ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

令和元年 9月 30日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・シナモンロールパン
・コールスローサラダ
・トマトシチュー
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) マッシュルーム(岡山) コーン(北海道)
ホールトマト(愛知) たまご(青森) キャベツ(長野)
にんじん(北海道) きゅうり(青森) セロリ(長野)
たまねぎ(北海道) にんにく(青森) じゃがいも(北海道)
ズッキーニ(岩手)

☆旬の食材 ズッキーニ
ズッキーニは緑で細長い形から
きゅうりの仲間だと思われがちですが、
実はかぼちゃの一種です。
ズッキーニはイタリア語で「小さなかぼちゃ」
という意味だと言われています。
独特の歯ごたえで加熱するとなすに似た食感になります。
フランスやイタリアなどではよく食べられる野菜です。
もうすぐ夏野菜の旬が終わり、旬が終わるころのことを
「名残」といいます。気候だけでなく野菜などでも
季節を感じてみてください。

令和元年 9月 27日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・家常豆腐
・春雨スープ
・梨
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
梨〈南水〉(熊本) うずら卵(愛知) 鶏肉(鳥取)
豚肉(青森) しょうが(高知) たまねぎ(北海道)
にんじん(北海道) キャベツ(長野) ピーマン(岩手)
長ねぎ(青森) たけのこ(高知) 小松菜(茨城)

☆家常豆腐のおはなし
 家常豆腐は中華料理のひとつで、中国語では
「ジア・チャン・ドウ・フ」と読みます。
「家常」とは「家庭料理」という意味があり、
その地域ごとに家庭によくある調味料や
手に入りやすい食材を用いて調理されたものを
指します。いわゆる「おふくろの味」というものです。
本来は豆腐を油で揚げて作りますが、
給食では厚揚げを使って作りました。

令和元年 9月 26日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・鮭バターライス
・秋野菜のサラダ
・冬瓜のスパイシースープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
こねぎ(大分) 小松菜(茨城) にんじん(北海道)
しめじ(長野) かぼちゃ(北海道) にんにく(青森)
しょうが(高知) たまねぎ(北海道) ちんげんさい(茨城)
姫冬瓜(八王子市) 鮭(北海道) えび(マレーシア)
鶏肉(鳥取)

☆旬の食材 鮭
 鮭は、日本人にとって古くから馴染みのある魚です。
特に北海道のアイヌ民族は、鮭をカムイチャプ(神の魚)として
大切にしてきたそうです。
日本の川で生まれたあと、アメリカやロシアの海まで行き
大きく育ち、3〜4年後にはたまごを産むために
自分が生まれた川に戻ってきます。
川のにおいを記憶し、98%もの鮭が間違うことなく
帰ってこられるそうです。
また、サーモンピンクと言われるように、その身が赤い鮭ですが、
実は赤身魚ではなく白身魚に分類されます。

令和元年 9月 25日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・さばのすだち焼き
・ごま和え
・けんちん汁
・梨
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
しょうが(高知) 長ねぎ(青森) すだち(徳島)
小松菜(茨城) キャベツ(長野) ごぼう(鹿児島)
たまねぎ(北海道) さといも(埼玉) 大根(北海道)
梨〈豊水〉(長野) 鶏肉(鳥取) さば(長崎)
こんにゃく(群馬) 

☆旬の食材 すだち
すだちは初夏から秋にかけて出回る果物で
9月が出荷のピークです。徳島県の特産品として有名で
すだちのゆるキャラもいます。
今日の給食で使用したすだちも徳島から届きました。
すだちはゴルフボールくらいの大きさでゆずの親戚にあたります。
また、すだちのさわやかな香りは気持ちを落ち着かせる効果があり、
すっぱい風味は血液を新しくし疲れを取る効果があります。
今日は魚の味付けに使いました。

令和元年 9月 24日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・五目うどん
・小松菜サラダ
・きなこのおはぎ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) しめじ(長野)
大根(北海道) 長ねぎ(青森) 小松菜(茨城)
キャベツ(長野) もやし(栃木) きゅうり(青森)
レモン(広島) うずら卵(愛知) コーン(北海道)
鶏肉(鳥取)

☆暑さ寒さも彼岸まで
 お彼岸は春分の日・秋分の日を真ん中にした
前後3日間、合わせて7日間を指します。
この日を境にこれからどんどん秋が深まり
肌寒い日が増えていきます。
お彼岸にはもち米をつぶして丸め、
あんこで包んだ和菓子を食べます。
秋は小豆が旬で皮が柔らかいのでつぶあん、
春は貯蔵している小豆を使うので皮が固く、こしあんにして食べます。
また、春は牡丹の花が咲くことから「ぼたもち」、
秋は萩の花が咲くことから「おはぎ」と呼ぶようになりました。

