ようこそ 大岡山小学校ホームページへ!

平成30年 10月 31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・鶏ごぼうピラフ
・野菜たっぷりスープ
・パンプキンドーナツ
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(青森) 豚肉(青森、鹿児島) たまご(青森)
おから(愛知、佐賀) コーン(北海道)
マッシュルーム(岡山) 白いんげん豆(北海道)
ごぼう(茨城) にんじん(北海道) セロリ(長野)
たまねぎ(北海道) キャベツ(千葉)
かぼちゃ(北海道)

☆ハロウィンのおはなし
ハロウィンの話題がテレビでもよく取り上げられていますね。
今日本では仮装パーティーが目立っていますが
そもそもハロウィンはどのような行事なのでしょうか。
2000年以上前にケルトという民族がありました。
ケルト民族では10月31日が大晦日とされていて
この日は秋の収穫を祝ったり亡くなった人の霊が
家族に会いに来たりするといわれています。
いわゆる、日本のお盆やお彼岸のような行事です。
そのときに悪い霊が一緒についてこないように
仮面をつけたりしたのが仮装をする習慣となりました。
 また、かぼちゃをくりぬいたジャックオランタンは
かぶを使っていたそうです。

平成30年 10月 30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・びっくりピザパン
・ポテトのフレンチサラダ
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(青森) コーン(北海道) にんにく(青森)
たまねぎ(北海道) じゃがいも(北海道)
にんじん(北海道) きゅうり(群馬) キャベツ(長野)
パセリ(長野)

☆ジュリエンヌスープのおはなし
 「ジュリエンヌ」とはフランス語で「千切り」を
意味します。マッチ棒より細い糸のように切る、という
定義があるそうです。Jean Julienというコックさんの
名前がもとになっています。
今日はキャベツ、にんじん、たまねぎを千切りにし、
マカロニも野菜になじむようツイストタイプにしました。

そして今日は手作りパンの中でも特に大変な
ピザパンでした。生地は大きなタライ3個分。
発酵した生地のガス抜きをし、鉄板ごとに量ります。
切る作業も大変で、低中高3段階にしカット数を
変えています。時間との闘いでしたが
調理員さんたちのチームワークのおかげで
無事提供することができました!

平成30年 10月 29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・さつまいもごはん
・鮭の塩麹焼き
・味噌バターきんぴら
・けんちん汁
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
さつまいも(千葉) ごぼう(茨城) にんじん(北海道)
モロッコいんげん(鹿児島) 大根(青森)
たまねぎ(北海道) さといも(埼玉) 長ねぎ(青森)
しょうが(熊本) こんにゃく(群馬)
みかん〈塩みかん〉(熊本) 鮭(北海道)
豚肉(岩手、青森) 鶏肉(青森)

☆10月28日は甘藷(かんしょ)祭でした
 甘藷とはさつまいものことで、
甘藷祭は、さつまいもの普及に努め、
甘藷先生として有名な青木昆陽をしのぶお祭りです。
昆陽のお墓が目黒不動の一角にあるので、
目黒不動の縁日に合わせて行われます。
祭り当日は、昆陽の墓前にさつまいもが供えられ、
大学芋などをほおばる人々で賑わうそうです。
今日の給食ではほくほくのさつまいもを
ごはんと一緒にいただきました!

平成30年 10月 25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・スープスパゲティー
・秋野菜のサラダ
・りんご
・牛乳

☆食材の産地紹介
あさり(熊本) いか(ペルー) えび(マレーシア)
りんご〈シナノスイート〉(長野) 
マッシュルーム(岡山) にんにく(青森)
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道)
小松菜(茨城) しめじ(長野) れんこん(茨城)
かぼちゃ(北海道) 

☆今日は世界パスタデーです
 1995年10月25日にイタリアのローマで
「第1回世界パスタ会議」が開催されたことを
記念して世界パスタデーが定められました。
日本でパスタといえば、細めの棒状のスパゲティを
思い浮かべます。ミートソースでもカルボナーラでも、
ペペロンチーノでも同じパスタを使っていることがほとんどです。
ですがイタリアではソースにベストマッチするパスタでなければ
許されません。イタリアのスーパーでは常に300種類以上の
パスタが並んでいて、ソースに合わせてパスタを
細かく使い分けます。さすが、美食の国イタリアですね!

