八雲小学校ホームページへようこそ

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
10月の避難訓練は、地震が起きた想定でした。
緊急地震速報を聞き、机の下に避難しました。
校庭では、起震車体験を5年生が、煙体験を2・4年生がしました。

ユニセフ募金

画像1 画像1
月曜日から代表委員会が行っているユニセフ募金も、明日が最終日です。

ミュージックタイム

画像1 画像1
素敵な歌声が、体育館に響きました。

23日(土) チアリーディング体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋分の日の午前、チアリーディング体験を行いました。

社会人チームに来ていただき、演技を見せていただいたり、踊りを教えてもらったりしました。

演技は圧巻でした。子どもたちも本場のチアを目の前にし、呆然としていました。

踊りは30分程度で覚え、最後に発表会をしました。


ユニセフ集会

画像1 画像1
ユニセフ募金についてのビデオを見ました。
八雲小学校でのユニセフ募金は、9月26日(月)〜30日(金)です。

お祭りの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
氷川神社の祭礼は、明日、明後日です。
準備が進められています。

プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
6月から始まったプールの学習も、先週で終了しました。
無事故で終えることができ、今朝プール納めを行いました。
校長先生の話に続いて、6年生の代表の人が、代表の言葉を立派に話してくれました。

地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
たてわり班で学校の周りを掃除しています。ほうきの扱いも上手になってきました。
10月には、全校で八雲の町の清掃をします。

たてわり班j活動

画像1 画像1
画像2 画像2
班長を中心に、活動内容を相談して、楽しく過ごしています。

家庭教育学級・給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回PTA家庭教育学級が開催されました。「安心・安全な楽しい食を考える」のテーマで、本校佐原久恵栄養士がお話しました。その後、5年生教室で給食試食会がありました。

チャレンジタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
青空が戻ってきました。
子供たちはいろいろな種目にチャレンジしています。

お楽しみ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のお楽しみ集会は、全校でジンギスカンを踊りました。
集会委員会の人が上手にリードしてくれました。

夏休み自由研究作品展 2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(金)まで、各教室前に展示しています。どうぞご覧ください。

夏休み自由研究作品展 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素敵な自由研究の作品が並びました。

読書タイム 2・3・6年

画像1 画像1
半分の学年は、教室で読書タイムです。

チャレンジタイム 1・4・5年、3くみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明け、最初のチャレンジタイムです。

前期後半、これからがんばること

画像1 画像1
全校朝会で、5年生の二人が、前期後半これからがんばることを話してくれました。

ALTの紹介

画像1 画像1
ALTのフェリックス先生が不在の間、グロリア先生に教えていただきます。

平和祈念標語優秀賞

画像1 画像1
朝会で、平和祈念標語優秀賞を受賞した5年生より、標語と作った理由を紹介してもらいました。

前期後半が始まりました

画像1 画像1
前期後半が始まりました。
日に焼けた元気な顔を見ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

学校だより

空間放射線量測定結果

お知らせ

学校運営・外部評価

掲載資料用