令和元年 9月 20日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・さんまごはん
・五目豆
・具だくさんの味噌汁
・りんご
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
しょうが(高知) にんじん(北海道) れんこん(茨城)
ごぼう(鹿児島) いんげん(青森) 大根(北海道)
じゃがいも(北海道) しめじ(長野) 長ねぎ(岩手)
小松菜(群馬) 大豆(北海道) 鶏肉(鳥取)
さんま(北海道) こんにゃく(群馬)
りんご〈つがる〉(長野)

☆さんまのおはなし
 ここ何年か、さんまが不漁だとニュースに
なっています。そのため、今日のさんまは
昨年とれた冷凍のものが届きました。
漁が本格的になるのはもう少し先になりそうです。
さんまの不漁の原因に地球温暖化などの環境問題や
乱獲(むやみにたくさんとってしまうこと)などが
挙げられています。
どちらも人間が関わっている問題です。
限りある自然とどのように共存していくのか
考えていきたいですね。

令和元年 9月 19日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ミルクパン
・シェパーズパイ
・スコッチブロス
・ぶどう
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) じゃがいも(北海道)
にんにく(青森) セロリ(長野) 長ねぎ(岩手)
キャベツ(長野) 白いんげん豆(北海道)
ぶどう〈巨峰〉(山梨) 豚肉(青森、鹿児島)
鶏肉(鳥取)

☆世界の料理〜イギリス〜
 明日から日本でラグビーワールドカップが
開催されることにちなんで、ラグビー発祥の地である
イギリスの料理の紹介です。
シェパーズパイは「シェパーズ(羊飼いの)」というように
羊のひき肉にパイ生地の代わりにマッシュポテトをのせて
焼く家庭料理です。給食では豚ひき肉で作っています。
スコッチブロスはスコットランドの伝統的な麦と野菜のスープです。
家庭により具材は様々ですが、麦や肉、豆類、野菜がたっぷり入っています。
今月の給食だよりでイギリスについて詳しく紹介していますので
そちらもぜひご覧ください。

シェパーズパイはマッシュポテトのかたさや
ミートソースとの比率がいまいちで要改良でしたが
味はおいしく子どもたちには喜んでもらえました。

令和元年 9月 18日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・カラフル回鍋肉丼
・切干大根の中華和え
・わかめスープ
・梨
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) しょうが(高知) 長ねぎ(青森)
たまねぎ(北海道) たけのこ(高知) キャベツ(長野)
ピーマン(岩手) 赤パプリカ(山形) 黄パプリカ(山形)
きゅうり(青森) 大根(青森) にんじん(北海道)
もやし(栃木) ちんげんさい(茨城)
切干大根(宮崎) じゃこ(広島) わかめ(北海道)
梨〈20世紀梨〉(長野) 豚肉(鹿児島) 鶏肉(鳥取)

☆回鍋肉のおはなし
 回鍋肉は中華料理のひとつです。
日本の回鍋肉といえば、キャベツたっぷりで
甘辛い味付けですね。
しかし本場ではキャベツではなくにんにくの芽を使い、
味付けも辛みが強いそうです。
中国から日本に伝わったときに
手に入りやすいキャベツを使い、味も日本人に
馴染みやすいよう辛みを抑えたので
本場との違いが生まれました。
今日は赤や黄色のパプリカを入れてカラフルに仕上げました!

令和元年 9月 17日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ひじきごはん
・かぼちゃコロッケ
・茹で野菜レモン醤油かけ
・かきたま汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
たまご(青森) 鶏肉(青森) 豚肉(青森)
にんじん(北海道) いんげん(青森) きゅうり(青森)
たまねぎ(北海道) かぼちゃ(北海道) レモン(広島)
長ねぎ(青森) にら(茨城) ひじき(長崎)

☆ひじきのおはなし
 昔から「ひじきを食べると長生きする」といわれており、
かつて敬老の日だった9月15日を「ひじきの日」としている
そうです。長寿国である日本の食文化に欠かせない食材ですね。
ひじきには歯や骨をつくるカルシウムやおなかの調子を
整える食物繊維、血液の成分になる鉄分など様々な
栄養素がたくさん含まれています。
ちなみに日本で食べられているひじきのうち、約1割が国産、
約9割が外国産で、主に韓国や中国から輸入されています。
本校では主に長崎のひじきを使っています。

令和元年 9月 13日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・うま煮丼
・土佐漬け
・豆腐とわかめの味噌汁
・お月見団子
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
たけのこ(福岡) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
小松菜(埼玉) キャベツ(群馬) きゅうり(山梨)
しょうが(高知) レモン(広島) 長ねぎ(新潟)
えのき(新潟) 鰹節(鹿児島) こんにゃく(群馬)
わかめ(北海道) 豚肉(鹿児島) 