サラダのかぼちゃとれんこんは素揚げしています。
かぼちゃはとても焦げやすいので一度蒸してから
さっと揚げました!

平成30年 10月 24日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・のりとあさりの佃煮
・さんまの塩焼き
・ごま和え
・具だくさんの味噌汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(青森) あさり(熊本) さんま(北海道)
小松菜(埼玉) キャベツ(群馬) にんじん(北海道)
ごぼう(茨城) 大根(青森) じゃがいも(北海道)
しめじ(長野) 長ねぎ(青森) 

☆旬の食材 さんま
 白いご飯にさんまを食べると「秋が来たなあ」と
感じますね。
さんまには胃がないため、食べたものは
30分程度で消化、排せつされるそうです。
食べたものが体内にとどまらず内臓がきれいに保たれるため、
しっかり火を通せば内臓などもまるごと食べることができます。

今日は毎日のおたよりと一緒に魚の食べ方のプリントも
配布しました。毎年さんまの塩焼きを出しているので
イラストを見つつ、思い出しながら食べていました。
誰が一番きれいに食べられるかのコンテストを
やっているクラスもありました!
1年生もきれいに食べられている子が多くいて、
うまくできなくても「家で練習したい」という声が聞こえ、
家庭で魚を出すきっかけになればいいなと思いました。

平成30年 10月 23日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ハッシュドポークライス
・コールラビのピクルス
・フルーツ寒天
・牛乳

☆食材の産地紹介
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) 
じゃがいも(北海道) きゅうり(群馬)
コールラビ(長野) 豚肉(秋田)

☆旬の食材 コールラビ
 コールラビは、アブラナ科(キャベツの仲間)の
野菜で、ドイツ語でコールはキャベツ、
ラビはカブを意味します。
むいた皮はブロッコリーの芯のようで、
香りはキャベツのようでした。
まさに、アブラナ科の仲間だなと感じました!
コールラビは茎の部分が肥大化した(太った)ものなので、
実からも葉っぱが出てきます。
そのため、とても不思議な見た目をしています。

また、大岡山のハッシュドポークライスは
お肉の下ごしらえにひと手間加えています。
豚肉は角肉を使い、いったん茹でこぼしてから
赤ワインを加えて柔らかくなるまで煮ます。
このひと手間でとっても柔らかいお肉になり、
コクがあるハッシュドポークになります♪

平成30年 10月 22日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ゆかりごはん
・いかのねぎ塩焼き
・五目豆
・田舎汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) しょうが(熊本) 長ねぎ(青森)
にんじん(北海道) れんこん(茨城) ごぼう(茨城)
モロッコいんげん(鹿児島) 大根(青森)
さといも(埼玉) こんにゃく(群馬)
いか(青森) 大豆(北海道)

☆十三夜(豆名月)のおはなし
 9月24日の十五夜(中秋の名月)を覚えていますか?
昨日10月21日は十三夜でした。
十五夜の月見は中国から伝わった行事ですが
十三夜は日本独特の風習だそうです。
また、十五夜を「芋名月」というのに対し、十三夜は
「栗名月」や「豆名月」と呼ばれます。
どちらか一方しか見ないことを
「片月見」といって縁起が悪いとされています。
一日過ぎてしまいましたが、今夜は夜空を見上げてみては
いかがでしょうか。

平成30年 10月 19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・金時草のさっぱりごはん
・治部煮
・加賀れんこんのつくね汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
金時草(愛知) しょうが(熊本) たけのこ(高知)
にんじん(北海道) 加賀れんこん(石川) 長ねぎ(青森)
小松菜(茨城、八王子市・菱山さん) 大根(青森)
鶏肉(徳島) すだれ麩(石川)

☆郷土料理で日本旅行〜石川県〜
今日は石川県の郷土料理の紹介です。
金時草、加賀れんこんは金沢市で古くから
栽培されている加賀野菜という伝統的な野菜の仲間です。
金時草は表が緑、裏が紫の不思議な葉っぱで、
今日はその色を活かしてごはんを染めました。
また、治部煮は金沢市の代表的な郷土料理のひとつです。
特産品であるすだれ麩が入っていることが特徴で、
材料を『じぶじぶ』と煎りつけるようにして作ることから
名付けられたそうです。
10月の給食だよりで詳しく紹介しているので
ぜひご覧ください♪

