉) もやし(栃木)
たけのこ(福岡) キャベツ(愛知) たまねぎ(北海道)
チンゲン菜(茨城) じゃがいも(北海道)

令和2年12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・カラフルピラフ
・かぼちゃのクリームシチュー
・りんご
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) りんご〈王林〉(青森) 大豆(北海道)
いんげん豆(北海道) マッシュルーム(岡山)
たまねぎ(北海道) にんじん(千葉)
小松菜(東京) 赤ピーマン(高知) かぼちゃ(北海道)
じゃがいも(北海道) ブロッコリー(愛知)

令和2年12月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・きんぴらごはん
・いかのごまバター焼き
・ふろふき大根
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
ごぼう(青森) にんじん(千葉) れんこん(茨城)
いんげん(長崎) 大根(目黒区・神奈川)
ゆず(高知) 鶏肉(鹿児島) いか(青森)

今年も、年に1度の目黒の大根の日がやってきました。
今日は目黒区八雲に住む、栗山農園の栗山貴美子さんが
育てた大根を無料で提供していただきました。
この取り組みは今年で9年目になります。今年は、
台風の被害もなく、天気がいい日が続いたので、
すくすくと立派に育った新鮮な大根を納品してくれました。

令和2年12月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ミルクパン
・マカロニグラタン
・おいものコロコロサラダ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) たまねぎ(北海道) しめじ(福岡)
ほうれんそう(群馬) にんじん(千葉)
さつまいも(茨城) じゃがいも(北海道)
きゅうり(埼玉) コーン(北海道)

今月は「飛び出せ!おはなし給食」とし、本に登場する
料理を給食で紹介していきます。詳しい内容は、
給食だより12月号をご覧ください。
1冊目は「グラタンおばあさんとまほうのアヒル」から
ほうれんそうたっぷりの、おばあさんのグラタンを再現です。

令和2年12月1日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・わかめごはん
・五目卵焼き
・冬野菜の豚汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) 豚肉(鹿児島) じゃこ(広島)
たまご(青森) こんにゃく(群馬) たけのこ(福岡)
長ねぎ(千葉) いんげん(長崎) にんじん(千葉)
ごぼう(青森) 白菜(茨城) 大根(千葉)
さといも(埼玉) 小松菜(埼玉)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31