☆今日は中秋の名月です
中秋の名月とは、秋の真ん中の満月の日を指します。
年によって日が異なりますが、およそ9月中旬〜10月上旬に訪れます。
秋にお月見をする習慣が生まれた理由としては、
月が見上げるのにちょうどよい高さを通ること、
そして「秋晴れ」という言葉があるように
気候が良く過ごしやすいことが考えられます。
また、お月見では米の収穫に感謝して、満月のような
お団子を作り神様にお供えしたり、稲穂に見立てた
すすきを飾ったりします。

令和元年 9月 12日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・チキンカレーライス
・茎わかめのサラダ
・プルーン
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
くきわかめ(三陸) 切干大根(宮崎) プルーン(長野)
鶏肉(鳥取) にんにく(青森) しょうが(高知)
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) 
きゅうり(山梨) もやし(栃木) 長ねぎ(秋田)

☆旬の食材 プルーン
プルーンはスモモの仲間でヨーロッパの
コーカサスというところで生まれました。
生で食べるほか、ドライフルーツやジャムにすることも多いです。
雨にあたると実が割れてしまうので、雨が少ない長野県での
栽培が盛んで、ビニール屋根を利用して育てます。
表面が白くなっているのはブルームといって新鮮な証です。
また、プルーンの旬は2週間ほどしかなく、
生で食べられるのは今だけです!

令和元年 9月 11日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・さつまいもごはん
・いかのごまバター焼き
・つるむらさきののり和え
・野菜の豆乳味噌汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
さつまいも(千葉) つるむらさき(山形) 小松菜(埼玉)
もやし(神奈川) にんじん(北海道) 大根(北海道)
キャベツ(群馬) 長ねぎ(新潟) しめじ(長野)
いか(青森) 切干大根(宮崎) 鰹節(鹿児島)

☆旬の食材 つるむらさき
つるむらさきはインド生まれの野菜で、古くから薬草としても
使われていました。少し粘り気があるのが特徴です。
夏場はほうれん草のような葉物野菜が少なく、
とても高いので、夏に旬を迎えるつるむらさきが
注目され始めています。スーパーでも
よく見かけるようになってきました。
今日の給食ではのり和えにしましたが、
あまりクセがなく汁ものや炒めものなどなんでも合うので
ご家庭でもぜひ取り入れてみてください。

今日の給食ののり和えは日ごろから人気メニューのひとつで
今日も大人気でした!鰹節が隠し味です♪

令和元年 9月 10日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・麻婆焼きそば
・ナムル
・トック入り中華スープ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) うずら卵(愛知) しょうが(高知)
にんにく(青森) たまねぎ(北海道) たけのこ(福岡)
長ねぎ(青森) にんじん(北海道) もやし(栃木)
にら(茨城) 小松菜(東京) 

☆ナムルのおはなし
 ナムルは韓国の家庭料理です。
ムチム(和え物という意味)ともいわれます。
それぞれの食材の持ち味を損なわないように
仕上げなければならずとても手間がかかります。
そのことから「ナムルの味を見れば嫁の料理の
腕がわかる」ということわざが生まれたそうです。
作る人の心遣いが味の決め手ですね!

令和元年 9月 9日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・そぼろごはん
・菊花和え
・豚汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。
※本日は台風の影響により一部献立を変更し提供しました。

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島) 豚肉(鹿児島) たまご(青森)
こんにゃく(群馬) たまねぎ(北海道) しょうが(高知)
小松菜(東京) もやし(栃木) にんじん(北海道)
ごぼう(青森) 大根(北海道) じゃがいも(北海道)
長ねぎ(青森) 干し菊(青森)

☆今日は重陽の節句です
 重陽の節句とは、桃の節句(ひなまつり)、
端午の節句(こどもの日)などと同じく
中国から伝わるおめでたい日のひとつで
「菊の節句」ともいわれます。
昔から菊は災いをはらい寿命を延ばすと考えられていて、
菊の花を浮かべたお酒を飲んだりしたそうです。
秋の収穫を祝うお祭りを行う地域もあります。
給食では和え物に菊の花を使いました。

今日は台風でしたが暴風雨の中業者さんたちが
必死で食材を届けてくれ、調理員さんたちも出勤が難しく
人手がない中で最善を尽くしてくれました!
チームワークや臨機応変に動いてくださったことに感謝です。

令和元年 9月 6日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・えびクリームライス
・イタリアンサラダ
・ぶどう
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) えび(マレーシア) ぶどう〈巨峰〉(山梨)
にんじん(北海道) たまねぎ(北海道) ピーマン(青森)
きゅうり(山梨) キャベツ(群馬) レモン(広島)
赤ピーマン(宮崎) 黄ピーマン(山形)
マッシュルーム(岡山)