金時草を持ってクラスをめぐると、
裏表の色が異なる葉に興味津々でした!
お酢が効いたご飯は酸味が苦手な子には
やや食べにくかったようですが、
「ゆかりごはんみたい」「紫がきれい!」と
いった反応でした。
今日はすだれ麩の戻し量など計算がうまくいかず
煮物の量が少なくなってしまいました…
とてもおいしくでき、「もっと食べたかった」と
言われたので次回活かそうと思います。

平成30年 10月 18日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・麻婆丼
・ナムル
・春雨スープ
・梨
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんにく(青森) しょうが(熊本) たけのこ(高知)
たまねぎ(北海道) にんじん(北海道) もやし(栃木)
にら(栃木) ちんげんさい(茨城) 長ねぎ(青森)
小松菜(茨城) 大豆(北海道) 梨〈南水〉(長野)
豚肉(岩手) 鶏肉(徳島)

☆旬の食材 チンゲンサイ
 今日のナムルは旬のチンゲンサイを入れました!
チンゲンサイは中国生まれの野菜で、
中華料理に欠かせない存在です。
春や秋に多く出回り、穏やかな気候の時期に育ちます。
そして秋が深まる晩秋のころ、
最もおいしくなるといわれています。
また、チンゲンサイはビタミンAという
栄養素が多く含まれていて目の疲れをとり、
健康に保つ力があります。火を通すことで緑色が鮮やかになり
ビタミンが体に吸収されやすくなります。

平成30年 10月 17日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・はたはたの唐揚げ
・きゅうりとわかめの酢のもの
・かきたま汁
・柿
・牛乳

☆食材の産地紹介
しょうが(熊本) にんにく(青森) きゅうり(群馬)
にんじん(北海道) しめじ(長野) 長ねぎ(青森)
にら(栃木) くきわかめ(三陸) わかめ(北海道)
はたはた(兵庫) たまご(青森) 柿〈平種無〉(奈良)

☆旬の食材 はたはた
 「ハタハタ」という名前は昔は雷の音を表しており、
現在の「ゴロゴロ」という言葉にあたります。
また、雷が鳴り海が大荒れのときに
岸にはたはたの大群が打ち寄せてくることから
カミナリウオとも呼ばれているそうです。
うろこがなく、体の模様が富士山に似ていることから
おめでたい魚として扱われることもあります。
これから冬にかけておいしい魚です。

5.6年生は2尾にしたのですが、低学年から
「私たちも2つ食べたいよ〜!」と言われるほど人気で、
「骨もしっぽもおいしかった!」としっかり噛んで
食べている様子でした。

平成30年 10月 16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・吹き寄せごはん
・ちくわの磯辺揚げ
・高野和え
・大根の味噌汁
・りんご
・牛乳

☆食材の産地紹介
小松菜(八王子市・源原さん) 大根(八王子市・菱山さん)
にんじん(北海道) たけのこ(高知) もやし(栃木)
モロッコいんげん(鹿児島) えのき(長野)
長ねぎ(青森) りんご〈トキ〉(青森)
たまご(青森) 栗(熊本) あおのり(愛知)
高野豆腐(カナダ) 鶏肉(青森)

☆秋の訪れを感じよう
 「吹き寄せ」とは色とりどりの木の葉が
風に吹かれる様子をいいます。紅葉シーズンには
まだ少し早いですが、給食では栗がホクホク、
そしてにんじんはもみじの形に型抜きしました!
栗のとげとげの皮は「イガ」といい、
茶色のかたい皮は「鬼皮」といいます。
そしてその下にある薄い皮を「渋皮」といい
三重に守られています。
また、今日のりんごの品種はトキです。
青りんごと赤いりんごを掛け合わせた、
黄色い皮のりんごです。

型抜きのにんじんは食べやすいように
下茹でしたあとに出汁に漬け込んでいます。
型抜きは大変な作業ですが、
約250枚の紅葉を作ってくれました!

