八雲小学校ホームページへようこそ

六角形の角の大きさの和は?

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では先週まで、図形の角の学習を行っていました。
三角形、四角形、五角形の角の大きさの和で学習したことを生かして、
六角形の角の大きさの和を求めました。


おとまり会(12)

おいしい朝ご飯!!みんな元気にいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとまり会(11)

あいにくの雨ですが、みんな元気に起床です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おとまり会(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しい一日もおわりです。おやすみなさい。

おとまり会(9)

「くらやみだるまさんがころんだ」もやってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとまり会(8)

最後はみんなで校庭に寝そべって
画像1 画像1
画像2 画像2

おとまり会(7)

続いて夜の学校探検です。校長室で、突然・・・
画像1 画像1

おとまり会(6)

夜のお楽しみは、まず「だるまさんが○○したゲーム」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おとまり会(5)

いよいよ、カレーパーティーの開幕です。たくさんのお客さんが集まってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おとまり会(4)

15時にみんなでお風呂屋さんに出発です!
画像1 画像1

おとまり会(3)

 午後は,お楽しみのすいか割りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとまり会(2)

みんなの協力でおいしいカレーが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おとまり会(1)

 今日は、3くみのおとまり会です。
午前中は、まずカレー作りに挑戦です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開

23日24日の2日間にわたり、本年度第1回の学校公開を実施しました。
延べ1000人近くの保護者・地域の方にお越しいただき、子どもたちが頑張る様子を見ていただきました。ご意見、ご感想などを参考にして、よりよい学校づくりに努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携 中学校生活体験

今日は、六年生全員が第十中学校に出かけ、中学校生活の体験をしました。
生徒会の皆さんの素敵なプレゼンの後、楽しみにしていた部活体験です。
どの部活も中学生が本当に親切に面倒を見てくださり、子供たちは大満足で帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日から6月24日まで、代表委員化が東日本大震災の被害にあった子供のための募金活動を行っています。
朝早くから8時15分のチャイムが鳴るまで元気に募金活動をしています。
道行く人に、「頑張っているね!」など優しい言葉もかけていただきました。

委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
6月22日の朝の活動は、委員会紹介でした。
今回は、保健委員会、給食委員会、図書委員会が発表をしました。
各委員会の活動内容や、お願いなど委員会の良いところをたくさん見つけることができました。

教えあい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の学習では、教師が子供に一方的に教えるのではなく、
友達同士で教えあうことを大切にしています。
分からない友達が分かるようになるために、優しく、そして丁寧に教えている姿が見られました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日の全校朝会では、プール開きが行われました。
5年生の代表児童が今年度の水泳の学習のめあてを発表しました。
その後、運動委員会が水泳の学習のルールについてお話をしました。
水泳は命に関わる学習です。安全に気を付けて学習に取り組んでいきます。

4年 しきつめもよう

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のいろいろな四角形の学習も終わりに近づいてきました。
学習したことを生かして、しきつめもようを作図しています。
平行四辺形は向かい合った2つの辺が平行であること…など、
それぞれの四角形の定義をもとに作図を進めています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 5校時まで
クラブ活動なし
保護者会(5年6年)
3/13 卒業式練習(在校生)
3/15 卒業式練習(全校)

学校だより

保健関係

学校図書館だより

その他

学校評価

空間放射線量測定結果