☆旬の食材 ぶどう
 ぶどうは世界で最も種類が多い果物といわれています。
他の国では生産量の80%がワインに使われていますが、
日本ではほとんどが生で食べるために作られています!
また、ミネラルやビタミンが豊富なので「畑のミルク」と
呼ばれているそうです。
今日は「巨峰」という品種ですが、開発当初は
「石原センテニアル」という品種名でした。
しかし、商品名としてついた「巨峰」という名称の方が
広まってしまったのでこの名前で定着しました。
「巨峰」という名前は大きな山を意味し、
富士山をイメージして名づけられたそうです。

令和元年 9月 5日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・鮭のごまつけ焼き
・即席漬け
・厚揚げと野菜の炊き合わせ
・梨
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
鶏肉(鹿児島) 鮭(北海道) こんにゃく(群馬)
梨〈豊水〉(熊本) しょうが(高知) きゅうり(山梨)
にんじん(北海道) キャベツ(群馬) ごぼう(青森)
たけのこ(千葉) いんげん(青森)

☆旬の食材 梨
 かじったときのシャリっとした食感と
みずみずしい甘みがおいしい梨。
梨は英語で「sand pear(砂の梨)」といい
シャリシャリとした食感が砂のようであることから
名付けられたそうです。
また、1年中お店で見ることができる食材が
多くなった中で、梨は今の時期しか手に入らず
旬を感じられる数少ない果物です。
たくさんの品種がありますがそれぞれ旬が短く
リレーのようにどんどん入れ替わっていきます。
今日は「豊水」という品種です。
甘味や果汁が豊かであることから名づけられました。

令和元年 9月 4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・じゃこべえピラフ
・野菜ピクルス
・パンプキンポタージュ
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
じゃこ(広島) にんにく(青森) 小松菜(茨城)
きゅうり(秋田) にんじん(北海道)
たまねぎ(北海道) かぼちゃ(北海道) 
パセリ(長野)

☆旬の食材 かぼちゃ
 かぼちゃは、実はきゅうりと同じウリ科の仲間です。
夏から秋に収穫される野菜ですが、
収穫してから1.2か月寝かせておくと
さらに甘さが増しておいしくなります。
煮物やスープ、サラダだけでなくデザートなどにも
使える万能野菜です。
また、エネルギーのもとになる炭水化物を多く含んでいて、
この炭水化物がビタミンを熱から守ってくれています。
ちなみにかぼちゃという名前は、カンボジアから
伝わったことがもとになっているそうです。

給食時間、「このスープ大好き〜」という声が多く聞こえてきて、
給食時間後も「おいしかったよ」「パンプキンスープすき!」と
たくさんの子が声をかけてくれました!
実は4年ほど前に初登場したときはあまり人気がなかったのですが、
毎年出し続け、去年・今年と一気にファンが増えたように思います。
食べ慣れることの大切さと根気が必要なことを改めて感じました。

令和元年 9月 3日

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・鶏肉のいちじくソース
・五色和え
・のっぺい汁
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
コーン(北海道) しょうが(高知) いちじく(静岡)
小松菜(埼玉) もやし(神奈川) にんじん(北海道)
大根(北海道) ごぼう(群馬) さといも(宮崎)
長ねぎ(秋田) 鶏肉(鳥取) 豚肉(青森)
こんにゃく(群馬) 

☆旬の食材 いちじく
 いちじくは夏から秋にかけて旬を迎える果物です。
実の中にたくさんの白い花を咲かせるのですが、
外から見えず花が咲かないように見えます。
また、いちじくは古代エジプトの壁画にぶどうとともに
描かれていて、さらに聖書にも登場する歴史ある果物です。
はるか昔にアラビア半島で誕生し、少なくとも
6000年前には栽培が始まっていたといわれています。
日本へは江戸時代に中国から長崎に運ばれたそうです。
当初は薬用として栽培されていましたが、
生産量が増えるにつれ食用として親しまれるようになりました。

令和元年 9月 2日

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ブルスケッタ
・セサミハニーサンド
・ポテみそサラダ
・ポークビーンズ
・ぶどう
・牛乳
※写真は高学年の量です。

☆食材の産地紹介 
豚肉(鹿児島) にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道) にんじん(北海道) きゅうり(山梨)
キャベツ(群馬) パセリ(長野) ホールトマト(愛知)
ひよこまめ(アメリカ) ぶどう〈巨峰〉(山梨)

☆ブルスケッタのおはなし
 ブルスケッタとは、イタリア料理の軽食の一つで
おつまみや前菜として用いられます。
もともとはイタリア中部の郷土料理です。
ローマ地方の方言で「炭火であぶる」を意味する
bruscare(ブルスカーレ) に由来するそうです。
様々なアレンジパターンがありますが、
今日は定番のにんにく、オリーブオイル、
トマト、バジルのブルスケッタです。
また、昨日から9月が始まりました。
まだまだ暑い日が続きますが
秋においしい食材が続々登場してきますので
食材にも注目してみてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31