平成30年 10月 15日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ちゃんぽんうどん
・野菜ののり和え
・大豆といもの甘辛揚げ
・みかん
・牛乳

☆食材の産地紹介
いか(ペルー) えび(マレーシア) 
みかん〈塩みかん〉(福岡) 豚肉(岩手)
大豆(北海道) 切干大根(長崎) 鰹節(鹿児島)
うずら卵(愛知) にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
白菜(長野) 長ねぎ(青森) もやし(栃木) 
じゃがいも(北海道) 小松菜(群馬)

☆海苔のおはなし
 海苔は、海藻を刻んで板状に広げ、
乾燥させたものです。
漢字では「海の苔」と書いて「のり」と読みます。
海水の温度が10〜18度の間でしか育たず、
毎年10月ごろから翌年3月までの
寒い時期に生産されます。
海苔は主に日本や韓国、中国で食べられていますが
最近ではお寿司など和食の広まりと共に
世界中で食べられるようになっています。
昔、アメリカやヨーロッパの人々は、
「日本人は黒い紙を食べている」と思っていたそうです。

平成30年 10月 12日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ブルスケッタ
・カスタードサンド
・茎わかめのサラダ
・ABCスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
たまご(青森) じゃこ(広島) 豚肉(鹿児島)
切干大根(長崎) ひよこ豆(アメリカ) 茎わかめ(三陸)
コーン(北海道) にんにく(青森) たまねぎ(北海道)
もやし(神奈川) 長ねぎ(青森) じゃがいも(北海道)
キャベツ(群馬) パセリ(長野) 

☆ブルスケッタのおはなし
 ブルスケッタとは、イタリア料理の軽食の一つで
おつまみや前菜として用いられます。
もともとはイタリア中部の郷土料理です。
ローマ地方の方言で「炭火であぶる」を意味する
bruscare(ブルスカーレ) に由来するそうです。
様々なアレンジパターンがありますが、
今日は定番のにんにく、オリーブオイル、
トマト、バジルのブルスケッタです。
また、カスタードは給食室の手作りです!
調理員さんの愛情がこもった優しい甘さのカスタードに
仕上がりました♪

今日は、トマトが苦手な子が「ブルスケッタ食べてみたら
おいしかった!」と声をかけてくれました。
まずひと口食べてみる、という姿勢が素敵でした!

平成30年 10月 11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・コロッケりんごソース
・土佐漬け
・豚汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) こんにゃく(群馬) りんご〈紅玉〉(長野)
じゃがいも(北海道) たまねぎ(北海道) きゃべつ(群馬)
きゅうり(北海道) にんじん(北海道) しょうが(高知)
ごぼう(青森) 大根(北海道) 小松菜(埼玉)
長ねぎ(青森) 鰹節(鹿児島)

※北海道地震の影響で米の品種が北海道産ななつぼしから
秋田県産あきたこまちに一時的に変更になっています。

☆旬の食材 りんご
 りんごがおいしい季節になってきましたね。
今日は紅玉という品種です。小ぶりで香りや酸味が強く、
調理や加工に適した品種だと言われています。
そのため、アップルパイやジャムに使われることが多いです。
これから様々な種類のりんごが登場するのでお楽しみに。
また、今日は日本のりんごの生産量第2位である長野県の
給食メニューを参考にコロッケを作りました!
コロッケの中には刻んだりんご、ソースにはすりおろしたりんごが
入っています。

平成30年 10月 10日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・キーマカレー
・コールスローサラダ
・ブルーベリーヨーグルト
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島) 大豆(北海道) コーン(北海道)
ブルーベリー(八王子市) にんにく(青森)
たまねぎ(北海道) セロリ(長野) にんじん(北海道)
しょうが(高知) キャベツ(群馬) きゅうり(北海道)

☆今日は目の愛護デーです
昔、イギリスにブルーベリーを毎日欠かさずに食べる
パイロットがいました。そのパイロットは仲間に
『暗い空の飛行でも、先が良く見える』と話していたそうです。
このエピソードから研究が進められ、ブルーベリーに含まれる
アントシアニンという栄養素が、目のロドプシンという
組織を作り出すのを助けていることが分かりました。
このロドプシンを増やすことで目の疲れを癒し
物がぼやけたりすることなく見ることができます。

平成30年 10月 9日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・うま煮丼
・かりかりごぼうとじゃこの和えもの
・根菜の味噌汁
・柿
・牛乳

☆食材の産地紹介
切干大根(長崎) ひじき(長崎) 豚肉(鹿児島)
こんにゃく(群馬) じゃこ(広島) 
たけのこ(福岡) にんじん(北海道) 小松菜(埼玉)
もやし(神奈川) 大根(北海道) たまねぎ(北海道)
ごぼう(青森) さといも(埼玉) さつまいも(千葉)
れんこん(千葉) しょうが(高知)
柿〈平種無〉(奈良)

☆旬の食材 柿
今日から後期が始まりました。
柿は日本の秋を代表する果物で、
つぼみや花のときにヘタが大きいほど大きな実が
できるそうです。「柿」という言葉は世界共通で、
学名は「ディオスピロス・カキ(神から与えられた
食べ物)」と名づけられています。
 また、柿にはビタミンCがたっぷり含まれていて
果物の中でもトップクラスです。
これからの季節、風邪予防にぴったりです!

平成30年 10月 5日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・五目寿司
・即席漬け
・すまし汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
たまご(青森) わかめ(北海道) れんこん(千葉)
にんじん(北海道) いんげん(青森) きゅうり(北海道)
きゃべつ(群馬) しょうが(高知) えのき(新潟)
長ねぎ(青森) かんぴょう(栃木) 

☆前期最終日です!
 前期最終日、天気はじめじめとしていますが
給食はさっぱりお酢が効いた五目寿司です。
古くから日本各地で家庭料理として親しまれています。
また、五目というのは5種類というわけではなく
いろいろな種類が入っていることを意味しています。
酢飯に混ぜ込む具は地域によって様々で
今日の給食では、かんぴょう、たまご、
にんじん、いんげん、れんこん、高野豆腐、
油揚げが入っています。

平成30年 10月 4日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・シーチキンライス
・かぶとりんごのサラダ
・豆乳クラムチャウダー
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんじん(北海道) 小松菜(東京) かぶ(青森)
きゅうり(北海道) たまねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道) パセリ(長野) 
マッシュルーム(岡山) コーン(北海道)
白いんげん豆(北海道) りんご〈秋映〉(長野)
あさり(熊本)

☆クラムチャウダーのおはなし
秋らしい日が増えてきましたね。
クラムチャウダーはアメリカのボストンあたりに
流れ着いたフランス人が考えた料理だといわれています。
クラムはあさりやはまぐりなどの貝類、チャウダーは具だくさんの
スープという意味です。
ボストンのあたりでは牛乳ベースなのですが、
ニューヨークのあたりではトマトベースのスープだそうです。
今日の給食では豆乳であっさり仕上げました。
また、サラダのりんごは秋映えという品種です。
皮の色が濃く、さっぱりした風味が特徴です。

平成30年 10月 3日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・さばのかぼす焼き
・千草和え
・かぼちゃの味噌汁
・梨
・牛乳

☆食材の産地紹介
さば(千葉) しらたき(群馬) 小松菜(埼玉)
もやし(栃木) にんじん(北海道) かぼちゃ(北海道)
ほうれんそう(群馬) しめじ(長野) 長ねぎ(青森)
かぼす(大分) 梨〈にっこり〉(茨城) 切干大根(長崎)

☆旬の食材 かぼす
 かぼすは初夏から秋にかけて出回る果物で
9月が出荷のピークです。先日紹介したすだちと
見た目がそっくりですが、かぼすの方が大きめで
小ぶりのみかんくらいの大きさです。
また、酸味が強いのが特徴で大分県の特産品として有名です。
ふぐ料理や鍋料理、焼き魚の風味づけとして利用されます。
かつてはどんな病気にも効く薬として使われていたことも
あるそうです。
今日の給食では鯖のタレにかぼすを使いました!

平成30年 10月 2日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
・たまごとひじきのチャーハン
・切干大根の中華和え
・えび団子のスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんじん(北海道) 長ねぎ(青森) きゅうり(北海道)
大根(北海道) しょうが(高知) もやし(栃木)
小松菜(埼玉) 鶏肉(鹿児島) ひじき(長崎)
切干大根(長崎) たまご(青森) えび(マレーシア)

☆えびのおはなし
 えびは硬い殻をもつ動物の一種です。
日本では、長いひげや腰が曲がった体形から
長生きの象徴とされています。
また、赤い色はおめでたい色であることからも、
昔からお祝いの席に欠かせない存在です。
ちなみに英語での呼び方は大きさにより分けられており、
大きいものから順に lobster(ロブスター)、
prawn(プローン)、 shrimp(シュリンプ)と呼ばれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31